溶連菌感染症CRP高いに該当するQ&A

検索結果:251 件

高熱が続いた場合の抗生物質の処方

person 30代/女性 -

2才9ヶ月の子どもがいます。 5日前の夕方、保育園から帰宅後に発熱し、昨日まで、38.0度〜39.3度あたりをいったりきたりしてました。 本日(発熱から5日目)朝にようやく、37.0度まで解熱しましたが、お昼寝後にまた38.0度までぶり返してしまい、本日夕方小児科を受診、血液検査を受けたところ、 CRPの値が6.0のため、炎症を起こしている可能性が高く、抗生物質を飲んだ方が良いと言われました。 ただ、再度帰宅後に測ると37.5度まで下がっており、このままでも、熱が下がるかも?とも思い、処方通りに抗生物質を飲むべきか悩んでいます。 ちなみに、今回15kgの幼児用に処方されたらしいのですが、娘は今12kgほどでして、 多めの服薬も大丈夫かどうか、少し心配になっています。 また、娘の症状ですが、発熱以外の症状は特になく、発熱4日目にコロナ、インフルエンザ、溶連菌、アデノウィルスの検査をしましたが、全て陰性となっています。また、解熱した本日朝、足の膝部分に赤い発疹ができていました。(お医者様曰く、突発性発疹の発疹の出方ではないので、発疹を伴う風邪などの感染症なのでは?との見立てでした。) 処方通りに、抗生物質を飲んだ方が良いか、また体重が多めの処方で問題ないかご意見をお願いできますと幸いです。

3人の医師が回答

コロナ以外にも何か感染している可能性は?

person 20代/女性 - 解決済み

4日(火)起床時から喉の埃っぽさ 5日(水)喉の埃っぽさ、夜乾いた咳が出る ★耳鼻科受診 →喉の奥の方が赤い、少し鼻も詰まってるので、いつものアレルギーからくる喉の炎症だろうとクラビットやアレルギーの薬処方。 6日(木)37.8℃、喉の痛み、咳 ★内科受診12時に抗原検査とPCR検査→両方陰性 7日(金) 38.2℃→ロキソプロフェン服用1時間半経っても、37.8℃。喉の痛みが酷く話しづらい、咳で喉や胸が痛い、痰(緑)、頭痛、全身の痛み、鼻水 ★昼内科受診 →喉の腫れ・聴診で胸の音は綺麗・血液検査で白血球95、CRP2.5と数値が高い為、抗生剤をセフジトレンピボキシルに変更。すぐ抗生剤服用開始 ★8日(土) 38.5℃、1-2時間おきに目が覚める、喉の上の方でなく胸に近い部分や胸が痛い、体の痛み、鼻詰まりや鼻水が出てしんどい、痰が続く(茶色っぽい)、咳等、昨日よりも悪化。 ★大きい病院で診てもらうよう言われ、他院受診。→前回の抗原、PCR検査後も症状が増えた為再度抗原検査→コロナ陽性。 ➡「痰切りのアンブロキソール以外中止、鼻詰まりがあるためロラタジンのみ処方。解熱剤はカロナールを服用するように」言われました。 気になる事 1昼は一旦37度台まで下がりますが、18:45 38.3℃ カロナール300服用→20時38.4℃という状態です。普段ロキソニンやカロナール30分くらいで効くのに、今回はとても効きが悪いです。 2アレルギーで普段から喉の炎症は起きますが、それより溶連菌感染症や伝染性単核球症で入院した時レベルのしんどさです。 3コロナの場合多くは白血球は正常か下がるという情報を見ましたが、普段50程度なのが昨日昼の段階で95まで上がっていました。CRPも2.5です。 コロナ以外に、他に何か感染しているという可能性は無いのでしょうか?

