溶連菌気付かないに該当するQ&A

検索結果:772 件

2歳 溶連菌感染症だと気付かず

person 乳幼児/男性 -

2歳7ヶ月の男の子です。 風邪症状が一切なく、急に 7月5日の朝に発熱。最高39.5℃で 夜、熱性痙攣で救急搬送され、血液検査や 口の中にぷつっと1箇所出来ている ことから、手足口病かヘルパンギーナは あると思うと言われました。 7月6日は最高40.2℃ 食欲、水分は良く摂れていました。 7月7日は36.7〜37.2℃ 食欲はありましたが 19時のみ39.5℃ 21時は36.9℃でした。 7日頃に口周りにブツブツ、腕は 痒いようでよく掻いていました。 7月8日からは熱は出ていません。 病院も救急車で運ばれた以外は 連れて行っていません。 私もヘルパンギーナか手足口病で 疑わなかったのですが、 7月10日に小学3年生の兄が同じように 急に発熱、喉の痛みで 7月11日に受診すると溶連菌感染症でした。 小学校では流行ってる病気はありません。 ので弟はヘルパンギーナではなく、 溶連菌感染症だったと思います。 溶連菌感染症は抗生物質を飲まないと 2〜3週間後に合併症を起こす可能性が あると知りました。今からでも 病院を受診させるべきでしょうか? 今熱が無くても抗生物質は 処方されるのでしょうか? 弟は7月5日から保育園を休み、 熱が下がった2日後の7月10日から 保育園に登園してます。 溶連菌感染症は自然治癒することも あるのでしょうか?

7人の医師が回答

クラビット服用後、赤い斑点に気づく。これは薬疹なのか?それとも溶連菌の皮膚壊死なのか?

person 40代/女性 - 解決済み

クラビット服用後、赤い斑点に気づく。これは薬疹なのか?それとも溶連菌の皮膚壊死なのか? 今月3日から頻尿が始まり(この時は排尿痛なし)、7日から筋肉痛と微熱が出始め、風邪だと思い、8日の日曜日から市販の風邪薬(コルゲンコーワIB)を飲んだのですが、昨日から風邪が悪化したような症状、だるさ、筋肉痛、排尿痛、残尿感などの膀胱炎のような症状がでたので、クラビット250mgを処方して頂き、1錠飲んだのですが、その後に左手に写真のような赤い斑点があるのに気付きました。これがクラビットを飲む前からあったのか、飲んだ後に出来たのかはわかりません。 これは薬疹でしょうか? 痛くも痒くもありません。押しても痛くありません。 ルーペがあるので拡大してみたのですが、皮膚表面に傷がついてる感じでもないです。 4mm×4mmの大きさです。 どこかにぶつけたかは覚えておりません。 昨日から左腕の筋肉痛があるのですが、左手の赤い斑点と関係あるのでしょうか? 最近流行りの劇症型溶連菌感染症(人食いバクテリア)による壊死の始まりでしょうか?だとしたら怖くてたまりません。 発熱もあったので溶連菌も心配だったので、先生に聞きましたが、咽頭痛やイチゴ舌がないので、溶連菌ではないと言われました。 クラビットの禁忌に、「ショック、アナフィラキシー(初期症状:紅斑、悪寒、呼吸困難等)があらわれることがある。」 とありますが、この斑点はアナフィラキシーの初期症状でしょうか? クラビットを中止した方がいいでしょうか? 中止して膀胱炎が悪化して腎盂腎炎になるのが怖いです。 3日分頂いたので、まだ5錠残っています。そろそろ2錠目を飲む時間なのですが、どうしたらいいでしょうか? お願い致します。

