無精子症自然妊娠に該当するQ&A

検索結果33 件

精索静脈瘤と診断されました

person 20代/男性 - 解決済み

妊活を初めて8ヶ月の、20代後半夫婦です。 先日、主人の不妊検査にて下記結果が出ました。 ・精液検査 1回目 無精子 、2回目未実施 ・精巣のエコーでは石灰化や大きさの異常などもなく全て正常だが、左精巣にグレード3の精索静脈瘤、右精巣にグレード1の精索静脈瘤があると診断 ・血液検査:LH3.8、FSH3.1で、その他男性ホルモンも全て正常値 以上の結果から以下質問です。 1.精索静脈瘤の手術をしようと思っているのですが、手術をすることで精液の所見が自然妊娠レベルまで回復する可能性はあるのでしょうか。 2.まだ無精子症との診断はされていないのですが、精索静脈瘤を長年患っていると無精子になることもあるのでしょうか。また、無精子の原因が精索静脈瘤でないとすると、他に考えられる原因などは何がありますでしょうか。 3.精索静脈瘤の手術を受ける場合に、術者の技術によってもその後の副作用の発生率や再発率が変わってくると聞きました。都内で手術を受けるとしたらどこの病院やクリニックが良いか教えて下さい。 質問内容多くなってしまいましたが、答えられる範囲でお返事頂ければと思います。

2人の医師が回答

夫婦不妊治療中。治療方針について

person 30代/女性 -

35歳女性です、主人49歳。 結婚4年目です。私は初婚、肥満、生理不順です。主人は再婚で前妻との子供はなし、喫煙1日10本、飲酒週1程350缶1本 生理痛が酷かったり、数ヶ月生理がこないときがあり婦人科で検査しました。早発卵巣不全の疑い。近所には専門病院がないため、県外の不妊治療専門病院通院中です。(通院に片道2〜3時間かかります。顕微受精の日は前泊するよう言われた) 私の検査はAMH結果が0.08はひくい、性病や抗体は問題なしAMHが閉経並。自然妊娠はかなり難しい。注射やビタミン葉酸サプリをためしながら検査するとの説明、ほか必要あれば卵管検査などもする予定。 初回の診察で超音波で卵胞確認タイミングで様子みてもいいが、年齢的に減るから早めに保存か、人工、顕微授精がよいのではと説明されました。体外受精ついては何もいわれなかったので無理でしょうか? 精子検査で無精子症や奇形はないとわかり一安心したのですが、性液量0.5、運動率35、直進率23でした。 仕事は夜勤月に5〜6回、補中益気湯をためし、後日、精子も再検査する予定。 9/27の超音波で卵胞が確認できたのでタイミング。 2回目通院で10/4卵胞も確認できたのでまたタイミング取るようにといわれ、ゴナトロピン。 通院は問題ありません。精子は自宅採取で人工受精するなら凍結、顕微には凍結より当日採取がいいと言われました。 交通費、宿泊費の負担や医療費が心配で人工受精?顕微受精?金銭的にも治療方針が決まらずに悩んでいます。ご意見を聞きたいです。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)