4人の医師が回答

5歳女児 元気だけど発熱が続いている

person 10歳未満/女性 -

基本的に元気なのですが、発熱が今日で5日目です。 微熱、異変を含めると1週間になります。 日曜日 軽い頭痛の訴え      36.9-夜中37.2度 月曜日 軽い頭痛の訴え 軽い首の痛み訴え     37.1-36.8度 火曜日 軽い頭痛の訴え 軽い首の痛み訴え     37.4-37.1度 水曜日 首が痛い横に傾けると両方痛い     37.8-36.8度 木曜日 受診前37.5-37度     受診以降38.1-37.6度  小児科受診   ●コロナ、溶連菌、インフルエンザ全て陰性   ●尿検査異常なし   ●末梢血液一般検査異常なし(CRP→0.0) 金曜日 38.4度-37.2度  小児科受診   ●尿検査異常なし   ●他の血液検査項目の検査結果    肝機能も腎機能も問題なく、リンパ球が上   がっているので、何らかのウイルス感染症でしょうとのこと 土曜日 38.6-37.1度 本日  37.7度 発熱以外は、最初の頭痛、首痛のみで、食事水分睡眠も普段と変わりません。 熱は夜中が高く、朝は少し落ち着き、昼間は活動していたりすると7度後半〜8度前半までなるときもあるという感じです。 元気なのですが、熱が上がったり下がったり、最高体温もちょっとずつ上がっています(最高体温はほとんど夜中です) 最初はこもり熱かなと薄着にしたり気を付けましたが変わらずです。熱が上がる前に寒気がしたりすることもないです。 何か重篤な病気前触れなのではないなと不安で不安でたまりません。 明日もう一度小児科受診予定ですが、ずっと可能性を調べていて疲れてきてしまいました。 ご助言よろしくお願い致します。 検査結果の写真添付します。書き込みは私の書き込みです。  

3人の医師が回答

高熱、夜間のもうろう状態があり後遺症が心配です。

person 10歳未満/男性 -

8歳男の子です。夜から高熱と寒気、吐き気が現れ、特に辛そうなタイミングで8時間あけて解熱剤をつかいました。辛そうにしているか、うーんうーん言いながらそのうち寝付いてしばらく寝るとゆうことを繰り返し、翌日の昼間一時37度台までさがりました。その間りんご半分とお茶を3杯くらいとっています。トイレに二回いきましたが、いつもの熱のときよりもふらふらしておりトイレに一人でいけませんでした。 熟睡していましたが病院に連れていくために、起こすとやりとりが噛み合わず、場にそぐわない言動と見知らぬ人をみるような不安そうな表情で明らかにおかしいようすでした。また、やたらと暑がっていました。 血液検査で、白血球2万、CRP7.5で高すぎるとゆうことで入院になりました。 溶連菌であることがわかりましたが、髄膜炎ではないだろうとゆうことでコロナの影響もあり髄膜炎の検査はしていません。 2日目の朝には36度台になり、食欲も戻っていますが、夜間に同じようにせん妄のような状態になります。 特別頭痛の訴えは在りませんでしたが、髄膜炎の可能性もあるでしょうか。溶連菌から髄膜炎になることはあるのでしょうか。まだいつもの息子に戻っていないような気がして、後遺症がでているのではないかと心配です。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

川崎病の疑い

person 10歳未満/男性 -

4歳の男の子で、首のリンパの腫れと頭痛(ロボットのような動き)、40℃近くの熱が3日続いたため小児科へ行きました。レントゲン検査に尿検査、血液検査、インフルエンザ、溶連菌、アデノウイルス、マイコプラズマ、RSウイルスの検査をしてもらいました。結果はインフルエンザなどはすべて陰性。レントゲン検査で肺炎でした。CRPが高いのとケトン体の数値も高いとのことで入院になりました。入院して抗生剤、点滴治療しました。2日目朝は36℃台ですがお昼から38℃まで上がりました。そして、両目の白目に充血(片方1箇所出血している感じ)がみられ、先生に川崎病の疑いがあると言われました。それから午前中は平熱で午後から38℃の熱がでる日が2日続きました。湿疹は入院した日に首に1箇所だけ帯状の湿疹がでましたが、その湿疹はカサカサしてるから違う湿疹だと言われました。今回の熱が出る1ヵ月くらい前に溶連菌にかかっており、最近まで舌にブツブツがありましたが、赤みは気にしてませんでした。熱が出始めてから6日目に熱は下がり、首のリンパはまだ少し腫れていますが、頭痛を訴えることはなく、上を向くこともできるようになりました。今のところ皮がめくれたり、手足が腫れたりすることなく熱も下がり、再度の血液検査でCRP値が正常に戻っていたため、川崎病ではないと言うことで退院になりました。川崎病と疑いがでて不安なので心エコーをとってほしいとお願いしましたが、川崎病ではないから必要ないと言われてスッキリしないままの帰宅になりました。後遺症が残るところが心臓ですし、心配でいてもたってもいられず相談させていただきました。不全型川崎病もあるようですが、今回は急性肺炎なのでしょうか? 以前にも肺炎を経験していますが、前回とは違って今回は咳がありません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)