検索結果:63 件
左側の足の膝裏に、毎日、四六時中同じ部位にぴくつきが、起こります。さらに、筋力低下みたいな症状もあります。ALSなのではないかと不安です。8月頃に、左側の足に、力が抜けるような感覚がありました。スクワット30回出来ますし、片足立ちも1分30秒出来ます。筋肉萎縮もなく、健反射も、異常なしです。ALSの可能性は、ありますか?同じ部位に一日中四六時中ぴくつきが、出るのは、何が原因なのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
再度質問致します。8月頃に、左側の足に力が抜けるような感覚がありました。それから、左側の足の膝裏に、ガクッと、力が抜けるような感覚があります。個人的に、筋力低下していると思っています。膝裏のぴくつきも、毎日四六時中出ます。ただ、スクワットも30回出来ますし、片足立ちも1分30秒程出来ます。膝裏の筋力低下みたいな症状は、少しずつ進行しているように思います。健反射も、異常なしで、筋肉萎縮もありません。考え過ぎでしょうか?もし、ALSではないとしたら、何が原因なのでしょうか?違和感から4ヶ月ぐらい経ちましたが、ALSの可能性は、全くないと、判断してよろしいでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
65歳男性です。58歳までマラソンをしていましたが、膝の痛みのために断念しました。今年の7月に左足の高位脛骨骨切り術を受け、約7週間入院しました。なお、今回、半月板を内視鏡で確認した際に軟骨が出てきており、もう走るのは無理だと言われました。何とか半月板の綿みたいなものを寄せ集めて、縫合術をやってもらいました。退院後は病院で習ったリハビリを続けています。 手術から4ヶ月が経過しましたが、特に階段の上り下りで痛みを感じることがあります。痛みが出ない日もありますが、長時間階段を下りるとやはり痛みが出ます。現在、手術した右足で椅子から片足立ちをすることができず、力が入らないため、痛みが出てきます。手術前は片足立ちができていたので、なぜか手術によってできなくなったようです。 実は3年前に左膝でも同様の手術を受けましたが、術後は今のような右膝のような痛みはありませんでした。このため、痛みが悪化しているのではないかと心配です。左膝の骨切り手術の際には、1年後にプレートを取り外したことで膝の違和感が軽減した経験があります。もし、今起きている右膝の内側の痛みもプレートが取れたら、痛みが取れるのではないかと期待しています。このまま膝の痛みは続くでしょうか。この痛みは何が原因で起きているものでしょうか。
4人の医師が回答
再度質問させて頂きます。去年の8月に、左側の足に力が抜けるような感覚がありました。それから、ずっと膝裏に、脱力感覚があり、歩いたり、階段を登り降りしたりして、左側の足を踏み出したりしても、膝裏が、ガクッと、なります。膝裏の筋肉を使うと、ぴくつきが、起こります。足裏が、痛く、特に、朝方が痛いです。下肢の筋力低下が、起きていると、足裏が、痛くなる症状があるそうで、やはり、筋力低下をしているのではないかと思っています。握力も左側だけ落ちました。スクワットをすると、膝裏に、強く力が抜けるような脱力感覚が出ます。スクワットがきちんと出来るし、片足立ちもしっかり出来ていますし、走る事も、出来ます。しかし、症状が少しずつ悪化しているような気がします。何が原因なのでしょうか?水を毎日たくさん飲みます。アルデストロンで、高血圧です。薬も飲んでいます。ALSの可能性は、ありませんでしょうか?そうでなければ、何が原因なのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
8月頃に、左側の足に、力が抜けるような感覚がありました。それから、左側の足の膝裏に、力が抜けるような感覚が出るようになりました。僕としては、筋力低下だと思っています。膝裏に、ぴくつきも、たまにありました。12月頃から毎日四六時中出ます。同じ部位に一日中出ます。最近にいたっては、左側だけでなくて、右側にも出るようになりました。ALSが、進行しているのではないかと不安です。スクワットが30回出来ますし、片足立ちも1分30秒出来ますし、健反射も、異常なしで、萎縮も見られない場合は、ALSではないのでしょうか?少しずつ、進行しているのではないかと思いますが、何が原因なのでしょうか?力が抜けるような感覚から5ヶ月ぐらい経ちました。ご回答よろしくお願いいたします。
2歳7ヶ月の男児です。 昨晩19時半ごろから、急に左足を引きずって歩くようになりました。左足だけかかとをつかず、爪先立ちで歩くような感じです。見ている限りでは、捻った様子などはありませんでした。(食事の片付けなど手分け、ずっと見ていたわけではないですが)痛がるそぶりなどはあまりなく、自分から歩いたり走ったりします。 どこが痛いの?と聞くと、 一応、左のかかと?をさしますが、曖昧です。 #7119に電話すると、念のため受信を と言われたので、緊急を受診しました。 レントゲンを撮ってもらいましたが、 レントゲンでは異常がみられず、 本日小児科と整形再受診になりました。 今日の診察では、 小児科 ・かかとをつかない以外は異常がない (他の左半身は正常) ・股関節も触った感じ大丈夫そう ということで、整形に院内紹介 整形 ・片足立ちでかかとに体重がかけられる ・触診で腫れもなし ・本人も痛がらずに歩いたり走ったりできる ということで、原因不明、様子見 2日後に再受診と言われました。 帰宅後も様子を見ていますが、 やはり変わらず 立ったりすわったりは普通で、 歩き始め3歩目くらいで、左足が つま先だちになり、引きずる形になります。 整形でもわからず、小児でもわからず、 原因がわからないことに とても不安を覚えています、、 先日SNSで、脳腫瘍のお子さんの 初期症状が足を引きずって歩いていた ということだったこともあり、 色々かんがえてしまい、とても不安です。 1.もし捻ったりしただけの場合、 この引きずるのはどのくらい続きますか。 2.外科的でも、内科的でも、 考えられる原因はなんでしょうか。 この症状から、脳腫瘍などの可能性も考えられるのでしょうか。 3.様子見する際に、観察のポイントは 何でしょうか。 以上よろしくお願いします。
