爪むしり症に該当するQ&A

検索結果:43 件

心気症で、皮膚に刺激を与えると皮膚癌になるのでは?といつも不安です

person 50代/女性 -

お世話になっております。 変な質問ですみません。 私は心気症が酷く(通院中です)、肌に何か刺激を与えると皮膚癌になるのでは?といつも心配です。 以前、耳掻きは外耳道癌になるとお聞きしてからは耳掻きはやめたのですが、そうすると耳の中が痒くなることがあります。 そこで、耳の入口だけ指の腹でそっと掻くのですが、その時に耳の入り口に爪が少し食い込んでしまいます。(爪は短めにしており、血が出るほどではありません) 1日に何回か指の腹で耳の入り口をそっと掻くのですが、その時に爪が耳の入り口に少し食い込むのが毎日続くと、耳の入り口に皮膚癌ができませんでしょうか? 耳は日光に当たりやすい部分なので、ますます心配です。 おたずねしたいのですが、 1、毎日爪が少し食い込むことがあっても皮膚癌の心配はし過ぎでしょうか?(掻きむしるようなことはありません) 2、具体的にどのくらいの刺激を皮膚に与えると皮膚癌が発生するのでしょうか? 3、ホクロを刺激すると悪性になることがあると聞いたことがあるのですが、どの程度の刺激を与えると皮膚癌になるのでしょうか? 毎日、不安になっています。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

2歳7ヶ月 チック症

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在2歳7ヶ月になる娘のことで相談させていただきたいです。 下に生後4ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、出産前くらいから上の子が唇の乾燥した皮をむしったりするようになりました。 これは最近だいぶおさまったのですが、次は爪の白い部分をむしるようになり深爪になってしまっています。 ただ私も唇や爪を触る癖があるので真似をして癖になってしまった部分もあると思います。 ・調べてみるとストレスなどからくるチック症だと目にしたのですがやはりそうなのでしょうか。 日中も保育園には行っておらずずっと一緒なのでつい赤ちゃんに気をとられたりイヤイヤ期も重なって厳しく叱ったり、色々と我慢させてしまっていたのだと反省しています。。 ・ちなみにチックに多いと思われる瞬きは無いのですが、ただ怒ったときにたまに目を閉じながら瞬きをしようとするような瞬間があるのですがこれもチックでしょうか。 ・よく観察してみると抱っこや抱き締めたとき、ご飯が美味しいと言っているとき、うんうんと縦にうなずくように首を振ったりするのですが、これもチックですか? ・小児科で診断してもらった方が良いのかと思ったのですが、受診することでいけないことだと感じるのもストレスかと思い、まずは指摘せずにスキンシップを増やそうかと思っていますがそれで良いのでしょうか。 ・また今まで検診で指摘を受けたことはなく、言葉の出方などは普通だと思うのですが、発達障害の可能性はあるのでしょうか。 アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

1歳9ヶ月児、顔面と手足に発疹

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳9ヶ月男児です。先ほど顔面と手足の発疹に気がつきました。 発熱はなく、発疹は体幹には出ていません。手掌、足底はきれいです。口腔内は観察できていませんが、水分や固形物は摂れていました。 機嫌が悪く「イヤイヤ」とゴロゴロ転がっているうちに就寝しましたが、最近はよく見られる行動でしたのであまり気になりませんでした。 なんとなく爪を立てて手足を掻く感じがあり見ると発疹が見られました。しかしずっと掻きむしるというわけでもなく、ポリポリする感じです。現在は寝苦しさもないようでスヤスヤ眠っています。 昨晩も就寝前に汗をかいて機嫌が悪く、検温すると38.2℃ありましたが服装を調整するとすぐに下がり、今日も1日平熱で元気に過ごしました。突発性発疹にはまだかかったことがありません。 食物アレルギーも今のところなく、今日初めて口にするようなものもありませんでした。草の多い河原へ少しだけ遊びに行きました。 感染症やアレルギー、虫刺されなど似た特徴の症状が現れる可能性があるものを教えていただけると受診や登園の判断に大変助かります。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

