検索結果:5,108 件
4歳の子供ですが、9月28日土曜日の夕方から体調を崩し、今日に当たるまで37.5〜38.5の発熱をしております。 耳鼻科にてコロナインフルアデノ手足口RSマイコプラズマなど検査をしましたが陰性、溶連菌のみ陽性でした。 ですが耳鼻科の先生曰く、溶連菌にしては喉の痛みや赤みもないし症状が乏しい。咳も酷いようなので症状が続くようなら小児科にあたったほうが良いとのこと。 ここで質問です。 ・溶連菌で4日も熱が続くのか ・この熱は溶連菌のものなのか ・咳は溶連菌と関係しているのか ・いつまでに熱が下がらないと危険なのか 以上を教えていただけると幸いです。 ちなみに投薬は、抗生剤「セフジトレンピボキシル小児用細粒10%」、「ビオフェルミンR散を昨日お昼から5回飲みましたがまだ解熱する雰囲気もないです。
7人の医師が回答
4歳の女の子です。 9/12に発熱し、上がったり下がったりを繰り返し心配になったので、9/16に病院へ受診しました。 9/16に溶連菌と診断されワイドシリン細粒20%処方されました。 9/17には平熱になり、9/18も熱は上がることなく過ごせたが本日再び38.0まで上がりました。 咳も酷くなりました。 溶連菌がぶり返したのでしょうか? 熱が上がったり下がったりが心配で、何か大きな病気にかかってないかと不安です。 ご教授ください。 よろしくお願いします。
4人の医師が回答
7/29に発熱、頭痛、喉の痛みがあり病院に行ったところ溶連菌が陽性でした。 薬をもらって翌日には熱が下がり、喉の痛みも2日程で治りました。 8/3の今日、朝から強い頭痛があるとのことで寝ていましたが昼頃熱を測ると37.9度ありました。 処方されていたアセトアミノフェンを飲みましたが頭痛や熱は治らず、18時頃は38.5度 21時頃で38.8度あり、頭痛も良くならず起きるのが辛いようで食事もあまり食べれておりません。 溶連菌の薬は7日間飲むため現在も飲んでいます。 これは溶連菌の再発の熱なのでしょうか? 今回喉の痛みはなく、頭痛と発熱だけなのですが他の病気の可能性もありますか?頭痛が酷いようなので心配です。 明日、もし下がった場合でも再度受診した方が良いでしょうか?
10人の医師が回答
2歳の子供です。発熱で病院にかかりました。 母親も同症状があったので診てもらったところ、母の方が症状が酷く「溶連菌かもしれない」とのことで、母のみ抗生剤が処方されました。 息子は1日もたたずに熱は下がりました。 もし息子も溶連菌だった場合、人に感染させることはありますか?
6人の医師が回答
・先週の火曜から37.5°程度の微熱が出て体がだるくなりました ・カロナールを飲んで安静にしていても、金曜まで微熱が下がりませんでした ・土曜の夜、微熱はそのままですが、喉の右側が激しく痛くなったため救急外来に行きました ・病院では、インフルエンザ、溶連菌、アデノウイルス、コロナ陰性だったので、解熱剤を飲んで週末様子を見てくださいと言われました ・解熱剤を飲んで寝たのですが、熱にうなされて5時ごろ起きたところ、体温は38度5分です ・カロナールを飲みましたが、1時間経っても38度までしか下がりません 熱が1週間も続くと言うのは初めてなのですが、感染症でもないと言うことなので、次はどうしたら良いでしょうか?
