無菌性髄膜炎 30代に該当するQ&A

検索結果:76 件

生後二ヶ月 髄膜炎後の予防接種について

person 30代/女性 - 解決済み

生後二ヶ月 無菌性髄膜炎後の予防接種について質問です。原因ウィルスは特定していません。ただ、髄膜炎で発熱する前に、上の子がヘルパンギーナに罹ったためエンテロウイルスによる感染が原因なのではないかと思っています。7月12日から21日まで無菌性髄膜炎で入院し、23日に再診察し担当医師から完治と言われました。 二ヶ月からの予防接種について質問です。医師からは、もう予防接種をして問題ないと言われました。少し心配で、無菌性髄膜炎後の予防接種についてネットなどで調べますと、完治後2週間から4週間あけて、などと載っているものもあるのですが、どれを信じたらいいのでしょうか。 1、無菌性髄膜炎後の予防接種については、一般的に完治後どのくらいから行っていいのでしょうか。 2、もし仮にエンテロウイルス感染から髄膜炎を発症していた場合、エンテロウイルスは感染力が強いため、完治後4週間くらいは予防接種をしないほうものを見たのですが。何か決まりはあるのですか?上の子も、水疱瘡の予防接種をする予定なのですが、問題ないでしょうか?7月9日にヘルパンギーナにかかり翌日解熱しました。 3、万が一、エンテロウイルス感染がまた体内にあり今回予防接種をすると、どのようなリスクがあるのですか?ネットでは心筋炎などの合併症なども出ており不安になりました。いつからなら合併症のリスクはないのですか? 担当医師は、あまり予防接種を怖がって、スケジュールが遅れてしまうと、予防接種で防げる病気もあるし、やらないといけない時期に間に合わない場合もでてくるから、普通に予防接種をはじめていいとのことでした。髄膜炎という目に見えない病気なのでいつが完治でいつからなら予防接種による合併症のリスクがないのかについて心配になり質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)