漢方を飲むと動悸に該当するQ&A

検索結果1,365 件

24時間ホルダー心電図と更年期障害

person 50代/女性 - 解決済み

いつもこちらでお世話になっております。宜しくお願いいたします。 一年半くらい前から不整脈、動悸が始まり更年期かな?と思い様子を見ていましたが動悸、不整脈が酷く倦怠感があり循環器へ受診しました。24時間ホルダー心電図結果、不整脈はありますが2000発くらいで心配のない不整脈ですとのことでした。 毎日動悸、息切れ、喉の違和感、不整脈はあるものの更年期だと思い過ごしていましたが、最近夜息苦しく横になるとつらく、座っていると楽なのでちょっとおかしいなと思い循環器を受診したところ不整脈が10000発を越えていました。 先生はお薬を始めてもいいと思いますよと言ってくださいましたが、来週更年期外来の予約日でそちらで漢方など飲んで 様子をみて駄目なら心臓のお薬をと思っています。 現在生理中でイブを服用して2日になりますがお薬が効いていると不整脈、動悸もしません。お腹が痛くなりお薬が切れてくるとお腹の痛みと共に動悸、不整脈が激しくなります。 その他橋本病チラージンにて治療中安定しています。 1.更年期外来の前に心臓のお薬で不整脈を落ち着かせた方がいいのでしょうか? 2.イブを服用して動悸、不整脈が落ち着くことはあるのでしょうか? 3.添付資料にて即治療を開始した方がいいのでしょうか? 4.心臓のお薬で治療をしおちついてもお薬はずっと飲み続けなければならないのでしょうか? ちなみに兄が心筋梗塞で52歳で他界しており自分も心臓が悪いのかとても不安です。 どうぞご教授宜しくおねがいいたします。

3人の医師が回答

日中、不意に動悸がしたり、息苦しくなる(睡眠時無呼吸中等症、高血圧・糖尿病患者)

person 60代/男性 -

6月中旬頃、仕事のストレスで自律神経失調症のような状態になり、突然動悸がしたり、息苦しさを感じたりするようになりました。その後、仕事のストレスはなくなりましたが、今でも何か気にしたりすると、動悸がしたり、息苦しさを感じたりします。そういう時は半夏厚朴湯を飲み、しばらくすると落ち着くのですが、以下について教えていただきたく、よろしくお願いします。 (1)半夏厚朴湯はどのくらいの期間、飲み続けてよいのでしょうか。 (2)リーゼやセディールなどの薬も候補にあるようですが、離脱症状の起こりにくい薬としてはどういうものがあるのでしょうか。私は睡眠時無呼吸症候群の中等症で、前立腺肥大(27g)も持っていますが(いずれも無治療)、そうした患者にも処方できる薬(漢方など)があれば教えてください。 (3)高血圧で、糖尿病でもあるので、アムロジピン5mg、テルミサルタン40mg、ピタバスタチンCa2mg、メトホルミン500mgを服用しています。現在の症状(弱いパニック障害のようなもの)は、これらの薬の副作用ということも考えられるでしょうか。

1人の医師が回答

ノーシン アセトアミノフェン 動悸

person 20代/女性 -

24歳女性です。ノーシンのアセトアミノフェン錠を服用後動悸がします。 食前にモサプリドクエン酸を飲み、食事含め45分程あとにノーシンを飲みました。偏頭痛かなと思ったので首元を冷たいペットボトルで冷やしていたら脈が飛ぶような動悸が始まりそこからずっとドキドキしています。 5時間ほど経過していますがまだ治りません(症状が軽くなったりまた戻ったりしてます) ここ2日ほど旅先の為寝不足疲労緊張が重なっています。 元々ドキドキしやすく喘息で通院していた時吸入薬でこのような症状が出る為何回か薬を変えてもらっていました。漢方をでも同じようになったことがあります。しかしこのノーシンはその様になったことがなかったので不安です。前までノーシンピュアを飲んだりしていたのですがカフェインによって不安感がでるので最近アセトアミノフェン錠に変えました。飲むのは今回で3〜4回目だと思います。 首元を冷やしていたのですがその前は寒い室内で仮眠をとってしまったので冷えてしまっていました。 今は歩いたりしてると紛れて軽くなったと感じるのですが、横になると首元(頭の方にかけて)に圧迫感?を感じ動悸も感じるので不快です。息を吸う時に特に動悸を感じます。 不快感のレベルで言うと歩いてちょっとした軽食を食べて帰って来れるくらいではあり普通に階段も登れます。深く呼吸をすると脈が飛ぶような感じになったり耳や顔首あたりに圧迫感があり不快なのであまり人と長く喋りたくないという感じです。 寒いと増して温めると少しやわらぎます。 そのほかは特に症状はありません、どうしてこのような状態になっているのでしょうか。 不安障害があるのでリーゼを飲んでもいいでしょうか。リーゼは5mgを半分を割って処方されています。(1粒だと腕等がだるくて力を入れにくいような感じで重だるくなることがある為) 今旅先にいて本日帰る予定ではありますが 私はどうしたらいいのでしょうか。

