1歳の娘が木曜日の昼過ぎから風邪症状で
昼間38度台の熱、夜は40度まで上がりました。鼻水も同日朝からです。
金曜日は終日熱と鼻水、鼻水による咳等で夜は全然寝れませんでした。
土曜日は昼間はほとんど下がりつつ、夕方は上がり寝る前に39度台でした。
夜中は同様に鼻詰まりが辛そうで何度も目覚めています。
日曜日は朝から平熱に戻り、1日上がることもなく鼻水も黄色くなっていたので
風邪の終わりかけに思っていました。
本日朝は平熱でしたが
あれ、鼻水が透明サラサラ?とても量が多い....と薬(カルボシステインなど)の影響なのかと思いましたが、昼過ぎに39度まで熱が出ました。
土曜日の時点で小児科さんへ行き、
血液検査の細菌検査は異常なし中耳炎でもない風邪の診断でした。
本日また別の小児科さんへ行ったところ
ヒトメタ、RSも陰性。
中耳炎も、中耳炎と診断が断定できるほど膿が溜まっているように見えないとのことでした。
抗生物質で様子を見るとのことですが、
本日細菌検査をしたわけではありません。
保育園入園に伴い様々な風邪をもらってきていて、抗生剤も服用が終わったばかりです。
乱用しているわけではないですが、
1歳の子に続く抗生剤の使用などは問題ないのでしょうか。
そして、結果風邪の延長線なのか細菌系なのか、続く高熱が心配です。