熱中症後の仕事復帰に該当するQ&A

検索結果:19 件

コロナか熱中症か更年期かわからない

person 50代/女性 - 解決済み

梅雨明けした8月に入ってからあまり体調が良くなくそれでも何とか家事、仕事をこなしていました。 が、1週間前の土曜日夜に水分を取らずエアコンをかけずに寝てしまった処、翌朝に37度3分の発熱がありました。熱は発汗と共に午後には下がりそれきり発熱はありません。風邪の症状もありませんでしたがコロナ感染が気になり、かかりつけの病院に連絡した処、軽い熱中症ではないかと言われました。こちらにも先週半ばにご相談しましたが病的なものではなくホルモン関係ではないかとご回答いただきました。考えてみたら毎月きちんときていた生理が3月末を最後になくなり、その後から暑くなったと思ったら急に寒くなったりしていました。 1週間前の発熱から何となくだるくはありましたが、少しずつ体調は回復しています。でも上半身が暑く下半身が冷えきっています。 発熱後仕事は休んでいましたが復帰出来るか心配です。またコロナだったら迷惑をかけてしまうのではと思ったりもします。明日に向けて何か運動とかした方が良いでしょうか?外気温は今日も40度近くになるらしいです。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

首の捻挫が酷いのですが

person 30代/女性 -

こんにちは。22日の朝に 首を寝違えたかな という痛みがありましたが何回も経験があってほっとけば数日で戻りました。今回もそうだろうなと思い身体を使う仕事をしていますが首をかばいながらこなせました。23日の夕方頃から首の痛みと左側の肩と背中の筋肉あたりに激痛があって自分で起き上がれなくなりました。 24日に脳神経外科をすすめられ採血、首のレントゲンとCTをとって熱中症はあったものの首の骨などには異常がありませんでした。 先生に2.3日は仕事しちゃだめ と言われ、ペオンとミオナールという薬をもらって毎食後に飲んて今日で2日目ですが、相変わらず首は上下左右に曲がらないし、左の首から背中にかけて動かすと激痛が走ることに変わりがありません。。。 左腕を動かしたときに、じわーっと筋肉が張ってきて痛みが強くなる感覚がありそれに耐えていますが痛すぎて気が狂いそうです。小さい子どももいてオムツ交換に10分はかかります。 仕事も復帰したいですがこんな感じではいつ治るかわからないし、職場には3日くらいお休みをといって快く受け入れてくれているので助かっていますが今日明日でよくなると思えません、、、 このまま時間が経つのを待つしかないのでしょうか。または脳神経外科に再度受診したほうがいいのでしょうか。ただの首の捻挫で診断書などもいただけるのでしょうか。。

10人の医師が回答

メニエールの疑いありだが、心療内科受診を検討している

person 20代/女性 -

8月に入ってから、倦怠感、めまい、耳鳴り、頭痛に悩まされています。 内科にて、血液検査をして結果は異常なし。熱中症ではないかとのことで点滴を打ってもらうも症状は改善されませんでした。目眩があるなら耳鼻咽喉科を受診した方がいいとの助言をいただき、耳鳴りの症状が酷くなってきたこともあったので、耳鼻咽喉科を受診しました。 聴力検査と眼振検査を行い、聴力検査では右耳より左耳の聴力が少し落ちていましたが、眼振は認められずメニエールの疑いということで1週間後に再検査となり、薬を処方していただきました。 今年より産育休を終え、およそ1年半ぶりに職場復帰をしたことによる環境の変化や仕事によるストレスで、疲れが溜まっていることは自覚しています。身体に症状が出る前までは、ストレスからイライラが止まらず子どもとうまく関わることができず涙が出る日も多くありました。 さらに、ここ数日仕事を休ませて頂いたり、出勤しても顔色の悪さから早退するよう上の方から促される日が続き、申し訳無さから気が滅入っています。 朝になると起き上がれず、何もやる気が起きなくて仕事に行きたくない気持ちと迷惑をかけたくない気持ちがせめぎ合って辛いです。 精神的なものも大きく関わっているように感じており、心療内科の受診も検討しています。 メニエールの疑いありと診断を受けているのでひとまずは、こちらの可能性が潰される(または確定される)のを待ってから心療内科受診を検討した方がいいでしょうか?

