片目だけ涙が出る原因に該当するQ&A

検索結果:31 件

新生児(生後2日)の眼底出血について

person 30代/女性 -

生後2日の赤ちゃん、眼底出血が気になります。 2日前に、出産しました。 予定日超過のため、陣痛促進剤の内服をし、5分間隔の陣痛から3時間で出産しました。 体重は3400g、アプガースコア9点、すぐに泣きました。 途中人工破膜をし、そのときに傷がついたようで、頭のてっぺんに1センチほどの浅い切り傷があります(出血はすでに止まっていました) 吸引分娩は行っていませんが、最後赤ちゃんの心拍が少し落ちたため、酸素マスクをつけての出産になりました。 生後1日目、片目の白目のところの目尻側が、真っ赤に出血していることに気がつきました。 助産師に確認したところ、出産時の頭部の圧迫によるもので、自然に消えるから心配ないとのことでした。 しかし、後日ナースステーションで、先生が「この子、眼下底出血があるから、要観察ね!麻痺とか出て来ないか見ててー!」と言っているのを聞いてしまい、心配になっています。 今のところ、よく泣き、よく飲み、手足もよく動かしています。 ただ、追視をしない、目をあけると眩しそうにすることが気になります。 脳に障害が出たり、失明したりする可能性はありますか? このまま自然観察で大丈夫でしょうか。(脳や目の検査はしていません。) 出血は自然になくなりますか? そもそも、眼底出血の原因は何でしょうか。 心配で、涙が出ます。 もう少しちゃんと産んであげられれば、と後悔する毎日です。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

ものが2重、3重に見える。

先月にも同じような症状で質問させていただきました。 その後また眼科を何軒か回り、眼圧検査・眼底検査など受けましたがとくに異常なし。 結局原因が分からず、今は気休め程度にサンコバを使っています。 しかし症状は一向に消えず、それどころか悪化しています。 前までは、うすい像が実物の上方に浮いて見える、といった感じの見え方だったのですが、今日の昼ごろから下方にもずれるようになり、しかもうっすらとではなく、くっきりした像が見えます。 ブレの程度はひどいです。 気持ち悪くてたまりません。 この見え方は、まぶたに力を入れないようにして、目を細めると、少しよくなります。 まぶたをギュッと下ろしてくる感じにするとブレがひどくなります。 涙が出たり、目が少し潤んだりするとブレがひどくなるというか、世界が完全に多重に見えます。 症状は両目とも同じで同程度です。片眼での複視という表現が一番近い気がします。 そこで質問させていただきたいのですが、 ・このような症状の場合、視神経や脳の病気よりも眼球自体の病気や屈折異常の可能性が高いのでしょうか? ・円錐角膜という可能性はありますか?円錐角膜の場合、医者に特に「円錐角膜かどうか見てください」と告げなくても、分かるものなのでしょうか? ・上記のような急な症状の変化がありましたが、緊急で眼科に見てもらった方がいいでしょうか? 他にもアドイバスや、こういう検査をしてもらったほうがいい等ありましたら、ぜひともよろしくお願いいたします。 長くてすみませんが、何卒お助けください。

1人の医師が回答

「群発頭痛」で視力、聴力、記憶障害が起きることはあるのでしょうか?

person 20代/女性 -

■質問 「群発頭痛」で視力、聴力、記憶障害が起きることはあるのでしょうか? ※補足 知り合いに下記症状があり、医師からは「群発頭痛」との診断を受けていますが、 視力、聴力、記憶障害については関連がよくわからない、とのことのようです。 もしかしたら群発頭痛ではない何かが原因かもしれないと思い、 質問させていただきます。 ■症状(+特徴) 1.1週間に最低1回、多いと2週間ほぼ毎日にわたって「群発頭痛」の発作が出る。  下記が発作の詳細です。  ・基本的に右目、たまに左目、ごく稀に両目の奥に激痛あり。  ・涙あり。  ・一度の発作は30分~2時間ほど。  ・発作は深夜に起きることが多い。  ・基本的に発作後は痛みで気絶してしまうことが多い。 2.一般的な"群発期"がなく、大学時代から常に"群発期"とのこと。(現在8年目)  ・ただ、一度発作が起きると1週間ほどは発作が起きづらくはなる。 3.なぜか外出時には発作が起きない。自宅にいる場合に発作が起きる。  ・本人曰く、「気を抜いて安心しきると発作が来ることが多い」 4.発作後、片目あるいは両目の視力が1~3日程度なくなることがある。  ・大体5回中3回くらいは、視力がなくなる。  ・視力が失われるときは、発作中、眼球が不規則に動き回っている傾向にある。 5.発作後、片耳あるいは両耳の聴力が1~3日程度なくなることがある。  ・大体7回に1回くらいは、聴力がなくなる。 6.発作後、稀に記憶障害が起こり、自分がいる場所や年齢がわからなくなることがある。  ・30分ほどで記憶は戻ります。 7.点鼻薬や高濃度酸素吸入はあまり効き目がない。 以上、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

