漢方を飲むと動悸に該当するQ&A

検索結果:1,371 件

寝起きに手足の痺れと寝起きの動悸

person 40代/女性 - 解決済み

去年から、毎日、寝起きに手足の痺れと寝起きに動悸(心臓がバクバク)して、なかなか起き上がる事ができない事が毎日続き、手足は脳外科で動悸は循環器内科で検査しましたが脳外科では末梢神経の流れが悪いのだろうと言われビタミン剤が処方されましたが長期飲んでも手足痺れはあまり治りませんでした。動悸の方は、24時間心電図と動悸が起きた時のみ、測る心電図の両方を受けましたが、どちらも異常無しでした。手足痺れも動悸も結構強く症状が出る時があって悩んでたので内科に行ったら(桂枝ブクリョウガン)の漢方を処方され飲み続けてたら、手足痺れと動悸がしなくなってる事に気付きました。2ヶ月半くらい飲み症状が出なくなったので、漢方を止めたら、また手足痺れと動悸の症状が出るようになったので、再度漢方を飲み続けたら、また症状がなくなりました。現在47歳ですが、この症状は更年期なのでしょうか?ほてりやイライラなどの症状は全くないです。また、(桂枝ブクリョウガン)の漢方は長期服用しても大丈夫なのですか?(桂枝ブクリョウガン)の漢方は、手足痺れや動悸に効くものなんですか?自分が更年期なのかも分かりませんが症状が出なくなるので飲んでます。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

漢方薬の長期服用による腎臓への影響

person 50代/女性 -

55歳ですが48歳位から更年期によると思われる症状があり4年前から漢方薬を服用しています。主な症状は動悸やイライラなどの精神的なもの、関節痛、多汗、睡眠障害などです。漢方薬の種類は当帰芍薬散や抑肝散、半夏厚朴湯や柴胡加竜骨牡蛎湯などを体調にあわせて変えてきましたが(いずれも内科の先生に処方してもらっています)、ここ1年は半夏厚朴湯か柴胡加竜骨牡蛎湯のどちらかを1日3回服用に落ち着いてきています。年に一度の人間ドックでは肝臓や腎臓、心電図はじめ内臓には特に異常はなく前回の検査は2024年8月でした。更年期に入ってからは常に体調不良が続いているので漢方薬がきいているかどうかははっきりとはわからないので、1週間前から服用を止めてみたところ動悸や精神的症状がまた出現したため漢方薬は効果があったのだと実感しているところです。 一度中止した理由がもうひとつあります。最近(2週間くらい前から)尿が出にくくなるようなことがあり(回数は多めなので1日の量としては変わらない感じです)、漢方薬の長期服用により腎臓に負担がかかっているのでは、と思ったからです。 尿の出にくい感じは漢方薬を中止してもあまり変わりません。 漢方薬を中止して動悸が再発したこともあり再開したいのですが腎臓などへの影響は心配です。 質問ですが、4年の間常に何らかの漢方薬を飲み続けてきたことは今回の排尿困難と関係あるでしょうか。 ちなみに地方在住で通える範囲に漢方専門医がないため、漢方薬は最寄りのかかりつけ内科でだしていただいていますが、飲み方や種類など先生からは指示がなくこちらからリクエストする感じです。

7人の医師が回答

狭心症と自律神経不調に伴う心臓神経症の違いと診断方法の相談

person 30代/男性 -

37歳男性です。 年末より前から胸痛はあり仕事が忙しくなると胸に違和感があったが、とくに支障はなったので放置していました。(過去にも痛かったことがあるので) 今年の5月末から唐突な不安感、夢眠症、胸痛が発症し、内科にて自律神経失調症と診断されました。そのときに血液検査もして検査結果は問題なしとなっています。 安定剤と睡眠導入剤、漢方の半夏厚朴湯を処方されました。 安定剤と睡眠導入剤は2回ほど使用して眠れるようになったので現在は使用しておりません。食事もできるようになりました。 漢方のみ継続して飲み続けており2ヶ月が経ちます。 現在の症状は 唐突な不安感、背中のはり、肩こり、胸痛、動悸 不安感がでると背中が張ってる感じがします。それと当時に胸痛と動悸がでてきます。 胸痛が特に特別なことをしているわけでもなく、リラックスしているときに痛み出すこともあり心配しています。 狭心症でも自律神経失調症と似た症状があるとこことですが、見分け方などありましでしょうか。 治る期間などは個人差があると以前聞いたので漢方は飲み続けようとは思っていますがアドバイスいただけますしょうか

2人の医師が回答

サプリなどを体内接種後に突然起こる急な動悸早い脈について教えて下さい

person 40代/女性 -

突然の不整脈について質問。 (電子タバコ1日1箱。アルコール月に3.4回程度。BMI28。1ヶ月前の人間ドックでは、心電図はB判定の洞性不整脈。) 20代後半、市販の内臓脂肪落とすサプリメント錠剤を容量守って飲んで最初の頃は問題なかったのですが、ある日突然接種後の5〜10分後に心臓がバクバクなり脈が早くなり胸が苦しく呼吸しにくくなって息がハァハァ過呼吸ぽくなって変な汗が出て、焦って水飲んだり歩いたりトイレ行ったり吐く姿勢したりして3〜5分ほどで徐々に収まっていきました。それ以降飲むの辞めました。 30代前半、運動する前に飲む市販サプリ錠剤を接種数回目で、突然また同じ動悸症状になり同じような時系列で治りました。それ以来ダイエット系サプリ辞めました。 ウコンやビタミンの手軽で安いサプリや市販鎮痛薬等を不定期で飲むことはあったのですが動悸症状は出たことないです。複数のサプリを同タイミングで飲むことはしてません。 去年、歯医者で麻酔打った後また同じ動悸症状になり施術中断しました。歯医者の麻酔で動悸症状になったのは去年が初めてですが、それ以降の同じ歯医者での麻酔ではならなかったので、緊張しただけかもしれないです。 今年1月、何年もサプリを飲んでなかったので脂肪肝ぎみなのもあり、ミルクシスルの錠剤サプリを飲み始めて3日目くらいでまた同じ動悸症状になりすぐ辞めました。 そして最近、4日前から健康のためにクエン酸重曹水を飲み始めて、ゆっくり飲んだ時は大丈夫だったのですが昨日急いで飲んだらまた同じ動悸症状が出ました。突然の動悸は20代の頃から全く同じ感じです。 最近病院で血の巡りが悪いと言われ、漢方ケイシブクリョウカンを処方されました。一回分飲んで動悸は起こらなかったのですが、これからどのタイミングでなるのかわからなくて怖いです。一度専門の病院で診てもらうべきでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)