1歳3ヶ月の息子のことです。
5/26 昼過ぎ39℃の発熱 咳鼻水あり
夕方に小児科へ。アデノの検査し、陰性。中耳炎の疑いなし。
帰宅後、解熱剤を飲ませて一時熱が下がり、夜中に再度38.5℃まで熱上がりました。
5/27 朝から熱なし。食欲も元気あり。
咳鼻水あり。小児科へ行って簡易な血液検査したところ炎症反応中度よりの軽度。この日1日熱なし。先生は軽度なので問題ない、何が原因かわからないとのこと。様子を見ることに。
5/28 朝熱なし。目ヤニがすごい。咳鼻水あり。
昼過ぎ38.4℃発熱。その後、夜まで37℃〜37.7℃と平熱と微熱を行ったり来たり。食欲も元気あり。
5/29 朝から小児科へ。目の腫れ、目ヤニがすごい。(写真の通り)咳鼻水あり。
目は目薬で様子見ることに、炎症反応も一昨日より低くなる。
昼寝から起きたら38℃の熱、その後37.7℃まで下がる。
咳鼻水は2.3週間前から、目元の赤みかさつきや腫れも2週間前から薬を塗って良くなって悪化してを繰り返してます。ただ写真ほど腫れたときはなかったです。
何が原因と考えられますか?
熱出てからアデノの検査するまでが早すぎて陰性になった可能性ありますか?
また不全型川崎病の可能性はありますか?
熱があがったり下がったり不安です。