8人の医師が回答
昨日からめまいが酷くなり困っています。 関係あるかわかりませんが昨日洗面所の壁て頭を打ちました。その後、夕食をとり、その後からめまい、吐き気に襲われて、特にめまいが酷く歩いていてフラフラするため救急を訪れました。 めまいのチェックをして、頭が打ったのがきっかけでめまいが起こっている可能性はあると言われ、その後めまいが少し軽くなり、その夜はそのまま寝ました。 今朝、身体が猛烈にだるく、手足がガクガクする、まためまいで視界が安定しないため、昨日もらったメリスロンを飲んだら、視界が固定されて楽になりました。が、夜になってまためまいが戻ってきました。 これは何が原因でしょうか。何科へ訪れるべきですか。今日になって吐き気はマシになりました。頭がぐわんぐわんします。片脚立ちとかはできます。ピアノも弾けます。 よろしくお願いいたします。 逆流性食道炎治療中で、ラベプラゾール、ドンペリドン、オキセサゼイン、ファモチジン、ブチニリン酸を飲んでいます。
いつも相談させてもらっています。30代女性です。かれこれ一年ほど前から歩く際に左足がまわしながら出るような(ぶん回し歩行?痙性歩行?)歩き方になり、意識すると緊張してなおさらうまく歩けません。歩き出しは問題ないものの、少し歩くとそういった歩き方になり、つまづくことが多く、転倒しないかドキドキしています。11月に神経内科で見てもらった際、左足に過度に緊張がかかっているようだと言われ、私が心配している神経変性疾患(パーキンソン関連)は一応否定されましたが、MRIを撮ることになりました。しかし、その後妊娠したことで撮れずに検査が保留となってしまっています。歩行は毎日のことなのでとても苦痛です。1年以上続いていますが、原因として考えうるものはあるでしょうか?またつまづかないよう対処法があれば教えていただきたいです。(ちなみに左で片足立ち5分はできます)
初期のパーキンソン病患者でアジレクトのみ約1年服用中です。立位や座位では全く異常を感じませんが、その状態から街中で歩行し始めると頭がくらくらし気が遠くなるような感じが時々するようになりました(自宅では感じません)。歩行自体にふらつきが出るわけではありませんが(過去に転倒経験なし)、疲れているとこの症状が出やすいように思われます。なお、血圧は通常、上130下70程度で、心臓弁膜症(5段階の軽い方から2)と軽度の貧血(ヘモグロビン12.5程度で安定)があります。 自律神経が時々不安定(眩暈や耳鳴り)になることはありますが、自宅で臥位と立位の血圧を複数回比較しても(5分間の安静臥位とその後立位になって1分後、3分後を計測)ほとんど差がなく、起立性低血圧ではないように思われます。実際、臥位から急に立位になっても眩暈やふらつきは起きませんし、1分間の片足立ちもできます。 そこでお尋ねします。 1 この症状の原因は何でしょうか?パーキンソン病が進行したため? 2 治療法はありますか?パーキンソン病由来の場合、レボドパ服用で改善しますか? 以上、よろしくお願いします。
【患者情報】 * 年齢・性別: 50代 女性 * 既往歴: なし * 受傷原因: 転倒後、膝のロッキング(動かせなくなった状態) * 手術: 2025年1月に半月板縫合術(内側・外側両方)を実施 * 手術方法: MM(内側半月板)、LM(外側半月板)ともにオールインサイド法 【現在の状態(術後約2ヶ月半)】 * 固定: 術後1ヶ月はニーブレースで完全固定。その後、装具なし。 * 移動: 術後1ヶ月は松葉杖を使用。現在は松葉杖なしで歩行可能。 * 痛み: * 平地歩行でまだ痛みあり。 * 段差や坂道では強い痛みあり、先日バスの乗降時にふらついた。 * 可動域: 膝の曲げは100度程度まで可能。 * 日常生活: まだ元の生活に戻れていない。特に、小走り程度の運動ができるようになるか不安。 【リハビリ状況】 * 痛みがまだあるため、マッサージ中心。 * 筋力トレーニングは、膝裏のタオル潰し、片足立ちがメイン。 【医師に相談したいこと】 * 術後3ヶ月が近づいていますが、現状の回復具合は順調でしょうか? * 平地歩行での痛みや、段差・坂道での強い痛みは、術後の経過として一般的でしょうか? * バスの乗降時に痛みでふらつくなど、不安定さを感じますが、すぐに通勤は可能でしょうか? * 現在のリハビリ内容(マッサージ中心、筋トレは軽度)で、今後の回復は期待できますか?より積極的に取り組むべき筋トレはありますか? * 元の生活(特に小走り程度)に戻れるようになるまでの期間の目安はありますか?また、そのために注意すべきことはありますか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 63
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー