熱中症症状寒気に該当するQ&A

検索結果:147 件

41歳男性、回転性のめまい、体温調節不具合、胃の支え感

person 40代/男性 - 解決済み

41歳男性です。 今朝目が覚めた際、横になっている状態で天井が回って見えるような回転性のめまいを感じました。 目を瞑るとめまいは治まる感じでした。 一年ほど前に、耳鼻科で良性発作性頭位めまい症と診断されたことがあり、今回もめまいの感じはその時の症状に似ています。 また、先週目の疲れが酷かったので眼科で目の検査を一通り行いましたが、異常等はみられませんでした。 起きて少し歩いてみるとそこまで酷い眩暈ではなさそうなのですが、車酔いしたような気持ち悪さとともに、猛烈に暑さを感じ頭から沢山汗が出てきました。 夜も熱中症予防で冷房はつけっぱなしにして寝ていましたが、とにかく暑くてエアコンの設定温度を少し下げて様子を見たところ、今度は寒くなってきました。 寒気と言っても発熱の時のような悪寒ではありませんが、身体の体温調節がおかしくなっているような気がします。 また、このところ家庭と仕事それぞれでプレッシャーやストレスを感じる事が多く、先週頃より胸の支え感や食道が痙攣するような症状が続いていました。 以前より逆流性食道炎や過敏性腸症候群の治療で整腸剤やタケキャブ、アコファイド、補中益気湯、大建中湯、六君子湯などを日常的に服用しています。 今日は念のため仕事を休んで安静にしております。 今もスマホやテレビを見ると目の疲れと車酔いのような感覚が出てしまいます。 屋外は暑いので今日は通院は避けたいと思っていますが、 今朝のような症状の場合、どういう病名、状態と言えるでしょうか。 気をつけるべきことや効果的な薬などあればご教示頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

発熱 下痢 食欲低下

person 30代/女性 -

昨日の朝に強い腹痛と何度か下痢(軟便に近い)をしたんですがしばらくして落ち着いたので仕事に行きました。 外で体力を使う仕事で昨日は暑く、仕事が終わる少し前から体調が変な感じがし始めて、その時に水分補給をしたときも口に入らない感じがして、座らないときついくらいの脱力感とめまいなどが襲ったので、体を冷やしてもらいながら職場で休ませてもらいました。 自分で鏡で見ても顔色も悪く、唇も全体的に白かったです。すぐに体調は改善せず帰宅後から寒気と倦怠感などが出始めて熱を測ったところ最初は37.8℃だったのですが、短時間の間に最高で38.9℃まで上がってしまい、最寄りの内科に受診しました。 内科受診時も38.5℃あり、先生が腹部や背中を押しても痛みはなく、喉も特に赤くはなかったと思います。 点滴をしたら大分元気にはなるよ、とのことで、点滴と血液検査をお願いしました。 血液検査では白血球と炎症反応が高いので、熱中症ではなく夏風邪の診断でした。 点滴が終わってからも劇的に良くなるわけではなく、帰宅後はまだ熱が高かったのと足の関節痛も若干あるのと頭痛などもあったため、とにかく安静にして休むことにしました。処方された薬を寝る前にカロナール、イブプロフェンとプリンペランを服用しました。 今朝は汗もかいていて体温も36.7まで下がったのですが、部屋は暖かいはずなのに少し前からまた寒気(前日ほどではありません)と水下痢を3回しています。 大腸カメラをする前の洗浄薬を飲んだ後と同じような感じです。 急に便意が襲って水下痢といったような感じです。 先ほど14時半ごろに整腸剤も処方されていたので、ビオスリーを服用しましたが、今も水下痢が出た感じです。 便も見えないような水に色がついた状態の感じです。 お腹がグルグル鳴っている状態が続いています。 昨日の朝の下痢から一旦治ったものの食欲がいつもよりなかったので朝はバナナ一本と、お昼はお弁当を食べれたのですが、昨日の夜から今現在まで食欲が全く湧かないです。 経口補水液だけは少しずつ飲んでいます。 血液検査の結果も添付いたします。 1、今の症状でも夏風邪の診断でいいでしょうか?他に当てはまるようなことはありますか? 2、今日は受診した病院が休みなのですが明日でもまた受診が必要でしょうか? 先生からは4日熱が続いた場合は受診してください、と言われています。 3、とにかく早く治したいです、今できることはないでしょうか? 4、昨日先生からは指摘されませんでしたが、血液検査真ん中の項目のLYやGR、RDW-SDが正常値ではないようですがどういうことでしょうか? よろしくお願いします。

12人の医師が回答

80歳母、軽い熱中症、食べ合わせのせいでしょうか?

person 70代以上/女性 -

80歳の母の件、 先週親族の集まりで、AM10時前に家を出発、電車で1時間の親族の家に到着、飲食、談笑後、PM7時ごろ親族家を出て、帰り道喫茶店で兄弟とお茶をして、21時頃帰宅。 ■飲食時にはお弁当、高級?な日本酒、ワイン、ビア—少量。(普段母は基本、食べ物は少食、お酒もちゃんぽんせず、ビア—を少々稀に飲む程度) ■帰り道に、甘味とアイスコーヒーの寄り道 帰宅時はとっても元気で、楽しかったようでご機嫌に寝ました。 就寝前に水をコップいっぱい飲んで冷房をつけて就寝。 明け方の4時頃から、夜の7時頃まで、手足が動かず力が入らず、トイレにもハイハイ何とか用を足す、その帰りに水は水道水を何とか少し飲む。食べ物は戻さず、少しだけ水分だけ少しだけ一瞬戻したそうです。 夜の7時半頃からやっと歩けるようになり、リビングへ移動、熱無く、頭痛も寒気もなく、頭もしっかり、七時半以降はほぼ普通通り、コロナの症状は無さそうです。その日は、あまり食べずに寝て、翌日は、ほぼいつも通りです。 お尋ねしたいのですが考えられる要因は、以下あたりでしょうか? 1)普段少食+お酒もビア—を稀に少量のみの母が一気に沢山の物を食べ、沢山の種類のお酒をたしなみ、そして、飲食時には水を飲んでいなかった 2)軽い熱中症でしょうか 冷房ある室内とはいえ高齢者が朝10時から夜の9時までのお出かけは疲れると思います。 楽しく盛り上がった様です。 今は元通りですが、明け方4時からPM7時半は一体何だったのだろうと思ってます。最近の異常暑さは娘の私でも相当応えるので。 考えられる要因をご教示頂けると助かります。持病や毎日飲んでいる薬は無く、痩せ型。骨粗鬆の治療のみしており1ヶ月に1回注射をしてます。直近の注射は3週間前の7月始め。3回目ですが異変無しでした。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)