1週間前、蘇生後の低酸素脳症 

person 70代以上/女性 -

75歳は母ですが、1年前に風邪で入院。 コロナが流行りだした時で透析を行なっているので、元気だったのですが病院の方が安全と、少し入院していたのですが、足の指が黒くなり、ふくらはぎから足を切断。その後、トイレに行く事ができなくなり、オムツをする事になり、看護師さんが足りないとの事もあり、褥瘡ができ、お尻はタダレ、、長期間の抗生物質投与で腸に菌が発生したり、数ヶ月下痢が止まらず今年1月原因不明の危篤状態。 その後、病院への不信感もあり、10年以上見ていただいてた病院に転院させて頂き、2週間で退院でき、施設に入所できたのですが、1週間後、門脈にガスが溜まり、緊急手術することになり、前の病院での不信感もあり、10年近く見ていただいた病院へ転院させて頂いたのですが、1週間前、急に呼吸がおかしくなり心配停止。呼吸が止まる前に看護婦さんが異変に気付いてくれたので、蘇生後、すぐに心臓は動いたのですが、意識不明になりました。 1週間前の状態でCTを撮ると脳は問題ないとの事でしたが、今日、頭のてっぺんの脳にむくみがあり、障害が出ているとの事で、低酸素脳症で、以前のようには戻らないと診断されました。 寿命も恐らく、1年、もしかしたら、体力があるのでそれ以上生きれるかもしれないとの事でした。 自発呼吸は少しあるようですが、数日後、喉から酸素を入れる手術をする予定です。 現状、呼んでも、片目だけひらいたり、反応なかったりですが、2度ほど両目を開け、涙を流し悲しい顔になり、口をモゴモゴ、呼吸器をつけているのでよくわからないのですが、反応はありました。先生もどこまでわかっているかはわからないが、呼ぶと目をあけたりするとの事。ただ、目は開けるだけで、すぐにとじます。 指を左右にうごかしても追わない状況です。 奇跡的に少しでも回復する事はあるのでしょうか?

3人の医師が回答

副鼻腔炎による頭痛?(長文すみません)

風邪がきっかけにより、2ヶ月ほど前から喘息のようなものになってしまい、医者を転々としたところ、やっと良い医者(呼吸器科)に出会い、ステロイドの吸入など喘息用の治療によりだいぶ良くなったのですが、10年ほど前からの副鼻腔炎の影響なのか、4,5日前から眉間あたりの激しい頭痛と片目のまぶたの腫れ、その片目から涙が止まらない状況です。今は呼吸器科でそのことを話したところ、ばい菌が鼻にたまっているから、と抗菌剤(クラビット)を処方されましたが、なかなか頭痛と目の腫れが改善しません。耳鼻科にかかればいいのかもしれませんが、喘息の症状も最近また良くなくなってしまっているため、優先度とか色々考えてしまい、どうしたらよいかわかりません。頭痛があまりにもひどく、仕事も能率があがらないです。この時期花粉症の方が多くて耳鼻科も恐ろしく込んでいて、具合が悪い私には待っているのも耐え難く、、。このままクラビットをしばらく飲んでいれば、この頭痛は緩和されるんでしょうか。。この症状はやはり副鼻腔炎から来ているものなのでしょうか?(耳鼻科へは1年前に2,3ヶ月かかりましたが、待った良くなる気配がないので、通院をやめてしまいました)呼吸器科の先生に相談するにも、大きい病院なので、予約も取りずらく。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)