片目だけ暗いに該当するQ&A

検索結果:289 件

アマスラーチャートが歪んで見えるがOTC検査では異常なし、片目の見え方が変です

person 30代/女性 -

半年ほど前からPC作業がしづらく、健康診断で左目視力(両目とも4年前にICL手術済み)が昨年から1.5→0.9に落ちていました。 その後眼科へ行き、視力検査をしたところ、左目1.0、右目1.2で視力は問題なくあるとのことでしたが、左目に軽度の緑内障があるため点眼による治療を開始しました。 しかし、両目とも視力があるはずなのに相変わらずものが見えづらく、右目は問題ないのですが左目に違和感と下記症状があります。 ・アムスラーチャートの真ん中が歪んで見える ・右目と比べて色のコントラストが暗い ・真ん中が一部だけ白くぼやけて見える ・ピントがあったり合わなかったりする、ピントが合うのが遅い ・両目で真っ直ぐものを見るとピント?視点?が定まらない(同じものを片目だけ、若しくは顔を横にしてみたいものを見ると比較的ブレずに見える) OCT検査もしたのですが、特に異常はなく、ただ強度近視(コンタクト-8.5)の為、眼球が変形していてその影響かも?と言われました。 ドライアイと眼精疲労もあるのでヒアルロン酸とシアノコバラミンの点眼を処方されたのですが、なかなか治りません。 この状況で、もう一度別の病院に診察に行ったほうがいいでしょうか。 また、他に何か別の病気の可能性は考えられますでしょうか。

2人の医師が回答

めまいが続く原因は脳か耳か…

person 40代/女性 -

半年前に初めてグルグル回るようなめまいがありました。 その時はその一度で終わったのですが、5月の初め頃に朝起きたら同じような眩暈がして耳鼻科へ行きました。その時に暗くなるゴーグルのようなものをつけて頭を右や左にしてめまいの検査をしてくれました。その結果、良性頭位めまい症と言われました。 その後5月末にもまた朝キッチンでご飯を作ろうとするとグルグルと眩暈がしました。 その時は左の顔から手、足が痺れている感じがしたので脳外科へ行き頭のMRIをとりました。 画像は綺麗だと説明を受けました。 最後のめまいから1週間たつのですが、グルグル回るめまいは起きていません。でも、ふわふわした感じや頭がジーンとなるような眩暈に似た感覚がまだ残っており、1日に何度かあります。 もともと首がストレートネックぎみで、肩こりや首からはひどいと思います。 脳梗塞の前触れの可能性もあるとネットには書いていたのですが、やはりMRIでは今は気になることがなくても前触れの場合もあるのでしょうか? 気になるのは数ヶ月前からたまに言葉が思ってることと違う事を言ってしまったり、噛みやすくなったことです。 あと片目だけ視力が落ちました。 左のほっぺたあたりと手足は何年も前から痺れる事はありました。 受信するにも何科へ行けばいいのか分かりません…

7人の医師が回答

ドルーゼンのある場所と加齢黄斑変性の関係性について

person 60代/女性 - 解決済み

60歳になる私の目のことです。 一週間前に飛蚊症が増えたような気がして、時々暗い所で一瞬稲妻のような光も感じ、眼科を受診。 散瞳剤を入れ眼底写真をとり、対面で先生が目をいろいろな角度で観察する検査を受け、「特に網膜に穴が空いている個所も無く、加齢性の問題のない変化です。」との診断でした。  その時の眼底写真の右目に、ドルーゼンが写りました。(1、2個ではなくポツポツしたものが何個か同じような所にありました) 場所は、写真では黄斑部ではなく、黄斑部から少し右側に明るく視神経乳頭部が写り、さらにその先少しいった所にポツポツと写っておりました。(広角に写る眼底カメラのようです。) 先生は、「加齢に伴いできる老廃物です。体質かもしれないね。」とおっしゃり、定期的に診ていただいた方がいいのか尋ねても、「年に一度くらいでいいよ。」とのことでした。 ドルーゼンは、加齢黄斑変性の前段階…とよくネットで目にして、私はその前段階なのか?不安になっています。 ドルーゼンは黄斑部以外にもできるものですか? そもそも黄斑部という場所は、片目に一か所なのか、視神経乳頭部をはさんで対になっているのか…よくわかりません。 もし一か所なら、私の目のドルーゼンは黄斑部にはないのですが、これもやはり加齢黄斑変性の前段階と考えられるのでしょうか?  長々と書き込みすみません。 教えていただきたくよろしくお願いします。  

