潰瘍性大腸炎 検査・薬 50代に該当するQ&A

検索結果:252 件

潰瘍性大腸炎について

person 50代/男性 -

潰瘍性大腸炎について教えて下さい。2年前に潰瘍性大腸炎と診断され治療をしております。当時の診断は炎症も軽度であり臨床的に無症状である為このままフォローアップをしていきましょうとの事でした。毎年1回の大腸内視鏡検査と月1回の定期検診は必ず行う事との事です。其から2年経ちますが、有り難い事に薬の処方もいまだに有りません。但し月1回は定期診察に来る事と言われました。内視鏡検査は年1回すると言う事は大事な事として理解は出来るのですが、月に1回の定期診察と言うのは、何か症状(下血をした等)があるのならば分かるのですが、2年間も当時と変わらぬ無症状の為このまま月1回の診察は必要なのか?2ヶ月に一度や調子が悪くなったら等ではいけないのか?と昨今思う所です。担当医師に上記の事を話してみたのですが、「潰瘍性大腸炎ですよ。そんな簡単な病気ではない」と言われいまだに月1の診察は続いております。やはりどの病院を受診しても潰瘍性大腸炎と診断された場合は2年間無症状の場合でも月1度の定期診察は必要なのでしょうか?予約を取って行っても待つ時間に1時間近く、診察には1分弱位(毎回無症状の為言う事が同じの為)です。

14人の医師が回答

潰瘍性大腸炎血液付着

person 50代/女性 -

質問お願いします。8月の便潜血検査で1日+あり月末に大腸内視鏡検査で潰瘍性大腸炎と診断、アサコール6錠内服。ひと月後から1/10日度位排便後少量血液付着し、ペンタサ座薬処方されています。排便は1-3回/日の普通便です。先生は潰瘍性大腸炎専門です。潰瘍性大腸炎の程度も軽症だし、付着程度の血液はそれ程心配しなくてもよいと。排便時は付着せず、その後まだ出そうになって力むと少量血液付着します。程度に合わせてペンタザ座薬を1錠/2-3日使用して、出なければ中止も可能と。今朝も排便時は普通便で出血なく、その後まだ出そうになって力んだら少量血液付着しました。 1一昨日から風邪で抗生物質内服。許可されてますが、関係ありますか? 2少量血液付着は回数増えても、あまり心配しなくても座薬で様子みてよいでしょうか? 3血液付着後は肛門付近がヒリヒリします。痔はありますが、痔瘻が出来れば内視鏡で指摘されますか? 4卵巣嚢腫で腸の癒着あり、大建中湯内服してます。腸の膨満感ありますが、排ガスしたり、力んだら出血するかも?と怖くなりました。気にしなくてよいでしょうか? 軽症と言われ普通に生活しても、少量でも血液付着すると心配してしまいます。 内視鏡検査前は、出血はありませんでした。検査前後から活動期なのでしょうか?活動期はどの程度で落ち着くものでしょうか?私の症状は落ち着いている方なのでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

潰瘍性大腸炎 腸が鳴る 粘液

person 50代/女性 -

27年程潰瘍性大腸炎を罹患しています。直腸型です。1年のうちに寛解と再燃を繰り返す年が多いです。 以前は寛解期が長かったのですが、この1〜2年は寛解が少ないです。 先月、外食したらそこが乳製品を多く使う店で、最後の方は気持ち悪くなってしまいました。それから数日後以来、約一か月、潰瘍性大腸炎の調子が悪いです。 血液は殆ど出ませんが、透明やピンクの粘液が出て、お腹がしぶります。たまに固形の便も出ます。1日一度は固形の便です。 また、以前はあまりそう言う事が無かったのに頻繁にお腹、腸外食鳴ります。 直腸型と言う事もあり、あまり癌の心配はせずに暮らして来ましたが、腸が頻繁に鳴るのが気になりwebで調べたら大腸癌の話がありました。また、27年も潰瘍性大腸炎を患っているので大腸癌が不安です。今月22日に病院に行きますが、大腸癌の可能性は直腸型だとどのくらい普通の人より多くなるのでしょうか?また、粘液やら渋り腹にこれまであまり無かった腸が鳴る症状は大腸癌の可能性はあるのでしょうか? 因みに大腸内視鏡検査は昨年7月にしました。 22日まで不安です。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)