爪がへこむ原因親指に該当するQ&A

検索結果:36 件

爪の模様

爪の様子が気になります。 爪の縦筋は老化現象ということですが、私の爪は30代なのに60代の方よりも縦筋がくっきりと刻まれています。 若いころからあまりなめらかな爪をしていなかったんですが、20代後半くらいからさらにゴツゴツした感じの爪になってしまいました。 「どこか悪いの?」と心配される程度に目立ちます。 縦筋は浮き出た感じで、2〜3mm刻みで凹んでいます。 U U U U U U U U U U U U 上記のような鱗状の模様が根元から先まで続いています。 このような模様が浮き上がっているのは両手の親指と小指だけです。 爪の伸びるスピードを考えると、生理周期と関係するような気もするのです。 しかし、血液検査の結果は男性並みの数値なので貧血ということもありません。 そのはずなのに立ちくらみや息切れ、顔色の悪さ等の貧血に似た症状があります。 爪のことをネットで調べてみるとネイルが原因とか栄養が足りないから等ありましたが、ネイルはしませんし、よく食べているほうだと思うので栄養が足りないとは考えづらいです。 また、手湿疹もありません。 爪が割れやすいということもありません。 特に親指は携帯電話を操作するときに他人によく見られてしまうのでなんとか原因を見つけて治したいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

30代女、貧血について

person 30代/女性 -

子供の頃何度か貧血を指摘されたことがあります。 特に治療などはしたことがありません。 出産したときに1.2リットルの血が流れ、輸血はしませんでしたがひどい貧血になり入院中は鉄の注射を三回してビテツを飲んでいてなんとか退院日に正常になりました それから一年後、膠原病MDA5抗体陽性、合併症で間質性肺炎もおこし二ヶ月半入院しました。 その時の全身の検査では胃カメラでバレットが確認された以外は問題がありませんでした。これは約三年前の話です。 入院中はとくに貧血を指摘されずにいましたが、退院後一年ほどたってから徐々に悪化していきました。 膠原病の主治医からいわれ、鉄分の飲み薬を貰いましたが吐き気と酷い下痢に襲われ半錠でもだめで、食後や食中など色々試しましたが飲めませんでした。液タイプもダメでした。 もう食事でどうにかするしかないと言われて鉄分の入った飲み物を飲んでいます。 それでも、爪が凹んだり目眩がたまにあります。 爪は両手の親指、両足の親指が凹みますが一部分だけです。 爪が延びてへこみがなくなってまたしばらくすると真ん中だけ凹んでるのを繰り返しています。 毎月採血をしていて、主治医からはギリギリ平気と言われていますがなんだか心配です。 子宮がん検診と生理不順が心配で一年前にそちらは検査をうけてホルモンバランスもみてもらいましたが多少は悪かったものの問題はないと言われました。 大腸と胃カメラは三年前ですしまたやったほうが良いのでしょうか?貧血の原因としてそちらもありますが三年空いてたらそっちの可能性もありますか? 逆流性食道炎はあり、毎日タケキャブ10ミリ飲んでいます。 ミコフェノール、タクロリムス、ミグシス、ダイフェン、頓服でミヤBM、カロナールを飲んでいて抗体値は半年以上10以下キープしています。

6人の医師が回答

手足の爪・皮膚の異常

person 乳幼児/男性 -

2歳の息子ですが、1年以上前から手足の爪の変形・足裏の皮膚のひび割れが続いています。 最初は左手の薬指の爪周囲が赤くはれ上がり、てっきり ひょうそだと思っていましたが、炎症が治まったころから 周囲の皮膚が剥け、爪ががたがたに生えてくるようになりました。それが他の指にも見られるようになり、爪の層は分厚くボロボロになり、中心が凹んで先がめくれあがるようになっています。 足指の爪にも同様の変形が見られ、今では両手で6本、両足で4本の指に及んでいます。 爪の異常には、さほど痛みやかゆみなどは無い様なのですが、足裏のかかとと親指に(左右対称の部分に)ひどいひび割れができ、歩く時痛がってあまり散歩もしたがりません。足裏は、ごく小さな水泡のようなものが表皮の奥のほう?に見られることもあり、それが自然に枯れて表皮がカチカチになりやがて厚く剥けたり、ひび割れたりしている様です。 皮膚科では、症状の出始めの頃は「ひょうそ」「爪周囲炎」、長引いてくると「カンジダ性爪周囲炎」との診断でした。しかし、しばらく抗真菌剤の塗り薬での治療を続けましたが変化が無く、現在は「アトピー性皮膚炎」を疑ってリンデロン-V軟膏やマイザー軟膏を処方され塗布を続けています。 かかりつけの小児科の先生がアレルギー専門医であるため先日その先生にも診てもらいました。 これからアレルギーの原因となる物質をさぐっていく事になると思いますが、突き止められるかどうかは分からないと言われました。 原因物質が分からないままに、皮膚症状を軽減するためにこれらの強いお薬を子供に使い続けてよいものだろうかと不安になります。 こちらの先生方は、これらの症状はどのようにお考えになりますか?他に見ていただいた方がよい診療科や疑われる病気などありましたら是非教えていただきたいのです。 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