16人の医師が回答
小学一年生の息子が先週7日木曜日に最高38.3ほどの熱が学校にいた昼から夕方過ぎまで出て、夜には下がりました。鼻水もありました。 夕方に受診したさいには溶連菌やインフルエンザなどの診断はなかったのですが、次の日になると、陰部の下着が当たるところだけ赤く発疹のようなものがありました。 朝イチで別の病院にいきましたが、喉は何もないし溶連菌ではないし、下着が当たるところだからかぶれかな。との診断でした。 塗り薬を塗り2日ほどでひきました。 なんとなく胸のあたりも赤い気がしましたが、溶連菌だと特有の喉の症状は出ますか? 今回はかぶれと熱は別物でしょうか。 インフルエンザの予防接種をしたいので、溶連菌だと日にちを開けないときいたのですが、打っても大丈夫でしょうか。
1週間前程からたまに咳をし出すようになりだんだん酷くなっていたので、3日前に病院を受診し咳止めの薬を処方されました。 そして昨日の朝から熱発し、40℃前後まで上がりました。 それからなかなか熱は下がらず、今朝も39.8℃で病院を受診し溶連菌陽性と診断されました。 今現在38.7℃と少しずつですが熱も下がってきていますが、口の中に口内炎?のようにポコっと腫れている部分があります。これも溶連菌の症状でしょうか? それから下に1歳4ヵ月の子がいます。 今のところ風邪症状もなく元気です。 ですが、もしたまに軽症の風邪症状が出た場合は熱が無くても受診するべきでしょうか? 3歳以下の子は溶連菌にかかっても発熱しないという情報を見ました。 もし気づかないうちに溶連菌に感染していても自然治癒することもありますか? 抗生剤を飲まなくても問題はないですか? 質問が多くてすみません。 どうぞよろしくお願いします。
7歳の男の子ですが日曜夜から発熱が続き治る気配がありません ・日曜 19時頃発熱 ・月曜 病院受診(16時頃)→インフル、コロナ陰性 ・火曜 熱下がらず咳も酷いので再受診→マイコプラズマ肺炎陰性 ・水曜 状況変わらずだが病院休みのため様子見 ・木曜(現在) 熱下がらず咳がひどい まわりでインフル、コロナ、マイコプラズマ肺炎、溶連菌は流行あります。 また朝は熱は下がっているのですが午後になると毎日38度越えとなります。 また11/22に溶連菌を患ったばかりで11/23に小児科受診し、ワイドシリンに薬疹持ちのため80%の確率でしか効かないと言われましたがメイアクトMS小児用細粒を5日間処方し治ったばかりです。 今回の発熱は溶連菌のメイアクトが効かなかった可能性はありますか。1日3回、5日間のみの処方でした。 また今から月、火と診ていただいた病院にまた行こうと思いますがどのような検査をしていただけばよいでしょうか。
4/28に38.2の発熱があり、病院へ行ったところ溶連菌陽性とのことで10日間抗生剤を服用しました。熱はすぐに下がり元気になったように思ったのですが、5/4頃より湿性咳嗽がよく出るようになり、緑の粘稠した鼻水が悪化しました。5/6に38〜39度の熱が出て夜には下がりましたが、翌日5/7の夜にも38度台の発熱。5/8は熱なく食欲もあったため5/9に保育園へ行ったところお昼に38.2度の発熱。その足で受診しましたが、コロナ、インフル、アデノ、マイコプラズマら考えられる感染症は陰性でした。(指先での採血結果を添付します)5/10から解熱をしましたが、その日より全身に発疹が出現しました。5/11も熱なく、本日も朝は熱が無かったので保育園へ登園する前に小児科へ行ったところ溶連菌の後の発疹もしくは突発性発疹が考えらる。元気で食欲もあれば登園して良いとのことで登園しましたが、夕方38度発熱あり元気もないとのことでお迎えに行きました。食欲はあるものの帰宅後もいつもより元気がありません。鼻水、痰も続いてます。全身の発疹も悪化はないものの5/10より続いています。 経過が長いため心配です、、専門の先生の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
9人の医師が回答
5日前の朝から喉が痛く、その日の夜から熱が37.4出ました。翌日熱は自分の平熱よりは少し高いものの37°以下に下がりましたが、頭痛と吐き気が酷く、医者に行ったところ、ナウゼリン、トランキサン500, ビオフェルミンを一日3回4日分と、頓服でアセトアミノフェンが処方されました。 コロナとインフルの検査は陰性でした。 熱は下がったので、アセトアミノフェンは飲んでません。 今は喉の痛みがつらいです。くしゃみや鼻水はないです。 溶連菌ではと思ったのですが、溶連菌でもトランキサンで喉の痛み治りますでしょうか? また、喉の痛みは最初喉の右側だったのですが、今は左側に移りました。 他にどんな原因が考えられますでしょうか?
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 5108
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー