熱いものを飲むと胸がに該当するQ&A

検索結果:335 件

胸が熱いです。10時間以上続く時があります。

person 40代/男性 -

9年ほど前から、胸の中が熱いです。おそらく、心理的なキッカケで、急に熱くなり始め、ひどい時はその灼熱感が、10時間以上続きます。 ネガティブな考えや、不安な事に遭遇すると、その瞬間、ドキッとした感覚に近いものを感じ、ブワーっと、胸の中が熱くなり始めて、非常に苦しい状態になります。 心療内科でも、診てもらいましたが、今まで一度もそのような症状を聞いたことが無い、と言われました。デパスをとりあえず、処方してもらい、飲み続けています。不眠もあるので、ゾルピデムも飲んでいます。 しかし、いっこうに治らず、心理的にネガティブな考え、不安に思っている考えが、瞬時に入ってきた瞬間から、胸が熱くなり、言葉にならないくらい、辛い時間が始まります。 どの精神文献にも、載っておらず、前代未聞の奇病なのでは?と、とても不安です。 自動思考のように、とっさに浮かんだ考えや行動を、連想的に他のネガティブな事に置き換えて考える癖があり、何気ない行動も、ネガティブなものに変わり、それが胸の熱感として現れる、といった症状になります。 ネガティブな考えを持つ事自体や、うつな状態、などには、正直まったく興味が無く、 この「胸が急に熱くなり、数時間続く」という症状が、言葉にならないくらい、辛く、苦しいです。 どなたか、心理的な要因から、胸が熱くなる、という症状をご存知の方は、いらっしゃいませんでしょうか? 9年ほど、続いており、最近は毎日起こるようになってしまい、苦しすぎて、こちらにたどりつきました。 どうか、よろしくご教授のほど、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

熱いものを食べてしまい、のどや食道や胃が心配ですが、受診せず様子をみて良いでしょうか?

person 30代/女性 -

経緯 今朝10時頃、多少噛んだ揚げ出し豆腐の内部が表面より熱く驚き、飲み込んでしまいました。その豆腐が体内を通過する時、喉も背中辺りも胸の辺りも熱く痛かったです。 それから1〜2時間経ってからだと思いますが、冷水を3〜4杯飲み、冷凍マンゴーを食べました。 夕方頃から、喉がヒリヒリ痛みだしたので氷を幾つかなめました。 痛みは軽くなりましたが、少し喉がイガイガします。 喉の火傷は窒息の恐れがあるという情報を読み怖くなりました。 質問 1.喉を火傷してどれ位経てば、呼吸困難になる恐れはなくなりますか? 2.睡眠中呼吸困難になるのではと、眠るのが怖いのですが、喉の火傷の痛みが軽い時や無痛時は、呼吸困難にはならないですか? 3.早く治ってほしくて今も氷をなめて冷やすようにしています。火傷した所を冷やすのは、火傷してからどれくらいの時間効果がありますか? 4.喉やお腹や胸が痛くなければ、辛い物や温かい物を食べても良いですか?それらは、いつ頃まで食べない方が良いですか? 5.受診せず自覚症状がなくなれば治ったと思って良いですか? 6.食道は知覚神経があまりないという事を読みましたが、自覚症状が無くても、食道や胃を胃カメラで診てもらえば、食道や胃に、熱い物を食べた事が原因の損傷が見つかる場合はありますか?たとえ、それがみつかったとしても、経過観察になるか、炎症をおさえる薬や胃酸をおさえる薬や粘膜保護剤を処方され治癒を待つことになりますか? 7.受診するなら、胃や食道の事も気になる場合、消化器内科か内科でしょうか?それとも、まずは耳鼻咽喉科が良いですか? 8.受診せず自然治癒しますか?そうなら、どれ位時間がかかりますか? 9.治すために気をつけると良い事や、すると良い事等ありましたら教えて下さい。 駄文長文失礼致しました。 何卒宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

胸がしみる感じが治りません

person 30代/女性 -

9月頃から胃酸過多、おそらく逆流性食道炎による症状に悩まされています。 間隔が開くこともありますが、エソメプラゾール20mgを9月からずっと飲んでいます。 息を吸うだけで痛い、咳が止まらない、といった症状は治りましたが、 胸が沁みる感じ(主に食後)はなおりません。熱いものや冷たいものもしみます。 胸がチリチリする感じもします。 食後2〜3時間は横になりませんし、就寝時は専用の枕を使い左を下にして寝ています。 脂っこいものはあまり好まず、どちらかというと痩せています(BMI18.5ほど)。 暴飲暴食、飲酒喫煙はしません。 先月に不安で胃カメラをしにかかりつけの消化器内科に行きましたが、今年の3月に胃カメラをした(食道裂孔ヘルニアと軽度(M)の逆流性食道炎なものの、特に異常無しとの診断)ので胃カメラ検査は不要と言われ、またエソメプラゾールを処方いただきました。 そこから一ヶ月ほど飲んでいますが、特に改善した感じがしません。 本当に逆流性食道炎のみなのでしょうか? ストレスでこういった症状が出ることはあるのでしょうか。 ちなみに父が食道がんです。 胃カメラ検査もしてもらえないので、不安になってしまいます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)