3人の医師が回答

首の捻挫についてのその後です

person 30代/女性 -

こんにちは、以前、下記の質問をした者です。 こんにちは。22日の朝に 首を寝違えたかな という痛みがありましたが何回も経験があってほっとけば数日で戻りました。今回もそうだろうなと思い身体を使う仕事をしていますが首をかばいながらこなせました。23日の夕方頃から首の痛みと左側の肩と背中の筋肉あたりに激痛があって自分で起き上がれなくなりました。 24日に脳神経外科をすすめられ採血、首のレントゲンとCTをとって熱中症はあったものの首の骨などには異常がありませんでした。 先生に2.3日は仕事しちゃだめ と言われ、ペオンとミオナールという薬をもらって毎食後に飲んて今日で2日目ですが、相変わらず首は上下左右に曲がらないし、左の首から背中にかけて動かすと激痛が走ることに変わりがありません。。。 左腕を動かしたときに、じわーっと筋肉が張ってきて痛みが強くなる感覚がありそれに耐えていますが痛すぎて気が狂いそうです。小さい子どももいてオムツ交換に10分はかかります。 仕事も復帰したいですがこんな感じではいつ治るかわからないし、職場には3日くらいお休みをといって快く受け入れてくれているので助かっていますが今日明日でよくなると思えません、、、 このまま時間が経つのを待つしかないのでしょうか。または脳神経外科に再度受診したほうがいいのでしょうか。ただの首の捻挫で診断書などもいただけるのでしょうか。。 上記で水曜日に再度脳神経外科にかかり、血流がよくなったり痛み止めが入った点滴を行ってもらい今に至ります。MRIは撮りませんでした。その後、ピキっとする痛みはなくなりましたが、左肩から腕が筋肉痛のような感じになりました。お皿洗いなどをするとかなり脱力というか疲れます。いままで筋緊張があった分、薬で改善傾向として考えても良いのでしょうか。 よろしくお願いします

4人の医師が回答

最近体調が優れません。

person 20代/女性 -

13日に喉の違和感があり、37.8度の微熱が出て頭のの中心に向かって締め付けられるような頭痛と立ちくらみがありました。 その次の日の14日、便の中に赤黒いゼリー状の血が多量混ざっている血便が出ました。2つ出ましたが、どちらともに混ざっていました。 便の色は焦げ茶と黒の間くらいの色です。 これまで切れ痔やいぼ痔にもなったことは無く、最近便のお通じが悪いとは思っていました。 便を出す時に子宮の強い痛みはあります。 (生理中のみ) 熱は下がっています。 そして今日の15日、仕事に復帰すると浮遊感・立ちくらみ・視界がはっきりしない・動悸・足に力が入りにくくなった後、筋肉痛みたいな感じになりました。すぐに病院に行き、診察してもらいましたが、熱中症かな?という感じであまりハッキリとはしないまま偏頭痛のお薬とカロナールを貰いました。血便のことに関しても、『1回くらいなら様子を見て、続くようならまた来てください。』と言われました。 5歳の時に脳腫瘍になっており、完治してますが似たような症状もいくつかあり、最近自分でもおかしいなと思うような体調不良なので大きい病気かな、と少し不安です。 平熱も2ヶ月前くらいから上がり、健康診断でも貧血と甲状腺の要精密検査が出ていたので、色んなところがあまり優れていないことが自分でわかるくらいです。 1度大きい病院に受診した方いいのでしょうか。

4人の医師が回答

頭痛についての相談。

person 30代/男性 - 解決済み

まず7月2日のお昼頃にやや気持ちが悪くなる。仕事から帰宅後、寒気や頭が痛くなり熱っぽくなり最高で37.4度熱が出る。この時に氷枕と大きい保冷剤で後頭部や首を一晩冷やした。7月3日は仕事を休み1日療養。熱は平均36.9くらいで、頭痛が良くならなかったのでアセトアミノフェンを服用。頭痛は治り一時回復。翌日少しよくなったので出社したが肉体労働のせいか半日で調子が悪くなり下痢もしたので帰宅。午後に医者に行き熱中症と判明。この時熱は37.3くらいまで上がった。薬を貰い7月5日と6日で休み。ほぼ良くなった状態で7日から仕事復帰。11日の金曜日まで多少のだるさはあれど普通に仕事ができた。ただ12日の土曜日午前中家事育児を終えて散歩に行き帰ってきたらまた強めの頭痛があった。午後休んだら翌日には落ち着き若干の違和感があったが支障はないと判断し外出した。帰宅後も特に強い頭痛はなかった。そして7月14日、首肩まわり、目のまわりに重みというか疲れを感じつつも強い痛みという程の頭痛もなかったので出社。少し頭がぼーっとするような違和感も断続的にあったものの普通に仕事ができて帰宅後も頭痛は出なかった。ただ首肩まわりが重い気がした。そして本日起床後の体調は頭痛はなしだが首肩腕周りが重い気がしている。 またシャワーや蒸しタオルなどで首とかを温めると気持ち良くなり頭や首肩の重さが瞬間的に抜ける感がある。 現時点の状況はこんな感じなのですが、どういう状態なのでしょうか? またすぐに医者に行った方がよいのでしょうか?

