熱はないのに体は熱い子供に該当するQ&A

検索結果:595 件

生後8ヶ月 食物アレルギー

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

お世話になります。 生後8ヶ月の男の子です。 先日、卵白を食べた際に数時間後 顔・身体ともに真っ赤に腫れ すぐに病院に向かい、 食物アレルギーの疑いという事で 大きい病院への紹介状と アレルギーのシロップをもらいました。 アレルギーのシロップは 昼食後飲ませ、 顔・身体ともに半日経つと 大きな腫れは引いてきたように感じました。 翌日、再度身体の状態を確認すると ほぼ元通りになってると感じたのですが 顔がなんとなくむくんでいるように感じ (特に頬のあたり) 1日様子を見ましたが あまり変わっていない様な気がします。 質問なのですが 1、食物アレルギーによる顔の腫れやむくみはどれくらいで引くものなのでしょうか? このまま時間経過で良くなりますでしょうか? また同時に、 食物アレルギーが起こった翌日の日中 熱は37.3度だったのですが、身体が少し熱く 部屋を涼しくするのと水分を取らせると 身体の熱さは引きました。 2、このような状態は食物アレルギーとは関係性はないですよね?また対応方法はこれで良かったのでしょうか?病院に行く目安等があれば教えていただきたいです 初めて、子どもがあのような状態になり ショックとトラウマで相当参ってしまっています。そのため、顔のむくみ等も気にしすぎかもしれないのですが、以前の様な状態に戻らなかったらと自分を責めてしまいます。 お手数ですが、ご回答いただけると助かります。

6人の医師が回答

2歳 発熱 唇が赤くなる

person 乳幼児/男性 -

2歳の子供で3/28㈮に咳きが酷くて嘔吐しました。熱などはなく、その時点では鼻水と咳の症状が出ていたので耳鼻科で診察して貰った薬を飲んでいました。 3/31(月) 夕方頃から唇がいつもより赤く感じる。 夜21時頃に発熱。その時点では熱を測るのを嫌がりはかれていませんが体を触った感じ熱くなっていたので熱はあったと思います。 31日の夜に耳鼻科で貰った薬は飲み終わりました。 4/1(火) 朝熱を測ると38.2あったので小児科へ。 熱がでてすぐのため検査は特にせず、鼻水と咳への薬と解熱剤を処方してもらいました。唇が赤いことも伝え川崎病だった場合のお話も聞いてきました。 4/2(水)今日 朝起きた時点で熱は無さそう。測ると37.0 唇の赤みは少し気になるかなという感じです。14時現在、熱は36.8まで下がり元気にしています。唇の色はピークの時より赤みが減った印象です。しかし唇が乾燥しているのと下痢をしているのが気になります。 私が見る感じだと唇の赤み以外は特に川崎病の症状は出ていないと思うのですが心配です。小児科でも今のところは大丈夫だと思うけど、熱が続くようならまた来てくださいと言われました。 熱がこのまま何日間でなければ川崎病は完全に否定できますか?不全形などあるようなので心配です。

9人の医師が回答

2歳の女児です。40度の熱が下がりません。とても心配です。

person 10歳未満/女性 - 解決済み

至急お願いします。とても心配です。 2歳3ヶ月の娘が40度を超える熱を出し、なかなか下がりません。 7/16に39.4度の発熱があり小児科を受診、その日の12時に37.2度までさがりましたが夜には再び39度を超えました。小児科から出されたカロナールをゼリーに混ぜ、翌日(7/17)は熱が少し下がり38度を超えることはありませんでした。 7/18は元気で体を触る限り発熱はなさそうでしたので熱は計っておりません。その夜も体が熱くはなかったです。 翌日7/19も熱がなさそうでしたので、約束していた水族館へ出かけました。 この日はかなり暑く、少し外を歩き、涼しい館内に入りを繰り返したり、アイスやかき氷を食べ、もしかしたら体に負担をかけてしまったかもしれないです。 そして昨日7/20昼12時に40.1度の熱が出てしまいました。 再度小児科にかかり、診てもらいました。 念の為血液検査をしてくれました。 数値は全体的に正常で、 ・白血球 / 8200 ・赤血球 / 3.74 ・リンパ球 / 36.9 ・好中球 / 47.1 ・ヘモグロビン / 10.5 ・ヘマトクリット / 29.8 ・血小板 / 208 ・CRP / 0.4 特に異常な数値はなく、先生の判断も今のところは風邪しか考えられないとのことでした。 カロナールも飲んでくれずぐったりしていたので市販のこどもパブロン坐薬を購入し、18時半ごろ使用。 1時間ほどで38度まで下がり、一時的に元気に。 そのまま就寝しましたが効果の切れる0時ごろにぶり返し、39.8まで戻ってしまいました。 氷枕を使ったり鼠蹊部を冷やしましたが本日の朝6時半に再度計ると40.1でした。 食欲もなく、坐薬をまた使用し解熱させた方がいいのか、どうするのがベストなのでしょうか? 風邪の他に考えられる重い病気の可能性等はありますでしょうか?

