検索結果:171 件
父(60歳)は現在がん治療の為入院しています。最近頻繁に高熱がでます。その原因を主治医は腫瘍熱と仰るのですが、高熱があまりに続く為不安に思っています。 下記父の病状です。 昨年10月胆管癌(Stage3)と診断され、摘出手術をする。無事全摘出できたものの、今年4月、膵臓、肝臓付近に再発が認められる。現在入院し、放射線、高気圧酸素療法、温熱治療、化学療法(ゲムシタビン、シスプラチン)を行っている。2週間前から、週末になると39度の高熱がでる。 少しでも食事をすると熱が高くなる為、父は胆管炎じゃないのかと言っています。主治医はもしウイルスが原因の場合ステロイドで熱が下がることはないので、やはり腫瘍熱だろうと仰います。 高熱が続く為、体力が落ちていくのが不安です。 主治医は放射線科の先生なので、消化器科の先生の見解をお聞かせ頂ければ幸いです。
1人の医師が回答
癌になるとこれは普通なのでしょうか、辛そうです。今月も急に熱をだし、同じようなことありました。 今は熱下がってきました。 しこりはまだ腫れてますがロキソニンしか方法は無いのでしょうか。よろしくお願い致します。
2人の医師が回答
こんにちは以前から相談させて頂いているのですが。直腸がんの局所再発から肺へ転移し、現在は肺にいつ水がたまってもおかしくない状態だと言われ2ヵ月が過ぎました。直腸部分の腫瘍も5センチはあり便の通りが悪くなり腸亜閉塞だと言われ永久的人工肛門をつくりました。抗がん剤や放射線治療はもう出来ない状態です。なかなか熱が下がらないので主治医に何の熱なのでしょうと伺ったところ腫瘍熱だとおっしゃっていました。しかし今日になって肛門部分に膿がたまっているようなので多分熱はそこからでしょうと言われたのです。手術する時点で予測できなかったのでしょうか?また今後行う治療としてどうすることが望ましいのでしょうか?ストーマにしたあとも、原発部分の腫瘍は大きいままと言うこともあり大変痛がっています。どうか今後楽に過ごす方法があれば教えて下さい。
4人の医師が回答
4日前から右下わき腹にしこり、痛み、微熱37,1℃から38℃。休日のため3日間我慢し昨日近くの病院で受診。白血球が17200。盲腸がかなり腫れており囲むように炎症が見られる緊急に手術が必要と県病院で更に検査。CEAが7.2。CA19-9が174.7と高く、大腸癌の可能性ありと診断され検査入院。喫煙者です。ヘビーです。本当に大腸癌なのでしょうか。腹膜炎で手遅れにならないか心配です。熱も下がらず、薬で炎症を抑えております。CT検査では、かなり大きな腫瘍のようでした。県病院の医師は触診も説明も十分なしで大腸癌だろうと患者に話され、本人も周りも気が動転。不安でなりません。
3人の医師が回答
以前から相談させて頂いています主人の事です。 今年1月に肝不全の為受診した時に大腸に4センチの腫瘍、肺に2センチの転移性腫瘍が見つかり全身状態が悪いので治療や手術が出来ないでいました。先月定期検査とエコー、CTで肝臓に原発性の腫瘍が新たに発見されてますます何の治療も出来なくなっています。肝臓腫瘍は1センチ位の物が数個わかりました。痛みがないのが不幸中の幸いですね と先生に言われました。が2日前にいきなり39゚の熱が出て膨らんでいたおなか更に膨らんでパンパンになりました。日曜日だったので医者にはいかず、解熱剤を飲んで安静にしていました。次の日に熱は下がったのですがお腹は膨らんだままです。食欲は無いです。これらは癌からくるものでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。
