滲出液顔原因に該当するQ&A

検索結果:13 件

にきびが悪化し酷い炎症や滲出液に悩んでます。

person 20代/男性 -

28歳の男なのですが、 ぶり返すにきびにここ数年悩んでおり、ここ1週間で以下のような経緯で肌荒れに悩んでいます。このままの対処方で進めて問題なさそうでしょうか? 【症状】 症状1 顔中に大きめのニキビ っぽい炎症、その部分からの滲出液がでてくる(痒みがヒリつきがある) 症状2 マスクや絆創膏の利用でフェイスラインに小さなプツプツとしたかぶれ?がある。(痒みや痛みはないし、滲出液もない) 【原因と思われるもの】 原因1 市販の美容液や過去に処方されたザビアックスなどを塗ったら1.2日で一気にひどくなった。 原因2 繰り返す酷いにきびにコロイドなどのステロイドを塗るとすぐ炎症が引いて治ることを覚えて頻繁にしていた。が根本的には治ってないにきびが潜在していたと思う。 【現在の対処】 対処1 皮膚科(皮膚科専門医マップにある医者は在籍する病院だが、担当してくれた方は違う)で見てもらったところ、最初はデュアックを処方してもらいそうになったが、上記原因1を伝えるとアクアチムに変更。また内服の抗生物質?も処方。 対処2 症状1や症状2どちらにもアクアチムを塗ってよいのか?と聞くと大丈夫とのことだったため、浸出液の上からアクアチムを塗るなどして対処。外出時はガーゼや絆創膏など貼ってる。 対処3 1週間経って特に炎症の度合いも滲出液の出方も変化なし。

3人の医師が回答

顔の腫れ アレルギー発症までの時間

person 40代/女性 - 解決済み

突然首、右頬骨付近に赤い発疹が出来(痒みなし・発熱・息苦しさなし)、頬と顎あたりは毛穴から?滲出液が出てくる程になり、手持ちのステロイド軟膏をほんの少し塗ってみたのですが肌が硬くなり赤みも増し、悪化。 だんだん右瞼も腫れて顔半分がパンパンで、夜間救急にてアレルギー対応の点滴をしてもらいました。。 その後眠って目覚めて更に悪化。顔の症状が右側だけでなく、左側にも同様の症状になり両目が開けれず、顔全体がパンパンに腫れあがり再度大きい病院にて、丹毒もしくは血管浮腫の疑いありとのことで入院することに。 抗生剤点滴とステロイド・アレルギーを抑える薬を服用と顔を冷やして、症状が段々良くなり大事をとっての9日間で退院。 症状が出る5日前に、歯科にて歯髄治療と5年以上毎月施術してもらっているヘナ(植物性ヘアカラー)にて髪を染めました。 5日程経ってから上記のアレルギーや負荷が原因で発症する事もありますか? 発症してからも入院中も、頭皮には腫れも痒みもありませんでした。 10年以上前にも一度 同じ症状が出たことがありましたが、通院にて完治しました。 その時には、記憶が不確かですが上記の歯科治療や、染毛後ではなく引越の手伝いでのホコリが原因だったかなと思ってました。 また、発疹→滲出液までは、現在も時々あるのですが、乾燥と免疫が落ちての肌荒れかと思ってました。 今後、何に対してアレルギーがあるのか、一般的な検査項目をしてみるつもりですが、(特に食物アレルギーや薬剤アレルギー等、今までに自覚のあるものはありません)ひとまず、日常的なヘアカラーや歯科治療の影響とそのおよその発症日数などについて、知りたく質問させていただきました。 また、もし今後同じように急激に腫れた場合、息苦しさがなければ日中の皮膚科受診で良いのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

ディフェリン使用後の皮膚炎について

person 20代/女性 -

2月中旬辺りからディフェリンゲルを使用しています。3月に入るまでは副作用が全くなかったのですが、3月に入ってから顔全体の赤み、痒み、湿疹が酷くなり、少し皮むけするようになりました。数年前使用していた際の副作用よりかなりひどく、このまま使用していいのか不安になっていましたが2日前、明らかに皮膚炎を起こしたような症状が出てきてしまい、瞼、首、耳たぶにも痒みのある湿疹が出ました。 昨日かかりつけの皮膚科に行くと滲出液のあるかぶれも見られるため、ロコイドクリームと瞼用のステロイドを処方してもらいました。 ディフェリンの副作用か、花粉など外的要因が原因の皮膚炎なのかは分かりませんでした。 ・化粧水やヒルドイドを使うと焼けたように染みて凄く痛いのですが、代わりになるものはありませんか?ワセリンを使ってもいいでしょうか? ・以前身体の蕁麻疹が出てきた際にルパフィンで痒みを抑えたことがあります。いつもアレルギー性鼻炎でルパフィンを処方してもらっているのですが、鼻炎の症状がなくてもルパフィンを使っても大丈夫でしょうか? ・今顔全体がごわごわして少し皮むけしているのですが、この皮膚炎が治る頃には皮むけして元に戻りますか?またディフェリンを使ってもいいでしょうか?

2人の医師が回答

10ヶ月程、顔の湿疹が治りません。

person 30代/女性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など) 今年の2月に引っ越しをしてから、顔を中心に乾燥と痒みが出てきて、1ヶ月後には赤い湿疹が顔や首全体に出てきました。唇もヒリヒリして痛みがあり、患部から滲出液も出ました。 皮膚科に受診し、顔用にボアラを処方してもらい、1週間塗ったらその時は綺麗に治りましたが、塗るのを辞めるとまた湿疹が出てきました。 再度皮膚科に受診し、最初の頃よりは湿疹は酷くないとの事で、ボアラだと強すぎるからとアルメタに変わりました。 重度の花粉症なので、時期的に花粉が原因かと思い様子を見ていましたが、6月になってもアルメタ塗布を辞めると元に戻る状態が続いたので、大学病院を紹介してもらい受診しました。アレルギー検査を受けたところ、ダニ、ハウスダスト、花粉といった、前から把握している検査結果でした。その時パンデル軟膏を処方してもらいましたが、調べたところ顔には通常使わないものだと知って、怖くて使用しませんでした。 その後も同じ状態が続き、皮膚以外にも目の痒みも酷く、強いステロイド点眼薬を打たないと生活できないくらいでした。 部屋にいると痒みを感じたので、シックハウス症候群だと思い、先月引っ越しをしたところ皮膚と目の痒みはだいぶ落ち着きましたが、まだステロイドを辞めると肌が赤くなります。これは副作用でしょうか。それともアルメタだと効き目が弱いから治らないのでしょうか。 大学病院でパンデル軟膏を2本処方してもらいましたが、やっぱりちゃんと治すために使用した方が良いのでしょうか。 目の周りは特に怖くて躊躇してしまいます。 ご回答宜しくお願い致します。 写真は6月頃の写真です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)