点頭てんかんうなずく動画に該当するQ&A

検索結果:34 件

生後11ヶ月 点頭てんかん疑い

person 乳幼児/男性 - 解決済み

昨日20時ごろ、おすわりをした状態で泣いていました。その際、泣きながら首がガクンと頷くことを、3秒間隔で繰り返しました(5回ほど)。 慌てて抱き上げると泣き止み、その動作も止まりました。 その後就寝し、22時半に夜泣きで起きました。 自ら起き上がっておすわりをし、泣き続けており、5分経過後私が薄目で確認すると、先程と同じように頷きながら泣いていました。(いつからしていたかはわかりません) その後、ピタッと泣き止み、自ら寝そべって寝ました。 頷く動作は、お腹の方までグターとなるのではなく、「ウン」と頷くようにガクンッと勢いよくなり、すぐ戻ります。 等間隔で繰り返すことは初めてです。 泣きながら、と書きましたが、頷く際も泣き声は止まることなくずっと泣いています。 泣いているとき以外はこの動作はしていません。今のところ2回だけです。 点頭てんかんの動画を調べましたが、仰向けで寝ているときの発作のものが多く、座っているときのものがほとんどないため、当てはまるかわからず、不安です。 また、ビクッとなった瞬間は声も止まり、その後泣き出すという子が多い気がしましたが、うちの子は、声は途切れず泣いていました。 点頭てんかんの可能性を疑って、受診すべきでしょうか? 点頭てんかんでなければ、この動作は何の可能性がありますか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

生後9ヶ月 点頭てんかん可能性

person 40代/女性 - 解決済み

生後9ヶ月(もうすぐ10ヶ月)になる娘がいます。 生後8ヶ月になった頃に、首をカクカク頷くような動きが気になり、点頭てんかんではないかと、かかりつけ医に動画と共に診て頂き、おそらく点頭てんかんではないとの診断をして頂きました。 その後、そのような動きもなくなり、安心していたのですが、一週間前くらいから、また同じような動きをするようになりました。 お座りしている時や、イスに座っている時に、よくなります。 前回と同様、手足が上がったり伸びたりする事も意識が飛んでる様子もなく、首だけがカクカクとするのみです。 頻度は、1日5〜8回くらいです。 よく笑い、1.2歩程度ですが伝い歩きもする様になり、発達の後退は無いと思っているのですが、心配と不安で仕方ありません。 点頭てんかんは、症状が何もない期間もあるのでしょうか? そして、点頭てんかんの可能性、もしくは他の病気などの可能性はありますか? 時々、大人でいう目眩がきたようにな、目をギュッと瞑る仕草をするのですが、点頭てんかんや他の病気と関係している仕草でしょうか? ご回答頂けたら、幸いです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

てんかん?

person 乳幼児/女性 -

もうすぐ8ヶ月になる娘の事です。 以前、こちらで点頭てんかんの症状ではないかと不安で相談させて頂き、その後、小児神経専門の先生に気になる動作を録画した動画をみてもらいました。念の為と脳波検査と採血をして頂き脳波は異常なし、血液検査では当初、乳酸値とピルビン酸値が高値でしたが再検査にて異常なしでした。動画撮影してからしばらくはコクンコクンと頷く仕草は見られず落ち着いていたのですが、先週あたりからまた始めるようになりました。病院からは点頭てんかんなどの難治なものでなくてもコクンコクンとする発作の良性のてんかんもあるので、脳波に異常がなかったとしてもてんかんの可能性は否定は出来ないと言われています。本当は頷くなどの症状が出ている時の脳波を録れるのが一番望ましいそうですが、そうタイミングよく症状が出るものでもなく様子を見ている状態です。コクンコクンする時は何か喃語を喋りながらだったり機嫌がよくキャーキャー騒いだあとだったりで意識がなくなる、機嫌が悪くなるなどもなく症状の出たあとも変わりなく過ごしているのです。 また、歩行器や椅子に座っている時、抱っこしている時など体を起こしている時だけに症状が現れていて寝ている時や仰向けで遊んでいる時などは症状は見られません。 単に遊びや癖なのか、それともてんかんによる症状なのか経過を見ていく状況なのですが症状を見るたびに不安になります。やはり、てんかんの可能性が高いでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)