検索結果:10,000 件
本日夜21時頃のことですが、3歳の子どもに肩を強く噛まれました。 子どもは発達の遅れがありこだわりが強く、この時も癇癪を起こして噛んだのですが、噛まれた後も痛みが続いていたため保冷剤で冷やしました。 傷口は、血は出ていませんが薄皮が少し剥がれて全体的に腫れた感じになっています。 その後念のため水で洗い流して抗菌薬の入った塗り薬を塗っていますがまだヒリヒリしています。 気になるのが、溶連菌劇症型です。 子どもが土曜日から月曜日にかけて発熱し、喉の痛みもあったため溶連菌感染症かな?と思っていたのですが、溶連菌保持の子どもに噛まれたら激症型を発生させるリスクが高まりますか? また、明日念のため受診したほうが良いでしょうか?
7人の医師が回答
4歳の娘が先月、溶連菌にかかり、1ヶ月経ったので今日尿検査をしに行きました。 そこで異常なしと言われたのですが、帰って結果の紙を見ると、尿比重が1.036となっており、基準値をこえていました。 4歳でここまで高いのは大丈夫なのでしょうか? 何か命に関わる病気の可能性はありますか?
5人の医師が回答
今週月曜に39℃発熱でかかりつけ医を受診しました。コロナ、インフル、溶連菌の検査は全て陰性でした。火曜夜から手足に発疹がで始めました。水曜は1日解熱していましたが、木曜の朝に倦怠感、37.6℃で再度受診し、溶連菌の検査をしましたが結果は陰性でした。夕方になり熱が上がり39℃あります。喉が赤いと言われましたが発熱と発疹の原因が分からず、明日再度受診した方が良いか、セカンドオピニオンで別の病院を受診すべきか悩んでいます。
12人の医師が回答
副鼻腔炎や溶連菌、歯の炎症などより抗生剤を間隔は空くのですが、1〜2ヶ月くらい使用していました。使っていた抗生剤はペニシリン系やニューキノロン系です。 7月4日から腹痛、下痢が始まり、7月6日から血便のようなものも認め、ガスも溜まりやすくなっています。 7月8日に消化器内科に受診し、抗生剤は中止し、ビオフェルミンやロペミン、桂枝加芍薬薬が処方されました。便潜血の検査や便培養、CDトキシンの検査などはしませんでした。 7月10日まだ腹痛、下痢やお腹の張りは治ってません。血便ぽいものはある時とない時があります。(はっきりとした血便ではなく、赤い数ミリ大のものが数個ある感じで便と一緒にでます) 検査もしてないので、偽膜性大腸炎だったらと不安な気持ちがあります。7月8日に受診した消化器内科の先生に治ってないことを本日お伝えしたのですが、薬を引き続き飲んでくださいと言われました。 他の病院に再度受診した方が良いのか、このまま様子見て良いものなのか教えて頂きたいです。
6人の医師が回答
数日前から喉が痛みます。 エアコンでのどをやられたのかいがいがし食事の時に飲み込む時に少しだけ痛みます。 元々扁桃腺が腫れて膿栓ができやすく、今回も喉に少し赤みと、膿栓ができていました。 鼻の奥も乾燥して少し痛いです。 喉がイガイガするので少し咳もでます。 また一昨日から夕食の後舌が痛みます。 白いドーナツ状のできものが少しでてきていて、舌の皮も少し剥けているところがあります。 金曜日に子供が発熱しアデノウイルス系かもと言われました。溶連菌について聞いたところ、のどが特徴的な腫れ方をするので今回は違うとのことでした。 そこまでひどいわけではないので、病院にいくか迷っています。 今後熱が出たり、症状が悪化したりしなければ様子見でも大丈夫でしょうか?? 妊娠中は溶連菌に注意というのを見たので心配です。ご回答よろしくお願いします。
4人の医師が回答
膵臓癌のため術前化学療法と放射線治療後に膵頭十二指腸切除術を受けました。 術後より、胃酸抑制のエソメプラゾール20mgの他リパクレオン、ミヤBM、ウルソデオキシコール酸が8ヶ月間処方されています。 最近、溶連菌感染で抗生物質を別のクリニックから処方された際にエソメプラゾールの長期服用は推奨されていない事を知りました。 時々、頭痛で服用するロキソニンとの併用も注意が必要という事もわかり、このまま服用して良いのか心配です。 ハイボリュームのがん治療に特化した病院から処方されていたので今まではずっと飲み続けるのだと思っていましたがこういった処方は大丈夫なのでしょうか。 次回の診察が月末なのでこちらに相談しました。 現在の状況は術後化学療法TS1は副作用のため2週間ほどで中止となり以後経過観察でしたが、2ヶ月前に肺転移の疑いで検査しながら経過をみている状況です。
2人の医師が回答
38歳女性ですが、5日間高熱が続いています。毎回だいたい薬が切れたタイミングの夜中の1時、朝8時、昼13時、夜19時に悪寒と共に高熱が出ます。39℃を超えることがほとんどです。熱のほかの症状は、頭痛、関節痛、痰絡みの咳で、3日目くらいから現れました。 病院は3日目と4日目に受診しましたが、リンパもそんなに腫れておらず、喉は赤い、肺の雑音はない、コロナとインフルは陰性、溶連菌も陰性、ウイルス性の夏風邪か肺炎との診断でした。 妊活中のため胸のレントゲンはとれず、薬はカロナールと葛根湯、そしてクラリスロマイシン錠を処方されました。 今日は発熱5日目になりますが、さすがに1日4回も39℃の高熱が出ると身体もだいぶしんどくなってきました。 このまま薬を飲んで様子見でいいのでしょうか。また今日も病院へ行った方がいいのか悩んでいます。全然熱が下がらず、不安です。
13人の医師が回答
1歳女の子です もともと咳のみの風邪はしていたが元気でした。昨日から熱が出て今日は40度越え。 病院に行って細菌感染していると言われ検査をしたのですがアデノ、溶連菌ではありませんでした。 病院では抗生物質を処方されました。 夜はスープも飲んでくれ、授乳もして飲んでくれましたが ゼェゼェ言っており寝てる今も肩で息とというか、お腹がヘコヘコしてる息をしており心配です。 今の状況が心配で救急車を呼んだほうがいいのか迷っています。
二歳半の子供です。 覚えている限りで経過を書きます。 7月6日(日)午前中38.0℃→受診(風邪との診断)→夕方40.1℃→解熱剤を飲んでも38.0℃→夜寝ている間も高熱 7月7日(月)午前中36℃台でわりと元気→お昼寝中、腹痛で目が覚め、39.5℃→受診(アデノウイルス、溶連菌は陰性)→解熱剤飲むが39.3℃→寝る前は37.8℃ 7月8日(火)午前中微熱(37℃前後)→17時現在39.5℃ 食欲は熱が下がっている時もあまりなし、熱が上がると腹痛を訴える、少し下痢気味だがそこまで酷くはない という状況です。 医師からは、明日も同じような状況が続けば再受診して下さいと言われています。 このような経過は普通なのでしょうか? 風邪との診断ですが、今まで風邪で(コロナの時ですら)こんなに高熱が何日もということはありませんでした。 本当にただの風邪の可能性もあるとは思いますが、そうではない場合、どのような可能性が考えられますか? 考えられる感染症、病気などありますか? 受診は、診てもらった医師の言う通り、明日も同じような状態が続けばということで大丈夫なのでしょうか? よろしくお願い致します。
先週月曜日に溶連菌と診断されました 抗生剤服用中です 今日から発疹が出てるのですが 溶連菌によるものでしょうか?
10人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 10000
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー