潰瘍性大腸炎と20年以上前に診断されました。その時はペンタサを処方され飲み続けましたが全く効果がありませんでした。1日平均で6,7回以上は下痢と血便をし辛い状況が数年続きましたが薬が効かないので通院もやめ薬もやめました。それから数年して自然に治り15年以上経ってから粘液の出る下痢をしました(4年前くらい)。それからは1ヶ月くらいお腹の調子が悪く、治っては下痢をしての繰り返しで年に3回くらい調子を崩します。血便は出ていません。リアルダを4年前から2錠服用しています。内視鏡検査を4年連続でしています。炎症のなごりみたいなものが直腸に見られる時もありましたが組織を採取して検査しても炎症はないとのことでした。下痢をする時はヘソの周辺が痛くなり下痢をします。今通院している病院では潰瘍性大腸炎とは診断できないし原因がわからなそうな感じでした。食事を気をつければ(おかゆやうどんなど)軟便くらいにはなります。こう言った場合どのようなことが考えられますでしょうか。ご意見よろしくお願い致します。