4歳の男の子です。先週火曜日の夜中に突然、ガタガタ震え出し、その30分後ぐらいから38.8の熱が出ました。
翌日、37度に熱は下がりました。15時過ぎに小児科を受診し、インフルエンザ、コロナともに陰性。
風邪と診断され、喉が赤いので薬を処方されました。
その後、2日間は平熱で咳、鼻水はあるものの、元気でした。
ただ、熱が出た翌日の夕方から蕁麻疹が首や手足に出来て翌朝消えるという症状が3日続きました。また、熱が出る前から目やにの症状があり、市販の抗菌薬で充血は治ったものの涙が出ていました。
いったん、解熱した3日後の土曜日夕方、再び発熱して、39.7まで上がりました。再び小児科を受診し、アデノと溶連菌を検査しましたが、どちらも陰性。やはり風邪のようでした。
翌日、36度まで下がり、熱は1日で下がりました。ただ、気になるのは、手足に赤いボツボツした発疹が出来ていることです。
1回目の解熱後は蕁麻疹で、2回目は発疹です。かゆみがあるようで掻いてしまっています。(お腹や背中には出ていません)
溶連菌はキットにて陰性ではありましたが、溶連菌の可能性はありますか?
また、他に考えられる病気はありますか?
蕁麻疹はただの風邪でも出るようですが、発疹も同様ですか?