片足立ちできない原因に該当するQ&A

検索結果:63 件

自律神経失調症?うつ病?難病?

person 30代/男性 -

3ヶ月くらい前からめまいが始まり酷くなったので救急外来で頭部のCTとMRIを撮りましたが異常なしでした。その後もめまいが治らず耳鼻科を受診しましたが原因がよくわからないという理由で神経内科に回され、脊髄と頭部を取りましたが異常なしでした。 1月に入ったくらいで平衡感覚が狂ったのか常にグラグラします。片足で立つと縦揺れのような感覚が来て、両目を閉じて片足立ちをすると悪化するみたいで凄く縦揺れがして気持ち悪いです。 両手両足が1分もしないうちに痺れたりして 仕事も出来ない状態になりました。特に左足の親指が痺れやすく局所的な痙攣を絶え間なくしています。今は舌にも痺れがでています。 認知機能も低下したのか名前が出てこない、やったことを忘れている、言葉に詰まる、どもる、舌がもつれる、手順を間違える、何がしたいかわからなくなるなども起きるようになりました。 体重が10キロほど落ちたので内科と救急外来(めまいと頭痛と半身の痺れが出ることが多かったため)で血液検査も8回ほどやりましたが異常なしでした。 視覚の認知?みたいなのもおかしくなり、まっすぐ立っているものが曲がってみえたり、屈折してみえたりします。あと自分がどこを見ていたのかがわからなくなる感覚になりました。 心療内科では自律神経失調症と診断されましたがこんな状態になるのでしょうか? もう何科を受けていいのかわからず、原因が不明で毎日辛いです。

4人の医師が回答

右脚ふくらはぎの違和感と脱力感

person 40代/女性 -

昨日から右脚のふくらはぎ(膝と足首の中間よりやや下)に違和感を感じます。数分に一回ジーンといった感じで筋肉が突っ張った様な、締め付けられた様な感覚の波が来ます。(動かずにじっとしているとその波は止まっています)痛くはないです。また膝辺りから下がくすぐったいというか、力が入りにくいというか変な感じがします。実際に筋力低下を伴ってる訳ではないです。右脚だけで片足立ちも出来ますし、主人に足裏から押してもらっても両足とも同じように押し返し出来ます。 約2年前にも左脚と左腕に同じ様な症状が現れたんですが、脳のMRIは正常、首はストレートネックという事で様子見と言われ3週間で治りました。今回は反対側の脚ですが、症状が似てるので同じと思っていいですか?違和感が限局してるので脳からではないと推測していいでしょうか?何が原因だと思われますか??思い当たる事といえば、脳性麻痺の息子24kgを持ち上げるので腰に負担がかかる(でも痛くなるのはいつも左側なんです)、もしくはストレス性?(色々と不定愁訴が出ては消えての繰り返しです) 沢山書いてしまいましたが、原因、予防、対処療法など教えていただけると助かります。 海外在住 40歳主婦です。現在こちらは夏で、冷房のかかったオフィスでの仕事も腰に負担ありますか?

12人の医師が回答

左足首骨折(三果骨折)の手術経過2ヶ月半後の痛み、腫れ、浮腫について

person 40代/男性 - 解決済み

12/2に左足首での三果骨折の手術を受けた者になります。外果にプレート、内果、後果にスクリューを入れた手術で全荷重は1/13からになります。 手術後約2ヶ月半たった状況で2/13に通院しレントゲン(添付した写真)で確認して頂いたところ内果、外果、後果ともに問題なく骨が付いてきているとの事でした。 ただ、気になる点としては、内くるぶしの左上あたりがズキズキする痛みがあり、1日の後半あたりから外果に入れたプレートあたりが痛み始め、歩いている時は、足首を捻挫したような痛みがあります。 また、腫れも右足首に比べて左足首の方が計測したところ直径で2センチ程、太い状況です。 2月より仕事に復帰し、1時間弱の電車通勤をしていますが毎日ロキソプロフェンとレバミピドを服用してから出勤しています。 帰宅後は浮腫も出てくる感じです。 歩き方は、左足をかばうような感じで、階段の上りはある程度、違和感なくできるのですが下りが違和感があるおり方になっています。 リハビリは週1で自宅ではつま先立ちや屈伸等を行なっており最近、左片足だけのつま先立ちがなんとか出来るようになってきました。 聞きたい事としては、以下になります。 ・内くるぶしの左上あたりの痛みは、何が原因と考えられますか?靭帯もしくは軟骨が損傷しているからなのでしょうか。また、この痛みはどのくらいで落ちつくのでしょうか。 ・プレート部分の痛みは、入っている限り続くのでしょうか。 ・歩いている時の足首の捻挫のような痛みはいつぐらいまで続くのでしょうか。 ・腫れや浮腫が右足首と同じくらいになるにはどれくらいかかりますか。 ・通常に歩けたり階段の上り下りが出来るようになるにはあと、どれくらいかかりますか。 ・ジョギング等が出来るようになるにはさらにどれくらいかかりますか。 質問ばかりですみませんがご回答をお願い致します。

7人の医師が回答

足の強張り、ぴくつき

person 20代/女性 -

25歳女性、日頃の運動習慣はなく、仕事はデスクワークです。 二週間ほど前、左足の脹脛から先が突然痺れました。痺れは数分で治ったのですが、痺れた箇所に突っ張ったような違和感が残ったままだったので、脳神経外科を受診し、脳と首、腰のMRIを撮りましたが異常なし、原因不明との事でした。 その後、徐々に左足の違和感は消えていきましたが、今度は右足のふくらはぎから足先に強張ったような、突っ張ったような、痛みのない違和感が出現し、歩くことや爪先立ち、片足立ち等はできるのですが右足が動かしづらく、疲れやすいです。 また、右足の違和感と共に、全身の筋肉(特に両足)がピクピクと痙攣するようになってしまいました。時折ですが、首の後ろから背中、足にかけてジワジワと痺れる事もあります。 インターネット等で調べると、足の突っ張りと筋肉の痙攣が、根本的な治療法の無いとても恐ろしい難病の初期症状と合致していたため、毎日とてつもない不安感に襲われています。 近々、脳神経内科を受診するつもりではありますが、上記症状からはどのような病名が考えられるでしょうか。ご回答いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)