潰瘍性大腸炎血便治らないに該当するQ&A

検索結果:149 件

大腸がん、潰瘍性大腸炎の状況を知りたい

person 60代/男性 -

昔から潰瘍性大腸炎を患っています。 1年前の大腸内視鏡検査では寛解していました。 3ヶ月前、怪我で7日間入院し環境が変わり4日間排便がなく5日、6日目にコロコロ便が少し出る。少し粘膜がある程度。 退院後も便秘気味でコロコロ便がが続き1ヶ月過ぎる頃から出血、便器にもハッキリ血が滲むようになる。 これまでは粘血便が出ても.1.2週間で治ってました。 掛かりつけ医師に確認したところ内痔核の影響とのこと、3週間ほどヘモポリゾン軟膏を利用したが全く効果ない。 肛門科で調べたら痔は大した事なく直腸が炎症しており潰瘍性大腸炎と言われレクタブル2週間処方(事前に潰瘍性大腸炎を伝えた) 別の消化器外科で肛門を調べ問診。潰瘍性大腸炎がなければ気づきにくいと言われるが直腸がうっ血しているようですと言われた。 現在は レクタブル 朝、夜2回(今は1回) 3週間 リアルダ4錠(2週間) 酸化マグネシウム 3週間(一番効果あり) これほど強力な処方にもかかわらず改善しないのが心配です。 酸化マグネシウム効果で普通便で出血は少ないようです。お腹に力を入れる出血する。 ※排便後、暫く経って便器を見ると便の周りが水に混ざり赤っぽくなるのは出血、一般便でも色になりますか。。 内視鏡検査は行いますが事前に専門家としての私見を聞いて自分なりに消化したい。 ・潰瘍性大腸炎が酷くなったのか ・癌の可能性 ・痔とかの可能性 これまでの出血と異なり心配です。 以上宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

下痢、腹痛、血便が3週間以上続いており本日発熱した

person 30代/女性 - 回答受付中

6月26日から下痢、腹痛が続いています。たまに血便のようなものも混じります。特に腹痛が悪化してきており以前は便をする前に痛くなって便をしたら落ち着くという感じでしたが、現在は1日中痛いか違和感があります。 はじめは胃腸炎と診断されましたが治らず血液検査、便検査、CT検査を行いました。 CT検査を受けて炎症の治りかけのようなものが認められるため腸炎だったのではとのことでした。しかし症状治らず3日後の7月24日に大腸内視鏡検査を受ける予定となっていました。ただ本日夕方から発熱してしまい現在38.4度あります。 ちなみに半年前に健康診断の便検査で引っ掛かってしまいその際も大腸内視鏡検査を受けております。その際はポリープなどはなく古い炎症があったため調べたところそれも問題ないとのことでした。 1、市販の解熱剤は飲んでも大丈夫でしょうか? 2、自分でも色々調べて恐らく潰瘍性大腸炎かと思っているのですが他の病気は考えられますか?やはり潰瘍性大腸炎が一番可能性が高いでしょうか? 3、次に通院するのは大腸内視鏡検査を受ける3日後の7月24日(木)なのですが明日の朝になっても熱が下がっていない場合は同じ病院に受診するべきでしょうか? よろしくお願い致します。 ※添付写真の便検査、血液検査は7月1日、CTは7月12日に受けたものです。