耳を激しく掻きむしる。乾燥のせいか?中耳炎か?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3ヶ月の子どもが、先週の金曜日の夜、39.7℃の熱を出し、翌日病院を受診したところ、尿路感染症とのことで、今日まで入院し、抗生剤にて治療していました。入院中からしきりに耳を気にするような仕草を見せ、掻きむしるため、主治医に相談したところ、乾燥しているので、保湿してあげて下さいと言われたので、ベビーバーユで保湿していました。確かに、耳が全体的にカサカサしていました。今日、お昼に退院したあと、家に帰ってきてから、また耳を掻いている子どもを見ると、強く掻いてしまったのか、耳が血だらけになっていてびっくりしてしまいました。爪は切ったばかりなので相当強く掻いたのか、血だらけになっていてたのは片方の耳ですが、両方の耳の入り口ところが傷になっていました。直ぐに手にはミトンをはめて掻けないようにしました。しかし熱はないのですが夕方から機嫌が悪くなり、だいぶ激しく泣いた後にやっと寝ていますが、眠りながらも、頭を左右にブンブンと振っています。やっぱり耳に違和感があるのでしょうか?入院中に抗生剤を投与していても中耳炎になることはありますか?

8人の医師が回答

発熱が5日未満の川崎病

person 乳幼児/男性 -

質問が沢山あるので答えて下さる先生限定でおねがいします。 川崎病についてなんですが、発熱が5日未満のケースはあるのでしょうか? 子供が1日目の夕方に発熱し2日目の朝に解熱、2日目の夜に熱が上がり3日目の朝に37℃に解熱しそのまま解熱しましたが、不全型の可能性はありますか? 他の症状で 質問1、2日目の朝3日目の朝に唇が1ヶ所切れて血が出ていました。(起床時のみ、乾燥? 質問2、解熱した翌日とまたその翌日に背中をかゆがり掻いた所が赤色描記症のようにみみず腫の様になりかきむしったせいか少しポツポツ残り1日2日で消えました。 質問3、発熱日を病日1日として、25日目ぐらいに右足の親指の爪の境目が楕円状に丸く剥けました。(爪がボコボコしていたので靴が小さかったのかもしれません) 35日目に右手の親指の爪の境目が楕円状に剥けました。(親指を緊張したりするとしゃぶっているようなのでそのせいかもわかりません) 質問4、起床時に両目目頭側が充血していました。(3月だったんですが、痒いといって目を掻いていた時期です) 後に小児科に行きアレルギー検査をしたところスギクラス2、ハウスダストダニクラス5でした。 質問5、自分自身川崎病を疑った時に首のリンパを触ったら左右ともポコッとリンパ節が少し大きく触れる気がしました。触っても痛がりはしません。2ヶ月経った今も首を傾けるとぽこっとしたままです。 小児科にかかった時には喉が少し赤いのでその為でしょうと言われました。 長くなりましたが、全ての症状が川崎病の症状の軽いバージョンのような気がしてなりませんが、一つ目の小児科では5日以上熱が続かないと診断出来ないと言われ、二つ目の小児科では川崎病と全然関係のないアレルギーを疑われました。 このままで良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

起立性→物忘れ 呂律がまわらない 乖離 脳神経、腎臓、爪むしり、発達障害

person 10代/女性 -

中2 娘。昨年入学直後にコロナ罹患。翌月から月1程度しんどいと言っていましたが私立で通学や環境の変化のよくあるストレスで子供の体力で慣れると思っていました。が、11月に起きれなくなり起立性の診断がおり現在は放課後行ける日もあるが完全不登校中。 質問1.毎日14時頃まで足が重怠く異常な倦怠感が続いています。夕方から元気。排尿回数も少なく他の病気疑いやコロナ後遺症の可能性はありますか。何科に行けばよいですか。 2.小児科でWISC検査をさせられた5月から急にため息が増え、悪夢、前日の寝る前の事を翌朝覚えていない→ため息は今は落ち着きましたが家で読書かほぼスマホ。動作緩慢、たまにポポポ…と、呂律が回りにくい、自室で咳のチック、食事睡眠機嫌は良好。鬱の薬を飲ませるのが怖いのですが診療内科にすぐ行ったほうが良いですか。スマホ依存は急な取り上げは本人パニックになりそうですが早急に完全に取り上げた方がよいですか。 3.半年勉強していないせいもあるかもしれませんが単語、漢字以外 勉強出来なくなりました。数学をすると頭がパンクしそうになるといいます。WISC検査をしたPTSDによる脳の障害ですか。起立性の特性で様子見で大丈夫でしょうか。 4.たまに「悲しいね」「嬉しいね」と感情を他人事のように淡々と言う時があります。 精神病でしょうか。 5.過去の受験期ストレスの爪むしり。今は触ってるか分かりませんが不登校のストレスで触っているかもしれません。痛みは無いですがすぐに皮膚科へいくべきですか。 6.ASD傾向と言われ、診断はつけないで下さいと言ったがASDと断定気味に言われました。ASD傾向という診断はないのですか?診断を取り消してもらう事は出来ますか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)