2人の医師が回答

視界が一瞬チカチカっとなる?

person 40代/女性 -

40歳女性です。 ここ最近のことなのか、前からあったけど気にしていなかったのか分かりませんが、視界が一瞬チカチカッとなる感じを自覚しています。 今日は仕事中、上を向いて窓の外を見た時にほんの一瞬視界が暗くなった感じがしました。日が陰ったのかな?という印象です。 あと帰り道の電車の中でも、蛍光灯の明かりがチカチカっとなったかのような感覚を覚えました。 蛍光灯の下では特によくなるような気もします。 片目ではなさそうです。まばたきとまばたきのほんの一瞬の出来事なので、これまでは気にも留めていませんでしたが、ここで調べたところ黒内障や一過性脳虚血症というワードが出てきて怖いです。 眼科には先月かかったばかりで、眼底検査などはしています。強度近視と飛蚊症があり、緑内障のリスクは指摘されましたが特に治療や検査は必要なさそうでした。 また、白質病変があり経過観察中です。昨年8月のMRI検査の結果、特に変わりないようなので次の検査は一年半後で良いと言われてはいます。 これまで既往歴などなく、昨年夏の健康診断でも血液検査は異常なしでした。来月にまた健診があります。 血圧も定期的に測っていますが、家庭では高かったことはありません。 白質病変があることで一過性脳虚血症になりやすいのではないか、また白質が増えているのではと不安になっています…。 ほんの一瞬のチカチカッとした視界の感じは、やはり脳に関係しているのでしょうか? 貧血の指摘はないですが、立ち眩みはよくなります。片頭痛などはありません。 身体は元気のそのものです。 心配な症状かどうか、早急に検査が必要か?よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

目の病気のセルフチェックについて

person 60代/男性 - 解決済み

・63歳男性、強度近視。 医師からは比較的網膜が薄いと言われている。 <現状等>
・毎年、健康診断で左目視神経乳頭陥凹拡大(緑内障疑い)を指摘されるも、年2回の眼科検査(視野検査ほか)で、現在のところは緑内障ではない。 ・右目が4年前から黄斑前膜(ただし、症状は軽く、毎年の眼科検査では変化はしていないとのこと) ・10年くらい前から後部硝子体剥離あり。 ・飛蚊症は、時々ひどくなる事があり、今年7月に右眼隅に小さな網膜裂孔が発見され、その場でレーザー治療。レーザー跡は順調 <質問> ・網膜裂孔や網膜剥離の早期発見、黄斑前膜の悪化の早期発見、緑内障の早期発見のために、眼科での定期検査のほかに、日常的にセルフチェックを行おうと考えています。そこで、質問ですが、 1 <片目をつむっての、視野欠損があるかないかの見え方チェック>は有効ですか?有効だとしたら、チェックの頻度(毎日?3日ごと?1週間ごと?)は? 2 ネット画面上でのアムスラーチャートは有効ですか?有効だとしたら、チェックの頻度(毎日?3日ごと?1週間ごと?)は?  3 あえて暗い部屋に入っての光視症の有無のチェックは有効ですか?有効だとしたら、チェックの頻度(毎日?3日ごと?1週間ごと?)は?  4 このほか、セルフチェックの方法として、有効なものがあれば、やり方、頻度について、教えてください。先生だったらどのようなチェックをしますか? ・また、私の場合、目の健康のために、日常生活で、 5 校正(細かく小さな活字を1日見続ける仕事)の仕事は、やめた方が良いか? 6 ランニング・軽い筋力トレーニングは、目に良くないか?(網膜裂孔を引き起こしやすいとか) 7 このほか、日常生活で、注意することなどがあれば、教えてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)