熱中症病院行ったがに該当するQ&A

検索結果:1,628 件

一歳の子供 急な熱発 

person 30代/女性 -

一歳1ヶ月の子です。 今日朝はとっても元気で、ご飯もよく食べ 昼前に電車で数駅のショッピングモールでお友達とランチしてました。 駅までは10分ほどで、ファンシート次のベビーカーにのっていきました。 夕方前に帰ったのですが、 帰ってきたら体が熱く感じたのですが眠かったのもあり水分を数口とらせて寝かせました。 その後やはり熱い、なんだか熱すぎると思ったので体温を測ると39℃を超えてました。 風邪は2週間前からひいてて、それは5日前くらいにはよくなってました。(熱もなし、食欲あり、鼻が少し) 尿まぁまぁ出てて、涙も出てたのですが、 お家から帰ってくるまでの水分摂取が少なかった気がして もしや熱中症か?ってなり心配してます。 いつもなら大好きなバナナを目にすると熱があっても風邪の時は食べるのですが、 すごくそれも嫌がったのでよけい風邪ではないのか?ってなったり。 聞きたいこと 身体が熱い程度で顔色も悪くなく、水分今は取れてる。吐いたりもしてないなら熱中症より風邪の感じが強いでしょうか? 水分はお出かけ先ではお水だったんですが、水分摂取の量の目安があれば聞きたい 病院受診の目安 一歳の熱中症のときの症状はどんな感じか をお聞きしたいです。

5人の医師が回答

海外一人旅で熱中症らしき症状が出てしまい、対処療法に問題ないか確認いただきたい。

person 20代/男性 -

現在、台湾を一人で旅行している20代後半の男ですが、高温多湿の環境で熱中症になってしまったと思います。本日の午前11時頃、1時間ほど屋外の観光地を巡っていたら、足が震え出し、頭が熱くなり、倒れてしまいそうだったので、タクシーで駅に向かいました。駅についてからは大量にスポーツドリンクと緑茶を飲み、5分おきくらいにトイレで排尿しました。 現在、ホテルにおり、休養しております。熱中症発症から、8時間ほど経過しました。現在の症状は強い倦怠感、頭がぼーとする、頭が重い、体が熱い、喉が異様に渇く、微熱(36度後半から37度前半)、頻尿、食欲不振、栄養失調気味、軽い頭痛です。現在は悪寒や吐き気、腹痛はなく、飲食や歩行はできます。 5日ほど前からの連日の旅行であり、かなり疲れ気味だった点と、本日は朝食抜きで行動してしまった点も熱中症になってしまった原因と考えております。夕食は近くの和食でもう済ませ、朝までホテルで過ごす予定です。 慣れない海外での一人旅でこのような熱中症になってしまい、いま不安が強く、質問が多くなってしまいました。申し訳ございませんが、ご回答お願いします。 1 熱中症は24時間以内は様子を見る必要があるとの事ですが、上記の症状の場合、緊急に病院に行くほどではないであっていますか?私は明日の朝まではホテルで様子をみてから、今後を判断しようと思いますが問題ないですか?現在泊まっているホテルは環境が良く、日本語を少し話せるスタッフもいるため、もし具合がすごく悪くなったら、スタッフに助けてもらおうと考えております。 2 どのような症状が現れたら、すぐに救急病院に行かなければいけないのですか? 3 24時間経ても体調が回復しなければ、すぐにでも病院に見てもらったほうがいいですか? 4 スポーツドリンクや緑茶を大量にこまめに飲んでいますが、喉の渇きがよく出てきます。飲んでいるのに喉が渇くので不安になってきますが、気にせず飲めばいいのですか? 5 連日の旅行で疲労が蓄積されており、一昨日では食欲不振とすごい怠さに襲われるほど疲れました。もし現在の症状が熱中症ではなく、極度の疲労の末の発熱だった場合、休養、水と塩分を摂る以外に何かしたほうがいいことはありますか? 6 もし明日に回復した場合、室内の観光(博物館、美術館)に絞って無理をしない範囲で過ごそうと思っております。症状発生から24時間後に回復している場合は、このような観光でも問題ないでしょうか? 7 水、スポーツドリンク、梅塩が含まれるキャンディーをこまめに飲食し、頭や脇を冷ましながら、部屋で休んでいます。食事は米や肉を中心に食べ、栄養を摂ろうとしています。それ以外に何かしておいたほうがいいことはありますか?海外のため揃えるのに苦労するので、ご助言等あれば一気に揃えたいと思います。 8 もし熱が上がったら、解熱剤を使用しても問題ないのですか? 質問が多くて、すいませんがご回答のほど、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

84歳レビュー認知症寝たきり

person 70代以上/男性 -

84歳レビュー認知症の父は 3月に原因不明の高熱を出し脱水症状から 筋肉が壊れてしまう病気になり2週間入院しました。 入院する少し前から トイレに靴下をいれてしまったり ごま塩スティックをそのまま食べてしまったりと認知が進行してきてはいましたが 自分で歩いておりました。 しかし、退院する時は車椅子で退院し 尿の管をいれたままの退院となりました。 このまま病院に入院させる話も医師に提案されましたが、家族で家で看取りたいと話し合い退院いたしました。 当初は夏は超えられないと思っておりましたが、今は食事はある程度なんでも食べ 尿路感染で熱を出したりはしますが 落ち着いて過ごしております。 往診の先生や看護師さんとも楽しそうに会話しております。 今回のご相談は、父には 余命や病名は伝えておりません。 でも、今日 熱中症も心配だから私の家のが熱中症の心配はなくなるから、家にこないか?と 父に、尋ねたら、父がいつもは 元気になって、私の家の犬の散歩に行ってくれると話しておりましたが 今日の質問で、父は 正直寿命は短い、のんびりここで過ごしてたいと言われました。 人は自分が死ぬのがわかるのでしょうか? 今は寝たきりで歩けない自分の体が なおらないとわかっているのでしょうか? 認知症なので、まともな会話が出来ないときもあるらしいですが、私が父にあいに行った時はいつも私の名を呼びキチンと会話をします。 主治医は熱中症、誤嚥がなければ1年は生きられるとおっしゃっておらました。 いつくらいまで、好きな食べ物食べられるでしょうか?なにをしてあげたら喜びますか、父は死を理解しているのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)