10人の医師が回答

2歳の子供 熱が上がったり下がったりしています

person 乳幼児/男性 -

2歳の子供ですが、7月上旬に3日間ほど36.9〜38℃の熱が出て、小児科を受診しましたがコロナインフル等陰性で熱以外の症状はなく元気もありました。 その後も7月下旬にもう一度同じような熱だけ38℃ほどでてしまうことがあり、2日間保育園を休みました。インフルコロナは陰性でした。 そして、また8月に入って昨日今日とお昼寝の後に38.3℃の熱発をして保育園から帰宅しました。 帰ってくると触ると頭は熱いですが体はそれほどではなさそうで、いつものように遊んだりする元気はあるようにみえます。 保育園では少し元気がなかったり、甘えたりとあるようです。 何か病気が隠れているということはあるのでしょうか?今回も受診したほうがよいのでしょうか? 先月、2回ともインフルコロナの検査をしても陰性でその後も風邪症状等ないので今回も受診するほどなのか迷っています。 6月末に子供が産まれてそのストレスとかもあるのかなーと保育園の先生には言われていましたが繰り返しているので心配です。 ちなみに今はたまにしかみられなくなりましたが、瞬きを強くしたりチックの様な症状が7月前半にみられていました。 あと、新生児がいたので家の中は26℃ほどになっているのですが、2歳の子はタンクトップとオムツになってしまうことが多いのです。家が涼しくて保育園との差に適応できていないといったこともあるのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

3歳の子ども 熱性痙攣について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳の子ども男の子についてですが、昨日保育園でのお昼寝中に痙攣をしたと連絡があり、救急車で小児救急外来を受診しました。 今まで2回熱性痙攣の既往歴があり、どちらも3歳になってから今年の5月、7月と起こしており38度〜39度の高熱時でした。痙攣の時間は5分以内で単純性の痙攣と診断されています。昨日の痙攣の様子ですが寝起きの様子がいつもと異なり目の焦点が合わず呼びかけに反応しなかったところから、痙攣が始まったようです。全身痙攣で2分以内のものが5回ほど続いたとのことです。救急車を呼び、その間に熱を測ったところ37度で非熱性の痙攣かもしれないとのことでした。救急車での計測も37度でした。また、今までの痙攣と違い短いものが5回続いたということも前回の痙攣と異なる点でした。私も救急車に同乗し病院にて受診をしたのですが、病院で体温を測ると37.7で熱が上がっているので熱性痙攣と診断されました。痙攣時には37度でしたが上がりかけで起こる可能性は充分にあるとのことでした。ただ救急車でも病院でもずっと泣いており、診察、血液検査が終わり待ち時間には体はそこまで熱くなく泣いたから体が熱くなったのでは、、と思いました。 以上を踏まえ、今回の痙攣は熱性痙攣なのか非熱性けいれんなのか疑問があり、血液検査の結果は異常なしと伝えてもらった際に、痙攣時37度だったこと、今熱が引いていること、前回までの痙攣と様子が違うことを再度伝え、それでも熱性痙攣という診断になるのか医師に尋ねたところ、そうであるとのことでした。本日再度経過を見るために受診をするので、一晩様子を見て熱の上がり下がりを見ていたのですが、寝る前までは最高37.4で今朝は37.5で微熱気味です。 以下質問です。 ・37度でも熱性痙攣は起きるものでしょうか?? ・てんかんなども疑うのですが、その場合どのような追加検査が必要でしょうか?

8人の医師が回答

2歳の子供、2日前より発熱

person 乳幼児/女性 -

2歳1ヶ月の子供ですが一昨日の夜より熱があります。 一昨日、気温が高い中外で遊んだ後、17時ごろから頭(おでこあたりを差しながら)が痛いと訴え、身体が暑かったので熱を測ったところ39.3度でした。 その日の夜は食欲はなく、あまり元気もなかったので熱中症かなと思い、水分だけ充分に取らせて眠らせました。 翌日(昨日)、朝熱を測ったところ37.1度でした。1日中元気もあり食欲もあったので軽い熱中症になり、治ったのではと思っていました。 本日、朝から身体が熱く、何度か熱を測ったところ38.8度〜39.3度を行き来しております。 本人は少し元気がないかなくらいで走ったり遊んだりしています。食欲はいつもよりはありませんが、元々沢山食べる子ではないので余り気になりません。 水分は取れており、いつもと同じ2時間感覚くらいでトイレにいきたがります。 今朝少し下痢気味でしたがお腹を痛がっている様子ではありません。しかしたまに頭が痛いと訴えています。特に動いた時に頭と目あたりが痛むようです。 鼻水、咳などの症状はありません。身体に発疹等もみられませんが 39度近く熱がでているのに汗が少しも出ていないのが気になります。 海外在住なのですが、一昨日(夜発熱した日)より、急に気温が高くなりました。 熱中症の可能性が高いのでしょうか。 また、現在の状況で受診をした方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

一晩で高熱が落ち着いた 未受診

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳こどもについての質問です 26日午前1時、身体がガタガタ震える感じの寒気で起きて、検温すると38.0ありました。 喉が渇いたといってお茶を飲み、体を温めてあげると少し寝ましたが、 3時頃、熱いと言っておきたので、検温すると39.8度ありました。 4時半頃、 やりとりはできていますが、頭が痛くなってきた、眠れないと言うので、熱も高いので、小児科で処方してもらったアセトアミノフェンを飲ませました。 水分も少し取り、横になっていたところ、お腹がなんだか変だと騒ぎだしたので、トイレに連れていくと、 下痢などはなく、ちょっと嘔吐しました。 吐いたら楽になったきがする、お腹も痛くない、頭は少し痛い、と言うので、布団に横にさせてしばらく様子を見ていましたら、すやすや寝ました。 (26日)8時過ぎまでぐっすり寝ていて、検温すると36.8でした。 そこから本日27日の夕方まで熱は平熱をキープ、鼻水と咳がほんの少し見られる感じで元気に過ごしております。 インフルの予防接種は10月半ばに接種済みです。 高熱だったので、インフルやコロナを思い出したのですが、 小児科が予約が取れず、近所の病院も休みで、現段階でまだ病院にいけていないのですが、受診した方が良さそうでしょうか? アドバイスをいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)