2人の医師が回答

溶連菌感染症が疑われる時の投薬について

person 10歳未満/女性 -

6歳息子が9/20から、3歳娘が9/23から鼻水と咳の風邪症状がありました。熱はなく、風邪なら自然に治るだろうと受診はしていませんでした。 9/25に母である私が38.4℃の発熱と喉の痛みが出て、寝不足な時に風邪が移って悪化したかなと思っていましたが念のため受診。コロナとインフルエンザの検査は陰性、溶連菌の検査がうっすら陽性を示しました。 ここで、子ども達も気づかないだけで溶連菌だったのでは?と心配になりました。 一般的に言われる特徴的な症状はないけれど、先程受診してきました。検査はされず抗生剤(メイアクト)が処方されました。合併症が怖いので飲ませるつもりで帰宅しましたが、ネットで調べるとメイアクトは効果がないとか他の細菌も殺してしまうとか良くない情報が入ってきました。(そういう記事はペニシリン系を進めております。) 効果があるならと思っていましたが、現在溶連菌の症状が見られない子ども達に、この薬を飲ませるべきが疑問に思えてきました。 ・溶連菌の特徴である症状がない場合も、合併症の事を考えたら飲ませておくべきでしょうか? ・また、メイアクトは溶連菌の子どもには一般的に処方される薬なのでしょうか? ・メイアクトは他の細菌を殺してしまうとありましたが、服用した場合、今後どのようなデメリットがあるのでしょうか? 長文になりましたが、回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

3歳児 溶連菌陽性 傷口からの感染について

person 乳幼児/女性 -

3歳の子どもが1週間ほど前から3日間ほど37〜38度程度の発熱と酷いゴホゴホとした咳の症状がありました。 病院へ行ったところ溶連菌が陽性とのことで抗生剤(ワイドシリン)と咳の薬を処方され現在は咳の症状のみ残っており発熱については解熱いたしました。 別件で、発熱2日目にプラスプーンでヨーグルトを食べていたところ、スプーンが割れてしまい破片を飲んでしまいました。 大泣きにより気付き、すぐ吐き出させたところヨーグルトと共に破片は出てきてその後はすぐ泣き止みいつも通りの機嫌に戻ったのでこちらの件では受診しておりません。 しかし、溶連菌が陽性となったあとプラスプーン誤飲の件を思い出し、溶連菌は傷口から筋肉等に入り込むと劇症型溶血性レンサ球菌感染症に感染する恐れがあると知り、誤飲で喉等に出来た傷から菌が入り込むのではないかと心配です。 このような状態の場合 1.現在は解熱しており咳以外の症状はないが今後も誤飲により出来た傷から劇症型溶血性レンサ球菌感染症を発症する可能性はあるか 2.可能性がある場合、何日程度様子を注視すればよいか 3.注視するにあたりどのような症状に気をつければいいか につきましてご教示いただけますと幸いです。

10人の医師が回答

一歳の子供、溶連菌の可能性と受診について

person 乳幼児/男性 -

1歳11ヶ月の男の子ですが、2、3日前から舌先に一つだけ小さい口内炎のような白いぶつがあり、本人も痛がる様子はなかった為、噛んでしまった怪我のあとか軽い口内炎か何かなのかなと経過を見ておりました。 また、手の甲から手首、手首から肘までの間にそこまで目立たない汗疹のようなごく小さい発疹(色は肌色〜薄ピンク程度)があるように見受けたのですが、元々一歳頃まで肌が敏感でステロイド×ヘパリンの混合クリームを皮膚科頂いていた為、夏場になって肌荒れが再発したのかと思い薬を塗り、清潔と保湿を心がけて様子見していました。 本人は発熱などは一度もなく元気には過ごしているのですが、本日夜の歯磨き時に舌の小さいプツが2、3個に増えていることを確認。 手首や手の甲の肌荒れ?見えないほどの細かいぷつぷつやごわつきも少し増えている様に感じて違和感を覚え調べていると、 溶連菌では3歳未満児は感染しても軽症の場合、発熱もなく手足のごわつきや発疹などという、顕著な症状が出ないパターンがあると拝見しました。 実は少し前ですが兄が溶連菌に感染し治療済み、また本人の通う保育園でも現在溶連菌が流行しており、溶連菌感染の可能性を考えております。 質問なのですが、上記の様な症状で溶連菌の可能性はあるか、 また、軽症が多く合併症リスクが少ないとは考えられている一歳児で、尚且つ気づかない程度の症状であっても受診し抗菌剤治療を開始するのが一般的か、 をご教授頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。 親としては心配なので投薬治療を少しでも早く開始したいとは考えているのですが、早速明日、最寄りの休日診療所で診て頂くべきかを悩んでおります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)