4人の医師が回答

動悸と不安感が収まらない、コロナ後遺症?

person 30代/女性 - 解決済み

自分の症状はコロナ後遺症なのか、もし違うなら何科が対象で、そもそも受診するべきか悩んでいます。 3/14〜5日間新型コロナウイルスに感染し、40度以上の高熱、倦怠感、激しすぎる頭痛、寒気、動悸、不安感等の症状がありました。 3日ほどで解熱しましたが、熱でのぼせたようなクラクラ感やめまい、動悸が2週間ほど経っても収まらず、内科を受診しても血液検査等問題なくカロナール処方され帰宅しました。 その後漢方等飲みながら過ごし、少し落ち着いたので外出をしたところ、帰りの電車で体調が悪くなり、1駅ずつ休みながら帰ろうとしても激しい動悸(胸を抑えてないと辛い)、めまい、震え、吐き気に襲われ、途中の駅で救急搬送してもらいました。 搬送先でも血液検査やレントゲン等してもらってもやはり原因不明で、薬等処方されず点滴だけ打ってもらい帰宅しました。 電車からの搬送以降、「出かけたらまた同じようになってしまうんじゃないか」という不安感で、1人での外出自体したくなくなってしまいました。今まで平気だった環境でも動悸が止まらなくなったらどうしようと考えてしまい、そう考えると少し動悸が始まってしまう状態です。不安感を意識してない時もずっと動悸は感じるような体調不良が続いています。 個人的にはコロナ後遺症のひとつかなと思うのですが、この不安感や動悸のせいで思うように外出もできず辛いです。(車で短時間の運転なら問題ありませんでしたが、帰宅後激しい頭痛がありました) コロナ後遺症でこのような症状は有り得るのでしょうか? 有り得る場合、自然に治るのか、いつ治るのか、それとも神経や心療内科等の領域になってしまうのか、分からないことだらけで混乱しています。 私としては、できるだけ早く元の心持ちや健康状態を取り戻し、外出も楽しみたいです。ご教授頂けると幸いです。

6人の医師が回答

パニック発作 薬 漢方

person 30代/女性 - 解決済み

13年前くらいから、うつ病をもっていて、良くなったり悪くなったりを繰り返していて、5年前くらいから、パニック発作のような症状(突然の不安感、動悸、手足の冷え)が時々出ていて、今まで、24時間心電図や血液検査、甲状腺、脳のMRI、CTの検査もしましたが異常が無く、パニック発作だろうとかかりつけ医に言われて、自分が錠剤に抵抗があるため(以前副作用で不安が強くなった)漢方のカミキヒトウを5年ほど頓服で飲んだり、今年からは1日3回飲むようにしています。 数日前に、買い物時に、突然不安感に襲われ、強い動悸と息苦しさ、両手の痺れ、頭がクラクラする感じがあり、救急車で運ばれて、救急車の中で心電図、病院で血液検査と頭のCTを撮りましたが、特に異常は無く、病院に着く頃は、動悸や息苦しさはおさまっていました。救急外来の先生に内科的な心配は無いので、おそらくパニック発作だろうと、精神科で相談してくださいと言われましたが、パニック障害と、心臓の異常などの違いは何でしょうか。循環器内科でまた心電図を撮った方がいいのでしょうか。今まで軽いパニック発作はありましたが、このような強い発作は初めてでした。本当にパニック発作なのか不安で、精神科で、抗うつ剤と抗不安薬(頓服)で貰いましたが、もともと期外収縮がたまにあるので、抗うつ剤で心臓が悪くなるのではないかと思い、怖くて飲めずにいます。 八方塞がりで、気が滅入ってしまいそうです。ご意見をいただけると助かります。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)