15人の医師が回答

育児と仕事の両立 寝不足続きで体調を崩してしまいました

person 30代/女性 - 回答受付中

30代前半の女性、1歳児の母です。5月に育休から職場復帰し2ヶ月半が経過しました。 経緯なども含め長くなり申し訳ありません。 連休中に自宅で様子見していて改善するものか、それとも受診すべきか迷ってしまい、ご助言をいただけましたら幸いです。 【症状】 ここ1ヶ月以上夜泣き対応(最近は1時間おき)で寝不足が続いていた中、先週木曜、仕事から帰宅するなり立っていられなくなり、出迎えてくれた夫と子どもの前で倒れ込んでしまいました。 呼吸が激しく乱れ涙が止まらず、肘から先と顔・頭全体が痺れ、手指は硬直して立ち上がれなくなってしまいました。 職務経験から応急処置の知識がある夫が熱中症を疑い、身体を冷やしたり経口補水液を飲ませてくれたりと手当てしてくれましたが、とても寒く感じ震えてしまいました。またその日は職場は涼しく快適で、熱中症となるような要因は分かりませんでした。 その日は食欲も無くそのまま寝てしまい、朝になりました。翌金曜は仕事の予定が立て込んでいたため休む訳にいかず、準備しようと立ち上がるもフラついて座り込んでしまいました。 また吐き気もあり(前夜から空腹のため何も出てきませんでしたが)、見かねた夫が職場に連絡し、休ませてもらいました。 金土は水分と1日うどん1食が限界で相変わらずフラフラしていましたが、睡眠をとることができました。 体調が少しずつ良くなり育児に少しずつ戻り始めたところで、土曜の夜から再び夜泣き(3回以上)が始まりました。 以前も時々ありましたが、夜泣き対応を終え寝ようとしても眠気があるのにうまく寝付けず。寝不足でまた先日のように倒れたり、仕事でミスをし迷惑を掛けやばいやつと思われたらどうしよう…と不安になり、呼吸が乱れ涙が出てしまいました。 休日のため日中に仮眠を摂るよう夫が配慮してくれましたが寝付けず…。 また、食後に下痢を繰り返したり、頭痛や胃のムカつきが続いています。 【※復帰後の経緯】 育児のために時間を短縮して勤務していますが、人事異動で他部署での復帰となったため全て初めての業務であること、時期的に様々な業務が重なったことで帰宅時間は子どもの就寝後、22時頃になる日もありました。体力的にとてもしんどかったですが、家事育児に協力的な夫のお陰でなんとか家庭が回っていました。 6月に入り業務が少し落ち着き、また上司も子育て中の身を案じ業務量を減らす対応をとってくれ、夕方には帰宅できるようになりました。 しかしその数日後、子どもがRSウイルスに感染し、10日ほど看病の日々がやって来ました。 元々夜通し寝る子でしたが、体調不良時は咳もあり夜中に度々目覚めて泣いてしまいます。夫もすぐに対応してくれますが、急に私でないとダメになってしまい泣きがエスカレートするように。その頃から寝不足が始まりましたが、体調不良時に睡眠が乱れることは以前からあったため、回復を待ち過ごしていました。 ところがRSを機に夜泣き体質になってしまったのか、回復して1ヶ月経過しても毎晩2〜3回の夜泣きが続き、1週間ほど前から1時間おき(6〜7回)になってしまいました。 1ヶ月以上にわたる寝不足で仕事中に思考停止したしまったり、普段ではありえないミスをしたり、身体がふわっとしてフラつく時がありました。 そのような中で今回のことがあり相談させていただきました。 なお、以前は激務の職場でも今回のように体調を崩したことはなかったため、私自身戸惑ってしまっています。 長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)