4人の医師が回答

潰瘍性大腸炎の検査待ち期間について

person 10代/女性 - 解決済み

4/24 登校後にお臍の下辺りの激痛があり早退をした。 帰宅後、下痢(血便)が出た。 当日受診し、潰瘍性大腸炎の疑い有りもあるとの事で総合病院の内科にて、5/16に大腸内視鏡検査の予約済みです。 (初診の前にも、4/17辺りから、朝学校へ登校後〜お昼頃まで腹痛がある日が続いていた。 お昼は食欲はあるものの、食べ始めると食べ切れなかった(ほぼ毎日) 夕食は、ほぼ普段通り食べられていた。) 受診後〜現在 4/25早朝に、強い吐き気があった(嘔吐なし) 胃薬で治り、その後は症状無し。 その後、4/30の朝までは少しずつではあるが改善傾向だった。 昨日の登校後から、腹痛が強くなった(激痛では無いが、それまでよりも強くなった) 波のある痛みでは無く常に腹痛がある(我慢出来ない程強い痛みでは無いが、横になっていたいと感じる位の痛み) 今夜、立ち上がった時に一度ふらつき(めまい?)があった。 排便は、 1、初診日に下痢(血便) 2、4日後に普通の硬さの便(血便) 3、本日、下痢(見た目は血便では無さそうだった) 8日間で計3回。 今特に心配しているのは、診断がついていない為、腹痛、水様便が出ているが整腸剤のみしか服用していない為、悪化してしまう事が無いのかという事。 まだ病名が確定してないので、検査まで日数がある状況で、過ごし方や対応の仕方も分からず本人も家族も不安である事。 (一応、潰瘍性大腸炎と検索して、それに合わせて食べ物は気を付けている。) どの程度の生活をしていた方が良いのか(食事面や、腹痛があっても学校に登校させても大丈夫なのか(安静度)) 一番の不安は、5/16まであと2週間以上もこのまま整腸剤のみで痛みに耐える生活を送らせていても大丈夫なのか、という事です。 緊急で診ていただく程の激痛や、頻繁な下痢や血便の症状があるという程ではないものの、上記のように痛みや下痢が続いているような状態の場合、再度受診をした方が良いでしょうか。 それとも、検査の日まで整腸剤で様子を見ていても大丈夫なものなのでしょうか。 一度ですが、ふらつきがあった事も気になっております。(血液検査済みですが、結果は5/22の予定) 今受診をしても検査が受けらる訳でも無い事と、様子見で良いような状況であった場合、受診がご迷惑になるような気がして悩んでおります。 分かり辛い文章で申し訳ございませんが、アドバイスを宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

検査まで大腸がんの可能性がないか不安

person 30代/男性 - 回答受付中

31歳男性です 先日、「2週間近く下痢が続いており、血便かもしれない下痢が出ました。」というタイトルで相談させていただきました その時の皆さんのご回答では、血便には見えないのでそこまで心配する必要はない、とおっしゃっていただき、不安を減らすことができました その後も症状が続いており、消化器内科を再受診したのですが、自分が大腸がんなのではないか、という不安が拭えないため、ご相談させてください これまでの経過としては、1週間以上下痢が続いたため消化器内科を受診、腸炎だろうということで下痢止めを服用しながらそこから1週間様子を見ていると、ある程度治った思ったら今度は腹部膨満感が苦しく、それも少し良くなったと思ったらまた下痢をしてしまった、という感じです 今日はまだ排便していないですが、お腹はまだぐるぐるなっており、お腹の一部が時折軽く痛んだり、胸焼けっぽい症状もあります 受診後1週間症状が続いたため消化器内科を再受診したところ、年齢も若いのでがんの心配はほとんどしなくてよいが、不安だと思うので内視鏡検査をしましょう、と2週間後に胃カメラと大腸内視鏡検査をすることになりました また、血液検査を行い添付画像のような結果となりました 先生からは、CRPの値が低いので潰瘍性大腸炎などの炎症性の疾患である可能性は低いだろうという説明を受けました また、がんがあると赤血球が減少するが、それが見られないのは安心材料ですよ、と言っていただきました また、下痢の前後で足や腕に寒気がすることを伝えると、過敏性腸症候群など神経性のものかもしれませんね、とのことでした ここまで言ってもらったのですが、 ・1ヶ月前から体重が4キロほど減少している(風邪をひいたり、この2週間は下痢や不安で食欲がなくまともに食べれていない日が多かったとは思います) ・少しの食事でも腹部膨満感がでる ・下痢から回復したあとに出た便が細かった など大腸がんの初期症状と重なる点が見られることや、ネット上で30代の大腸がんは進行が早く症状が出てから見つかる頃には進行がんになっている、といった記述を見てしまい、2週間後の検査まで不安で仕方ありません

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)