75歳の母のことについて質問させていただきます。 母は約2ヶ月前に肺がん(扁平上皮がん)のステージ4の宣告を受けました。また、肺膿瘍を併発しており、脳転移もしていて、脳に2cmほどの腫瘍があります。6年ほど前に骨髄性異型性症候群(RA)も発祥していて、貧血により輸血もするようになりました。 手術はできないとのことで、現在は緩和ケアのみです。 最近はオキシコンチン(5mg を朝夕)を飲んでいて、痛みを感じることがなくなり、また食欲もあり元気そうだったのですが、今週の月曜日あたりから39度を越える熱を出すようになり、体力が落ちてきました。熱は朝だけで昼になると嘘のように下がってしまいます。それを毎朝繰り返しています。抗生物質も効かないようです。 そこで質問なのですが、このように朝だけ熱がでて、昼には下がってしまうのは、どのような原因が考えられるのでしょうか?主治医は腫瘍熱かもとおっしゃっているのですが、腫瘍熱で39度を超える熱が出るのでしょうか?また、朝だけ出て昼には下がるのでしょうか? あと、このような状態で余命はどれくらいと考えられるでしょうか?すぐにでも危篤になってしまうようなことがないかと心配です。 お忙しいこととは存じますが、よろしくお願いします。
お世話になっております。 39歳の主婦です。 2週間前に 37.3度の微熱が出て、一晩で元に戻りました。 しかし、また今日 朝から頭が痛いなと思っていたら 37度の微熱があり、お昼過ぎから横になっていたら さっきは36.7度に下がっていました。 2週間の間に2回も微熱が出るなんて初めてで、体のどこかにがんがあり、腫瘍からの熱ではないかと怖くてたまりません。 病院勤務で 一昨日は夜勤で 仮眠の時に冷房の部屋で寝てぶるぶると寒い思いをしました。 でも 2週間前にも微熱が出て、今日また出るなんておかしすぎますよね? やはりこの 微熱は癌からのものでしょうか? よろしくお願いいたします。
7人の医師が回答
39歳の主婦です。 4週間前の日曜日に、午後37.5度の熱が出て、その日の夜には下がり、次の日も下がったままでした。 ですが、その2週間後の日曜日の午後 37.0度の微熱が出て、また夜には下がり 次の日も下がったままでした。 そして、その2週間後の昨日の日曜日、また午後に37.4度の微熱が出て また夜遅くには下がり、今朝も下がったままです。 2週間ごとに微熱が出るなんておかしいですよね??? 今のところ、あざや、出血などはありません。 私の症状は完全に白血病からの熱や、もしかしたら体のどこかにできている癌からの腫瘍熱ではないかと 怖くて怖くてたまりません。 白血病は熱が出るのですよね?? 2週間ごとに微熱なんて 私の体は白血病に侵されていると思い込んで、頭がおかしくなりそうで、昨日は家族の前で泣いてしまいました。 2週間ごとに微熱が出て、数時間で下がるなんておかしいですよね? 白血病以外考えられません。 よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
71歳父親ですが、肝細胞癌再発で、門脈腫瘍栓と1cm以下の腫瘍が2箇所、AFP1500/PIVKA3000で、2/22にテセントリクアバスチン1回目の後、2/29により発熱があり、胆管炎との診断で、3/3より入院し、抗生剤の点滴をしていますが、3/5現在熱が下がらず、吐き気もある様です。黄疸もなく、酷い胆管炎でも無いということで、経過見ている様ですが、熱が続き食べれず体力も気力も落ちて来ています。土日のため、処置ができない様で、症状の改善が診られません。 1.抗生剤点滴をしてもすぐに熱は下がらないのでしょうか?また症状が改善されていくのは、どのくらいたってからでしょうか? 2.ステントを入れた方が良いのでしょうか。 3.ステントを入れると、詰まる度に何回も交換したりできるのでしょうか? 4.胆管炎の原因が門脈腫瘍栓そのものの病状進行による可能性も指摘されています。その場合、胆管炎が良くなり、抗がん剤治療は続ける事ができますか?
三歳五ケ月です。後頭部に米粒大くらいのしこりがあります さわっても痛くないようです いつからあるのかわかりません 腫瘍や癌などの重篤な病気ではないかと心配です。 なんでしょうか 先日首にもしこりがあり小児科にみてもらったらリンパ節といわれましたが関係ありますか 極度の心配不安症なので気になって心配でたまりません 本人は今は至って元気です 五日前くらいに熱がでましたがすぐさがりました 重篤な病気ではないかと心配です どんな病気が考えられますか
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 171
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー