炎症反応に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

上咽頭からの血痰

person 30代/男性 -

先月にも相談させて頂きましたが、1か月半以上血痰が毎日続いております。 呼吸器系に持病があることもあり、CT・気管支鏡などで肺を詳しく調べて頂きましたが特に出血箇所も見当たらず、癌の可能性もないとの事でそこまで気にせずに血止めの薬を飲みつつそのまま様子見という事になりました。 出血原因としては、血液検査で調べた結果ハウスダストやガ、カビなどのアレルギー反応が酷いので、そのせいでどこかが炎症して出血しているのでしょうという事でした。 結果的に呼吸器には目立った問題点は無いとの事なので一安心と言った所なのですが、別のかかりつけ医の耳鼻科の先生的には上咽頭の炎症からの出血と言われています。 内視鏡で見て鼻から喉にかけて見て頂いた時も、上咽頭の炎症以外は異常はないとの事でした。先生に綿棒のようなものでその部分に薬を塗って頂いた時も、すぐに血が出たのでやはりそこからの出血の可能性が高いのかなと自分でも思い始めています。 そこで質問なのですが、上咽頭は非常に炎症が起こりやすい場所という事もあり出血も起こりやすいという風に耳鼻咽喉科の先生から教えて頂きました。その炎症からの出血が、2か月間近く継続する事というのは一般的に良くある事なのでしょうか?また、現在はして頂いておりませんが、上咽頭炎の治療をして頂ければ血痰が止まる可能性は考えられるでしょうか? 現在は「既に進行形の呼吸器の投薬を優先させましょう」という事で、耳鼻科の先生からも言われております。

1人の医師が回答

涙腺の炎症?について

person 30代/女性 - 解決済み

2月の終わりに、目にゴロゴロ違和感があり、まぶたが重い気がしたので、ものもらいかなと思い眼科を受診しました。 ゴロゴロは下まつ毛が目に当たってるからということで、乾燥防止の目薬をもらいました。 その後まぶたがどんどん腫れていき3日後に再受診、CTを撮って涙腺に炎症をおこしているから、飲み薬を2日分もらい、2日後に大学病院を紹介されました。 大学病院では、血12本、心電図、胸部レントゲン、ツベルクリン反応の検査をして、あと、MRIが残っています。 飲み薬を飲んで、すごく良くなったのですが、原因が解らない以上、ステロイドの強い薬は副作用の方が心配だし、現在授乳中のため、飲まない方がいいと言われました。 若いし、時間はかかるけど、炎症してるなら、良くなっていくはずだからと、目薬をもらいました。 もし、悪化するようなら、炎症ではなく腫瘍になってくるから、その時は、生検ですとも言われました。 目薬をさしていて、ちょっとずつですが、良くはなってきている気がします。 それで質問なんですが、目は冷やしてもいいものなんでしょうか? モヤモヤ目の周辺が熱をもっている気がして、大丈夫なら冷やしたいのですが…教えてください

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)