漢方薬便が黒いに該当するQ&A

検索結果:59 件

色々な身体の不調が続き、病院はどこの診療科から受診した方がいいかについて。

person 30代/女性 -

色々な身体の不調が続き、病院の診療科はどこから受診した方がいいか、アドバイスをお願いします。 現在、服用・吸入・塗布している薬は、 ◎精神科(心気症、強迫性障害、不眠症)→メイラックス2mg、デエビゴ10mg、テトラミド10mg、ランドセン0.5mg(3日前から服用せず) ◎アレルギー科(イネ花粉?による全身の痒みと咳込み)→レボセチリジン5mg、テリルジー200、メプチンエアー10μg、クロベタゾール ◎神経内科(足むずむず症候群の疑い)→クエン酸第一鉄50mg ◎漢方内科→半夏瀉心湯、桂枝加竜骨牡蛎湯 ・前回質問した、4月中旬から続いてた全身のムズムズ感は、神経内科で鉄剤を処方してもらい、あまり気にならない程度に治まりました。 ・神経内科にて、5月15日に採血(膠原病、甲状腺異常含む)し、5月22日の結果は何も異常なしです。 ・5月21日〜夜に布団で寝ていると、全身の痒みや咳込みがあり、市販薬の塗り薬や鎮咳去痰薬で対応。 ・5月28日全身の痒みや咳込みは改善なく、アレルギー科を受診。抗アレルギー薬、吸入薬、塗り薬が処方される。 ・6月3日全身の痒みはあまり改善なく、掻きむしり跡が多数水疱になっている。別のアレルギー科と皮フ科を受診し、イネ花粉によるものと言われ、5月28日処方の薬を継続するよう指示される。 ・6月4日左上腕・左肩、左首筋にかけて凝りや痛みがあり、字が書きにくい時がある。特に左上腕二頭筋が違和感(ムズムズ感?)がある。 握力の数値は特に変わらず。 ・1カ月で体重が3kg減り、食欲もあまりなく、良くて1日2食(仕事の時は社食があり、管理栄養士が考えているため、必ず食べている)、休みや食べれない日は水分のみやおにぎり1個が多い。2週間まえから朝にギリシャヨーグルトと豆乳を朝に摂取。 ・お通じは鉄剤のため黒く、軟便が多い。(たまに不消化便もあり) ・夜は眠剤で強制的に眠っている。 ・とにかく、全身が重だるくてしょうがない。 色々、病院には受診しているので、それ以上行く必要はなかったら、それで良いのかなと納得するんですけど、 体重減少や上腕から首筋にかけての痛みや全身の重だるさが気になるので、病院の診療科は何科から行けばいいのでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)