熱中症心拍数に該当するQ&A

検索結果:33 件

失神をおこして救急搬送されました

person 20代/女性 - 解決済み

昨日の夜、友人と食事中に失神して救急搬送されました。目の前が真っ白になる感じがして、友人の声が遠くなり、ぐるぐる目が回って気付いたら机に突っ伏すように倒れ込んでいました。冷や汗を大量にかいていたようです。アルコールは梅酒ソーダ割りを1杯、その後はノンアルコールドリンクしか飲んでいませんでした。 救急隊員が来たときには意識はあったのですが、ぐったりして体に力が入りませんでした。しかし、救急車の中で行った検査では血圧は114/59、呼吸数24、心拍74で異常なし、心電図ではT波が高めと言われ、近くの検査設備のない病院に搬送されました。そこでは検査などせず、輸液とめまいの薬を点滴して、自力で帰宅しました。 以前にも失神を起こしたことが2回あり、10年くらい前に1回(献血後に倒れて、その時は下の血圧が30〜40まで下がったとのことです。輸液して自力で帰宅しました)、2年前に1回(駅で倒れ救急搬送されました。やはり救急車の中での検査は異常なし、その時は熱中症と診断されました。)です。 家族に心疾患を持つ者がおり、母方祖母は心臓弁膜症、父が狭心症です。私自身は健康診断で、心雑音や心電図で異常を指摘されたことはありません。それでもやはり精査していただいた方がよろしいのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

レクサプロ

person 30代/女性 -

お世話になります。 私は鬱病ではないのですが、 何の診断もなくレクサプロを出されたことがあります。3年ほど前です。 その時一錠飲んで何ともなかったのですが、その一錠でやめました。(気分が良くなったので、薬の強さを感じ頼るのはよくないと思いやめました) その一年後に、眠れなくなった時に 余っていたレクサプロを飲んでみたら 朝フラフラになり、少し頭が振れると吐き気がし、血圧もいつもより高めで でも出かけました。 そうしたら、不安感を感じたときに お腹や上半身が痺れ、 フラフラになり、熱も一気に38.5度まであがり、運転中でしたが、運転できなくなったので、救急車で運ばれました。 その時には歩けなくて、担架で運ばれました。 運ばれた病院がとても適当な所で 心拍は安定してるし、採血も異常ないという理由で、診断もなく、点滴をうって返されてしまいました。 救急隊の人にはレクサプロを飲んだ事を告げたのですが、日曜日で救急にいた先生 は乳腺外科の先生1人だけでした。 救急科の医師ではなく、乳腺外科の先生だったためか、 診断がなかったので熱中症だと思い込んでいました。 神経が過敏になり、寝ようとしても、数秒で何かに起こされる、何かと会話してしまうとか、吐き気とか、そのあと本当に大変で、やっと翌日に神経内科にかかり、抗不安薬を出してもらって落ち着きました。 でも、その神経内科で、精神科に行ってくださいと言われたので別の精神科に行ったら今度はパキシルを出されて、またフラフラになって、、、 レクサプロの副作用で起こっていた事だと誰にも理解されず、またパキシルでフラフラで…何かおかしいと感じパキシルをやめたら治りました。 レクサプロで セロトニン症候群とパニック発作(痺れ)が起こったのでしょうか。

4人の医師が回答

1時間前から腹痛、下痢、冷や汗

person 30代/女性 - 解決済み

朝に、モーニング(チーズ食パン、ゆで卵)を食べて、10時過ぎにアイスと抹茶チョコを食べました。それから、お昼は何も食べず昼寝をしていたところ、腹痛で目が覚めてトイレに行き下しました。冷や汗と脱力感、心拍数は100近くの血圧が140の100でした。 その後すぐにミヤbmとパキシルを飲み、様子を見ていましたがまたお腹が痛くなりトイレへ行き少し下しました。 朝も1回お腹を下しましたが、いつも月経前になるとお腹下すのでそれに似ていたので気にせずでしたが、先ほど昼からのは、月経前にお腹かを下す感じとは違いました。 冷えからと月経前、アイスと抹茶チョコを食べてたまたま重なり分からないですが‥ 尿意も少し我慢すると吐き気がしますが下痢とは関係ごないのか‥ あと、昨日の夕方に熱中症ぎみになり、 吐き気、意識遠のきそう、暑い、軽い頭痛がし、 帰宅後、水分補給して寝ましたが、今日のお腹の不調は関係がないのか気になります。 現在は、お風呂でお腹を温めて、ミヤbmを飲んだからなのか落ち着いてますが、また先ほどの腹痛、下痢、冷や汗がくると思うと、怖いです。 当方、軽度糖尿病、バセドウ病、パニック障害、不整脈で病院へ通ってます。 長文になり申し訳ありません。 お返事よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

狭心症なのか。メンタル的なのか。

person 30代/男性 - 回答受付中

数日前に熱中症になり顔の火照りや手の痺れ足の痙攣、心拍の上昇などがありました。 点滴を打ち回復はしましたが後日また炎天下を歩いたり階段を登ったりするとすぐに体が暑くなり、心拍上昇と熱中症のような症状。臍の下当たりの吐き気や息切れが多少あります。呼吸困難とかはありません。 1.家の中にいる時や安静時一切症状はありまへん。 2.炎天下で歩いたり、階段を登ったりするとすぐに体が暑くなり手が痺れたり心拍上がったりします。吐き気もあります。 胸の痛みや圧迫感はいっさいありません。 積極的に狭心症をうたがうべきでしょうか? 3.心電図上では狭心症とは言われてません。ST低下上昇もいわれてません。 4.家の中でスクワット20回や自転車を15分ほど漕いでもなんともありませんでした。 狭心症の可能性はありますでしょうか? 5.心電図は運動負荷をスクワットをした後です。異常でしょうか? 6.半年前にエコーと24時間心電図3月に負荷心電図 4月に血液検査とエコーを行い全て異常ありませんでした。 いきなり狭心症になる可能性は高いのでしょうか。不安で堪りません回答お願いします。

3人の医師が回答

熱中症の影響か、頭痛と安静時心拍数が早い

person 50代/女性 -

現在50歳の妻に関してです。 熱中症だったのか、脱水症状なのか分からないのですが、少し重さを感じる頭痛と、 平常時の心拍数が普段60〜70なのが、 3日間程度、安静時でも90〜110と普段より 高い心拍数が続いています。 また体温も37.8°だったり37.0、37.4などを繰り返したりしています。 3日間前の朝より少し息苦しさを感じていたとのこと。 その夜も息苦しさを感じ、頭痛がするとのことで、心拍数を測ったところ、 110ぐらいあり、血圧は105/70(普段より少し高め)でした。 体温も37.4°あり、脱水症状と熱中症を伺って、水分をこまめに取らせて様子をみましたが、 翌朝方に再度体温を測ったところ38.0°まで 上昇したり36.8°に戻ったり、短時間で体温が上下する為に、近くの病院に受診しました。 コロナ、インフルエンザ検査は陰性 レントゲンも問題なし、血液検査はT-Bilが2.4でH、CPKが37でL、あとはMonoが8.5でH以外は問題なしとのことでした。 2日目も3日目も心拍数が安静時でも100前後あり、体温も36度後半〜37.5度を行ったり来たりします。 これは熱中症の後遺症や脱水症状が続いているのでしょうか。 妻本人は息苦しさや動悸は既に感じず、頭痛は少し体勢を動かしたときにズキズキすると行っています。 改めて病院を受診したほうが良いでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)