焼肉次の日吐き気に該当するQ&A

検索結果:58 件

妊娠20w5d 嘔吐、下痢漏れ

person 20代/女性 -

2人目妊娠中の妊娠20w5dの妊婦です。 3日前(1/29)に焼肉食べ放題に行き、食後2.3時間後にやや腹痛があり大量の便がでました。(2日ほど便秘だった)その時は下痢ではありませんでした。 その後やや腹痛が続いてるような感覚でした。 翌日(1/30)から1日中吐き気があり夕食後に嘔吐しました。その翌日(1/31)も同じ症状で1日中吐き気あり、夜大量に嘔吐しました。1/30.31は下痢、腹痛はありませんでした。 そして本日(2/1)朝起きると、織物シートとパンツが濡れていて、織物シートには水っぽい下痢便が全体に浸っていました。現在も水下痢が出ており、やや腹痛、吐き気があります。発熱は今までありません。 上の子が1歳0ヶ月なのですが、1/23頃から下痢気味で元気はあったので様子見ていたのですが1/27日の朝にヨーグルトをあげてしまったところ便にヨーグルトのカスがそのまま出てくる水下痢になり、嘔吐もしてしまったので受診しました。発熱はなしです。検査をしたところロタ、ノロではなかったのですが何だかのウイルスでしょうとのことで整腸剤が処方され、2日後には正常便に戻ったという事もありました。 現在の私の症状は何が原因なのか教えていただきたいです。 子供から感染したのか? 焼肉による胃腸炎、食中毒なのでしょうか? だとしたら赤ちゃんが危険でしょうか? それとも妊娠に伴うホルモンバランスや子宮が大きくなってきているなどの影響なのでしょうか? また、今朝の便失禁が水っぽかったので破水などしてしまってないかも心配です。 ご意見よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

食後2時間後のみぞおち痛 

person 30代/女性 - 解決済み

昨晩、18時頃に適量の焼肉(レバー、軟骨、カルビ)と野菜、つぶ貝のチャンジャを食べたところ、その2時間後にみぞおちに耐えがたい激痛が起こりました。 痛みの種類としては、胃を握りつぶされるような痛みです。 吐き気はほとんどないのですが、吐くと少し楽になったので、1度は自主的に吐き出し、2度目は痛みのあまりに意図せず吐いてしまいました。 痛みは断続的な傾向があり、痛いときもあれば、少し楽なときもあったと思います。  20時から痛み出し、吐いたことと時間の経過で症状も和らぎ、翌日2時過ぎには完全に痛くなくなりました。 ちなみに、以前生たらこを食べたときも2度ほど同じ症状になり、素人判断なりにたらこが合わないんだなと勝手に思っていました。 調べたところ、チャンジャにはたらの内臓が含まれているとのことで…。 ちなみにたらは加熱したものであれば、このような症状にはなりません。 やはりアレルギーか何かの可能性はあるのでしょうか? また、今後生のタラはより一層注意しようと思うのですが、仮にタラアレルギーだとして、今回のように気付かず食べてしまった場合、最悪命に関わることはあるのでしょうか。 今回も歩くのがやっとの激痛で、夜間病院に行くべきかどうかすごく悩みました…。

6人の医師が回答

胃腸の不調。薬について

person 30代/女性 -

胃腸の不調が10日ほど続いてます。 消化器内科は受診済みで、エソメプラゾール、トリメブチン、チメピジウム(これは頓服として)を処方されました。あと家にあるレバミピドも飲んでいます。 症状は、胃痛(食べると強くなる)、腸や下腹部も痛みます。左の腸が多い気がします。どの部分も常にではなくその時によって変わります。便の形状は綺麗で下痢も便秘もありません。吐き気がたまにあります。お腹が張っている感じがあります。 この10日の間でよくなったり悪くなったりを繰り返していて、全く痛くない日は食欲もとてもあるため焼肉を食べても大丈夫なのです。痛くても食欲はあるので辛いです。1ヶ月ほど前にも同じような症状になり1週間くらい苦しみました。 考えられることがあり、昨年秋から年明けまで腰椎ヘルニアのためロキソニンを服用、そのほか生理痛頭痛でイブを服用することもありました。生理の後に胃痛になることが多い気がします。今は生理1週間前なので次の生理がきて鎮痛剤を飲むことがとても怖いです。飲まずに我慢するしかないと思ってます。 去年にも腹痛が続く時期があり、2022.3と2024.1に胃カメラしていてピロリ菌はいないし問題ありませんでした。機能性ディスペプシアと診断されてますが、今回ロキソニンを長く服用していたことと、ずっと胃薬を飲んでいるのに悪くなったりするので薬が効いてないのか、不安です。ストレスといえば、この不調です。腰痛や胃痛など何か良くなればどこかが悪くなるので…。 機能性と診断されてますが、どこか悪いのではないかととても不安です。 血液検査は炎症もなく問題なしです。 セカンドオピニオンで病院を変え薬を変えてもらうべきか、胃カメラをまたするべきか、教えてください。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)