36歳女性です。
1/5 喉の違和感、痛み。夜に寒気。
1/6 朝から38.6℃ 夜にかけ39.2 ℃
寒気、喉と頸部リンパが猛烈に痛む だるさ
▶︎内科受診 インフルとコロナ検査(-)
1/7 朝37.2℃ 夜にかけ37.6℃
鼻水、咳も出始める
片目だけ結膜炎
▶︎耳鼻科受診
血液検査をしたところ、CRP10.7。(※写真添付)
先生も「肺炎並みの数値」などと言って驚いていましたが、レントゲンをとることもなく、「咳も出てるしね」と様子をみることになりました。
【いま出ている処方薬】
カロナール、クラリスロマイシン、PL錠、カルボシステイン、トラネキサム酸、
ステロイド系吸入薬(咳喘息に移行しやすいため)
調べてみると「感染症の類でCRPはさほど上がらない」「10以上は入院レベル」という記事が多く、大丈夫なのか少し心配です。
喉は痛みますが、普通にご飯は食べられます。家事もできるくらいです。
WBCが7.2で標準値だから様子見となったんでしょうか?