熱が上がったら下がったりに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

1歳4ヶ月の子供 熱が上がったり下がったり

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳の娘が木曜日の昼過ぎから風邪症状で 昼間38度台の熱、夜は40度まで上がりました。鼻水も同日朝からです。 金曜日は終日熱と鼻水、鼻水による咳等で夜は全然寝れませんでした。 土曜日は昼間はほとんど下がりつつ、夕方は上がり寝る前に39度台でした。 夜中は同様に鼻詰まりが辛そうで何度も目覚めています。 日曜日は朝から平熱に戻り、1日上がることもなく鼻水も黄色くなっていたので 風邪の終わりかけに思っていました。 本日朝は平熱でしたが あれ、鼻水が透明サラサラ?とても量が多い....と薬(カルボシステインなど)の影響なのかと思いましたが、昼過ぎに39度まで熱が出ました。 土曜日の時点で小児科さんへ行き、 血液検査の細菌検査は異常なし中耳炎でもない風邪の診断でした。 本日また別の小児科さんへ行ったところ ヒトメタ、RSも陰性。 中耳炎も、中耳炎と診断が断定できるほど膿が溜まっているように見えないとのことでした。 抗生物質で様子を見るとのことですが、 本日細菌検査をしたわけではありません。 保育園入園に伴い様々な風邪をもらってきていて、抗生剤も服用が終わったばかりです。 乱用しているわけではないですが、 1歳の子に続く抗生剤の使用などは問題ないのでしょうか。 そして、結果風邪の延長線なのか細菌系なのか、続く高熱が心配です。

9人の医師が回答

3歳男児 熱が上がったり下がったりで1週間

person 10歳未満/男性 -

3歳の男児なのですが、熱が上がったり下がったりで、1週間たちます。 最初は2週間くらいまえに39度の熱が夜に出たのですが、1晩で解熱しました。 その後、数日後に下の妹1歳が発熱(こちらは2日で、解熱しました。)しその2日後に兄がまた発熱しました。そこから1週間、上がったり下がったりです。 その間、近所の診療所へ2回かかり風邪の診断をうけ、飲み薬(鼻水と咳止め)が処方され、毎食後飲んでいます。 ここ3日は昼間平熱、昼寝後や夜に37度後半から38度台です。 1歳半の時に熱性けいれんをやっていて、その時から37.5以上になった場合は毎回ダイアップをいれていますが、ここ2日は入れてません。 鼻水や咳は薬のせいもあってか、ここ2日はおさまってきてます。(朝方に咳が多め)昨日は昼間もずっと平熱だったのですが、先程(2時間くらい前)38度になってしまいました。 食欲、睡眠はとれており、昼間も元気 入浴も普段通りしました。 様子は元気で普段と変わりないのですが、発熱の上がったり下がったりが初めてなので、心配になり相談させて頂きました。 大きな病院で検査等をしてもらった方がよいでしょうか? ご返信よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

3歳子供 熱が10日以上上がったら下がったり

person 10歳未満/女性 - 解決済み

22日の夜39度の熱が出ました。 23日38度、小児科受診。風邪と診断。 24日解熱。丸一日熱は出なかったので、 25日一日保育園へ行く(すこし軽いコンコンの咳あり) 25日の夜また39度の発熱。またぶり返したか?と 思い、26日小児科受診。26日は解熱していて、 咳症状強め。また違う風邪をもらったんだねと風邪と診断。 27日一日平熱だったのに夜39度。 心配で28日小児科受診。経過長い為、 血液検査してもらう。咳は日に日に酷くなっている。 小児科の血液検査で炎症反応などの数値は全てクリアしていて風邪ですねと言われる。 でも症状的に、保育園でマイコプラズマが流行っていて似た症状なので疑ったが、先生には血液検査に何も出てないからと検査は行われず。 30日までまた熱があったらもう一度採血しようと。29日夜また39度。30日小児科受診、再度血液検査したけど、何も出ない。咳もかなり酷く、重たく苦しそうだが肺の音は綺麗と言われ、肺炎疑われず。カルボシステインとアスベリン処方されおしまい。でもずっと熱が上がったら下がったらおかしいし、咳も重たい為、大きい総合病院に受診した所、小児科の先生が右側が音があんまりよくないと言いすぐにレントゲンとマイコプラズマ検査。その結果、気管支喘息を起こしていて軽い肺炎になりかけていたとの事で、抗生剤処方されました。 1週間、心配で何度も何度も受診し、肺炎などは大丈夫ですかと先生にも相談していたのに、血液検査の数値だけで、大丈夫ですと言われ、他病院受診したらこの結果でした。 こういった先生はなぜ、この経過からそういう病気を疑わず、ただの風邪こじらせてるだけです、 という診断をするのでしょうか。 先生によるのでしょうか…

5人の医師が回答

4歳 5日間熱が上がったり下がったりしている

person 10歳未満/男性 -

お世話になります。 4歳の息子についてです。 11月19日から熱が上がったり下がったりしています。 以下経過です。 19日 朝 発熱39.0℃ 咳と喉の痛みあり    夕 38.3℃あり、小児科を受診      (溶連菌検査陰性。      扁桃腺が少し腫れている。      聴診では少し喘息の      症状が出ているとの診断。)  ◯アンキプロキソール◯トランサミン散  ◯カルボシステイン◯モンテルカストを、処方して頂き飲ませました。もともと、喘息もちのため、吸入(アドエア)もしました。 20日 朝 37.5℃    昼 37.7℃    夜 36.8℃ 21日 朝 36.8℃     昼 37.8℃    夜 38.1℃ 22日 朝 37.0℃    昼 38.5℃    夜 37.2℃ 23日 朝 36.9℃    昼 38.3℃    現在 38.0℃です。 19日に発熱し今日まで5日間、昼を過ぎると熱が上がり、朝になると下がるを繰り返しています。食欲はあり、比較的元気です。咳もそれほど多くなく、喉の痛みもありませんが、熱が上がってくるとやはり、目がトロンと眠そうな表情になり長引いているようなので心配です。 以下質問です。 (1)熱が長引く原因は、どういった事が考えられますか? (2)再受診の目安を教えてください。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