手のひらの痛みと痩せ

person 40代/女性 - 解決済み

手足の指の灼熱痛、痺れに悩まされて来ましたが、整形外科やこちらの先生のアドバイスのハビリなどを続けたおかげか右手足の症状はだいぶ軽くなりました。 残るのは、 ※右太腿前面、側面の痛み(これは動いた方が楽になります)、 ※左手指の痺れ、痛み。特に薬指は24時間、最近は爪の面も痛みます。 ※両方の手のひらの拇指球、拇指球の上、小指球、中指をずっと下におりた一番へこんだところあたりがランダムに痛みます。左手の拇指球の上の内転筋の辺り?がぺたんこになり、両手の甲側の親指と人差し指の間がえぐれてきました。心なしか左手の小指球も薄くなってきている気がします。 手をよく使う仕事なので主治医の整形外科の先生に手を見せて痛いと訴えたところ、痩せてないし拇指球が痩せてないから手根幹じゃない。原因不明だから様子をみていれば良い。気にするなと言われました。 気にするなと言われても、手を使う仕事な上に良く目に入るので痛みと共に気になって仕方がありません。 今のところ両手共に力は入り、握力も2-3Kgの範囲内の変化におさまっています。 この写真の状態の手は、すでに診断されている胸郭出口症候群やMRIからわかった軽い頸椎ヘルニアから来ていると考えて良いのでしょうか?写真ではわかりにくいですが、特に左手の拇指球の上は水が溜まりそうな位ぺたんこです。 まだ手の整形外科には行かれていないのですが、早めに行った方がいい状態でしょうか?

1人の医師が回答

イノシトールの副作用と血糖値について

person 40代/男性 - 解決済み

【現在】 現在イノシトールを高血糖の母(80代)のインスリン抵抗性を改善させる為に購入して、まず自分で安全性を確かめています。 以前自分でイノシトールを約60mgから服用して量を毎日少しづつ増やしていくと凄い口渇が発生し、500mgを服用すると一時間に何度もトイレに行きました。その後、一か月ほど経った後に爪が少し凹んでいました。今回も同じ物を100mgから試したら、夜中に口渇で目覚めたので高血糖かと思い血糖値を測ると104でした。その後、水だけでは渇きが取れないので糖分無添加のスポーツ飲料を飲んだ所、渇きが無くなりました。 【質問】 1.イノシトールを服用したら血糖値が104でも口渇が何度も発生したのですが、原因は何が考えられるでしょうか?私は糖尿病ではありません。 2.この時の口渇は脱水状態なのでしょうか?起床時には汗は余り掻いていませんでした。 3.この時の口渇は水だけでは渇きが取れなかったので、糖分無添加のスポーツ飲料水を飲んだのですが、高血圧の母(腎臓は大丈夫)にも服用させる予定なので、塩分が入った糖分無添加のスポーツ飲料水を口渇時に毎回飲ませても大丈夫でしょうか。 4.商品の質問欄には「このイノシトールを服用後に血液検査で赤血球の減少と亜鉛不足の可能性があると言われた」と書かれていたのですが、回答欄には「このイノシトールはミノイノシトールなのでフィチン酸のようにキレート作用ない」と書かれておりました。 実際ミオイノシトールはフィチン酸のようにキレート作用はないのでしょうか? 母は現在漢方の多量服用によると思われる低カリウム血症を起こしているのでミネラル不足にならないか心配です。以前も自分自身で一か月ほど試してみた時にはその後、親指の爪が少し凹んでいましたので本当にキレート作用がないのか心配です。 ご回答何卒よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)