熱が下がった後だるいに該当するQ&A

検索結果:2,514 件

1歳の息子 溶連菌に感染

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳の息子が5/25に発熱(38.7℃)し、翌日5/26に小児科を受診したところ溶連菌と診断されました(検査実施)。 ワイドシリン細粒20% 200mg(ビオフェルミンR散との混合薬)を処方され帰宅後から朝昼晩の3回服用するよう指導を受けましたが、子供が寝てしまい5/26の夜は服薬をスキップしてしまいました。その後は指示どおり1日3回服薬しています。 翌日5/27に再診を指示されていたので朝に受診したところ熱なし発疹なしのため大丈夫と診断されたのですが、昼頃から38度の熱が出て本日まで下がっていません。 食欲もないのか固形物はほぼ食べず粉ミルクばかり飲んでおり、そのせいか下痢をするようになりました。本日出たうんちは少しクリーム色でした。(写真参照) また私(32歳女)も喉の痛みが金曜ごろから続いていたので、息子の再診時5/27に診察を受けたところ溶連菌だろうと診断されピクシリンカプセル250mgを処方されました。 今まで発熱はなかったのですが、その日の夜38度の熱が出て本日も下がっていません。 全身の倦怠感が強く、腰や足がだるく痛いです。 本日受診しようとしましたが、休診のためこちらで質問させてください。 なぜ抗生剤を服薬しているのに熱が下がらないのでしょうか? ネットでは1日服薬すれば解熱すると書いている記事が多いです(2-3日との記載もあるけど)。 抗生剤があっていないのでしょうか? 他の病気の可能性がありますか? 息子の便の色もあり、かかりつけじゃない病院に本日かかったほうがいいのか悩んでいます。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

頭痛と微熱が続きます

person 30代/女性 - 解決済み

4日前から熱とひどい頭痛と異常な寒気、関節痛で寝込んでおりました。一度熱が下がったにも関わらず頭痛が継続しており、再度微熱も出ています。受診したところコロナ検査、インフルエンザ検査ともに陰性で風邪の診断だったのですが、ひどい頭痛が続く点や微熱がまた出ている点、それぞれの症状の重さからいつもの風邪と違う印象でとても違和感があります。 なにか別の病気の可能性もありますでしょうか?どんな可能性があるか教えていただきたいです。 経過を以下に記載します。 火曜(4日前) 体温:37度前後 症状:関節痛、頭痛、悪寒 水曜(3日前) 体温:39.3まで上がる(解熱剤服用後も38度以上の高熱が続く) 症状:関節痛、頭痛、悪寒 とくに頭痛と悪寒がひどく寝付けないほど 木曜(2日前) 体温:39.3ほど出るが夕方には平熱に下がる 病院を受診するがコロナインフル陰性 症状:関節痛と悪寒は解熱とともに治る。 喉の痛みがでてくる。頭痛は残ったまま 金曜(昨日) 体温:平熱に下がる 症状:だるさと頭痛が残る。喉の痛みあり 本日 体温:37.5 症状:頭痛が悪化。喉の痛みあり。 咳や鼻水はありません。 どんな可能性がありそうかご教示いただきたいです。

6人の医師が回答

マイコプラズマ肺炎→肺炎後の体調不良について

person 40代/女性 - 解決済み

マイコプラズマ肺炎にかかり、こじらせて肺炎になりました。 経緯は下記の通りです。 炎症値改善後、在宅ワークをはじめたのですが、ひどいダルさと疲れで、11月14日現在も、肺炎にかかる前の体の状態全く戻っていません。夜も疲れすぎてあまり寝れない状態です。 こんなに体力低下とだるさ、体調不良は長引くものでしょうか? ネットで調べるとコロナな後遺症と似ています。 他の病気の検査をした方がよいのでしょうか。 10月1日 40度の高熱が出て会社早退。 10月3日 家族がマイコプラズマに罹患していることより、推定つなマイコプラズマと町医者にて診断。クラリスロマイシンが処方される。 10月8日 38-40度の熱が下がらず、咳のあと呼吸ができなくなるため、大学病院を受診。左肺全部が潰れ、水が溜まる肺炎と診断。 グレースビットが処方される。 自宅療養。 10日11.18.22日と大学病院を受診。段々と肺炎の影は小さくなるが消え切らない。 18日の検診ではCRPが当初の9.0→0.05に下がる。 →10月20日までは寝たきりで10月21日より在宅ワーク開始。 11日4日より、在宅で肺炎前と同じ負荷の仕事開始。このころ咳が大分おさまる。 11月8日 レントゲンでかなり肺炎の影が小さくなっている。肝臓数値が一時3桁まで上がったが正常範囲に戻る。CRPが0.2と上がっている。

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)