7歳女の子、熱が上がったり下がったりを繰り返しています

person 10歳未満/女性 - 解決済み

7歳女の子ですが、3月25日の夜中に39℃の発熱をし、その日の朝には微熱になり次の日には平熱になりました。かかりつけの小児科では特に検査するような感じでもなく季節的なものと言われおわりました。 4月1日の夜、お風呂上がりに四肢に発疹がでました。次の日にはよくなったように見えましたがまたでたり。痒みが少しあるようでした。発疹は治りましたがかゆみがまだのこています。2日の午前中にまた発熱し、夕方近くには39℃になりカロナールを飲みました。発疹のこともありかかりつけの小児科が休みだったので救急外来を受診しました。受診時にはカロナールで熱が下がっていて喉が赤いということでうがい薬だけもらいました。その夜はまた39℃の熱がでて、次の日4日には微熱になりました。かかりつけの小児科をまた受診すると発疹は最初の発熱からのでおそらく、りんご病だったと。しかしまた発熱していることに関しては、また検査するような感じでもないから大丈夫だと終わりました。しかしその次の日も平熱から微熱になり38℃手前までいったりを繰り返しています。こんなに発熱を繰り返すことが今までなかったので、何かの病気なのでは?と心配です。

6人の医師が回答

16歳男子、熱が上がったり下がったり。受診の必要性は?

person 10代/男性 -

食欲はずっとあり、お腹も下していません。 高熱が一晩出た後、二日間平熱が続き風邪症状も治りかけたのち、翌日から喉、鼻症状強く高熱→微熱(昨日)→高熱(今日) と続いています。今日は倦怠感がひどく、いつもなら寝ていなさいと言っても起きてくるのに寝ています。(食事は普段通りとれています) 発熱の翌日に病院で処方してもらったお薬が金曜日(3日)いっぱいまで分あります。 この場合は三が日に無理して病院に行かず4日まで様子を見て大丈夫でしょうか。 熱が上がったり下がったりしていることだけが心配ですが、ちゃんと休んでいないからぶり返しているだけなのでしょうか。 ---(これまでの経過) 27日夕方 38.3 悪寒、倦怠感、鼻水 28日午前 36.8 解熱剤なしで下がる  小児科受診。  インフルエンザではないとの診断。  (検査はしていない)  トラネキサム酸錠 250mg  メジコン錠15mg  カルボシステイン錠250mg  アンブロキソール塩酸錠15mg  を1日3回飲むように言われる(7日分)    塾を休んでゲーム三昧  鼻水、軽い頭痛は続く 29日 36.3  夜塾に行く。遅刻しかけて小走り。  マスクはずっと着用。  鼻水減ってきた。  明日は完全に治ってるなと思いつつ就寝。 30日  朝起きて38度台  痰が絡み喉が痛く鼻が詰まっている  15:43 37.0  22:29 38.2 眠れず夜更かし 31日   3:10 37.0  朝から喉と鼻が調子悪いが(痰,鼻水が多い)日中元気だったので部屋を大掃除  途中頭痛がして横になる  18:55 36.7 1/1  喉の痛みは治まるも悪寒、倦怠感が強い。涙が出る。立ち上がると頭痛  食欲はある  13:00 38.5

7人の医師が回答

熱が下がったり上がったりします。大人がかかるりんご病は熱が出ても辛くないのでしょうか?

person 30代/男性 -

昨日子供がりんご病と診断されました。 そして私ですが、先週初めに顎に出来た粉瘤を除去しました 顎のガーゼを極力濡らさないようにと言われたので、洗髪する時首から上だけをお辞儀するような感じで多少無茶な態勢で洗っていたのですが、2日後から首の後ろが急に痛み出し、首を前後斜めに動かすと痛むようになりました 無理な態勢で洗髪していたのでそれが原因だと思い痛みが続くようなら病院に行こうと思いましたが、むしろ強くなっていくので翌日病院に行く事にしました。 が、その日の夕方のうちに熱っぽさを感じ体温を測ると37.7度、寝る前に測ると38.4度と上がってくるので、翌日の整形外科の前にコロナとインフルの検査をしてもらえる内科に行く事にしました。 結果はどちらも陰性、薬を処方されました。その後整形外科へ行きレントゲンを撮ってもらいましたが、首は異常なしでした 昨日は薬の効果もあってか、36.8度まで下がり安心していたのですが、最初にも書いた通り子供がりんご病にかかっていた事が判明しました。大人が感染した時の病状がこの度の症状と似ていたため、りんご病では?と不安になりました。 そして今日朝起きたらフラフラして口はパサパサ熱を測ると38.4度ありました。すぐ水分を摂り薬を飲むとその後大量の汗が出てきました 動けたので仕事に向かい会社で熱を測ると36.6度に下がっていたので、だるいながら仕事をしているとだんだん気持ちが楽になって普通に仕事が出来るようになりました 帰宅後私の中では平熱の気持ちでしたが一応熱を測るととても元気なのに38度ありました ここで質問なのですが、大人が感染したりんご病は体温が頻繁に上下するものなのでしょうか? 後、今までだと38度熱が出ると動くのもだるくなるのですが、今日の仕事終わりは38度あっても全然辛くありませんでした。熱があっても辛くないのはりんご病の症状なのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)