検索結果:394 件
股関節は痛みが少なければそのまま ・バランスは解決しない、杖もそのまま、痛みはなくなる。 右膝は痛いですが、片足立ちできます。 左股関節は痛くないですが、力が入らず、片足で立てません。 これからのADLを考えたいですが、 高齢ゆえ、逆に痛みや歩けなくなった...
5人の医師が回答
23歳男性です。 2週間ほど前から足(特に左足)に違和感があります。 具体的には太ももの疲労感・鈍痛、膝がひんやりする感じ、膝とふくらはぎの境の筋肉のピクつきです。 ピクつきは仕事のデスクワーク中に起こり、それ以外ではほとんど起こりません。あと、これまでは気にしていなかったので本当かは分かりませんが、足が小さくなり靴やスリッパがブカブカになった気がします。 また、しゃがんだ状態から片足で立ち上がることは両足できますし、片足立ちも3分以上できます。体重減少はなく、むしろ2.3キロほど太りました。平坦な道で躓くとかはありません。 ALSの可能性はありますでしょうか。 参考に足の画像を添付します。かなり細いような気がします。
7人の医師が回答
左側の足の膝裏に、毎日、四六時中同じ部位にぴくつきが、起こります。さらに、筋力低下みたいな症状もあります。ALSなのではないかと不安です。8月頃に、左側の足に、力が抜けるような感覚がありました。スクワット30回出来ますし、片足立ちも1分30秒出来ます。筋肉萎縮もなく、健反射も、異常なしです。ALSの可能性は、ありますか?同じ部位に一日中四六時中ぴくつきが、出るのは、何が原因なのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
50歳ちょうど頃に右膝右横裏近くに違和感と痛みがありえますね片脚立ちでの着替えや手すり無しの階段の痛み昇り降りが出来なくなりました。整形外科で半月板変性と診断され、切れているなら手術等あるが、ぬかるみの様な状態。半月板抜いて人工関節くらいしか整形外科で出来ることはない。人工関節は約20年が耐用年数な為、手術するにしても60歳過ぎがいい。痛みは痛み止め服薬などでコントロールしかないと言われました。 それでも辛く幸い内側じゃなく外側のロッキング珍しいと言われましたが腕の良い整体師さんに出会えロッキングを外してもらってから徐々に痛みも取れ片足立ちももちろん出来るようになりました。 ただ、右膝や左膝の周りがお皿上だったりお皿下だったり外側斜め上だったり、パキパキ鳴り、痛みが出て階段登れなかったり、パキパキ鳴るけれど痛みはなく階段昇り降り出来たり、日によって症状の出方が変わります。 膝を伸ばしてお皿を上下左右に動かしたりして、良くなることもあり、よく皿を動かします。 また右膝だけお皿の半分上に痛くはないのですがお皿が割れてるのかと思った、ブニブニする何かがあるのですが数年前からあります。 これが気になります。膝を曲げたとき上の方にいきますが何となく抵抗のような違和感があります。 よろしくお願い致します。
3人の医師が回答
65歳男性です。58歳までマラソンをしていましたが、膝の痛みのために断念しました。今年の7月に左足の高位脛骨骨切り術を受け、約7週間入院しました。なお、今回、半月板を内視鏡で確認した際に軟骨が出てきており、もう走るのは無理だと言われました。何とか半月板の綿みたいなものを寄せ集めて、縫合術をやってもらいました。退院後は病院で習ったリハビリを続けています。 手術から4ヶ月が経過しましたが、特に階段の上り下りで痛みを感じることがあります。痛みが出ない日もありますが、長時間階段を下りるとやはり痛みが出ます。現在、手術した右足で椅子から片足立ちをすることができず、力が入らないため、痛みが出てきます。手術前は片足立ちができていたので、なぜか手術によってできなくなったようです。 実は3年前に左膝でも同様の手術を受けましたが、術後は今のような右膝のような痛みはありませんでした。このため、痛みが悪化しているのではないかと心配です。左膝の骨切り手術の際には、1年後にプレートを取り外したことで膝の違和感が軽減した経験があります。もし、今起きている右膝の内側の痛みもプレートが取れたら、痛みが取れるのではないかと期待しています。このまま膝の痛みは続くでしょうか。この痛みは何が原因で起きているものでしょうか。
4人の医師が回答
再度質問致します。8月頃に、左側の足に力が抜けるような感覚がありました。それから、左側の足の膝裏に、ガクッと、力が抜けるような感覚があります。個人的に、筋力低下していると思っています。膝裏のぴくつきも、毎日四六時中出ます。ただ、スクワットも30回出来ますし、片足立ちも1分30秒程出来ます。膝裏の筋力低下みたいな症状は、少しずつ進行しているように思います。健反射も、異常なしで、筋肉萎縮もありません。考え過ぎでしょうか?もし、ALSではないとしたら、何が原因なのでしょうか?違和感から4ヶ月ぐらい経ちましたが、ALSの可能性は、全くないと、判断してよろしいでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
8月頃に、左側の足に、力が抜けるような感覚がありました。それから、左側の足の膝裏に、力が抜けるような感覚が出るようになりました。僕としては、筋力低下だと思っています。膝裏に、ぴくつきも、たまにありました。12月頃から毎日四六時中出ます。同じ部位に一日中出ます。最近にいたっては、左側だけでなくて、右側にも出るようになりました。ALSが、進行しているのではないかと不安です。スクワットが30回出来ますし、片足立ちも1分30秒出来ますし、健反射も、異常なしで、萎縮も見られない場合は、ALSではないのでしょうか?少しずつ、進行しているのではないかと思いますが、何が原因なのでしょうか?力が抜けるような感覚から5ヶ月ぐらい経ちました。ご回答よろしくお願いいたします。
8月頃に、左側の足に、力が抜けるような感覚があり、それから、左側の足の膝裏に、脱力感みたいな膝がガクッとなるような感覚があります。ぴくつきは、左側の足の膝裏に、よく出るし、最近は、ずっと、体中に出るようになりました。握力も左側が、明らかに下がりました。スクワットが30回できるし、片足立ちも1分30秒出来ます。長い階段も、上がれています。健反射も、異常なしで、体重減少もなく、多分、筋肉萎縮もありませんが、ALSではないかと不安です。力が抜けるような感覚から来月で、半年ぐらい経つことになりますが、膝裏が、明らかに筋力低下しています。ぴくつきも、毎日四六時中出ます。ALSの可能性はありますでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
40歳男性 5日前から両手、両足に違和感があります。 筋肉及び関節を動かすと気持ち悪い感覚出ており動かしにくいような感じです。 症状をネットで調べるとALSやパーキンソン病のような怖い病名が出てくるため不安です 症状としては以下のようになります。 緊急性はありますでしょうか ・指、腕、肩の筋肉がいつもより重く感じ、物を持つと疲れやすい ・足に関しては歩くことも走る事も出来るが付け根、膝が突っ張っているような感じで気持ち悪い ・動かしにくい感じがするだけで反応する速度は今までと変わっていない ・手のグーパーグーパを繰り返す動作も問題なく出来る ・片足でバランス立ちをすることが可能(10秒以上) ・筋肉のピクつきなし、痺れはない ・痛みもなし(痛いというより気持ち悪い)
来週2歳になる男の子がいます。 つかまり立ちし始めた頃からなぜか片足つま先立ちになることが多く、歩き始めてからは両足歩きだったのですが、最近時々つま先歩きをするようになりました。 興奮した時に手をひらひらさせたり、 バイバイが手をひらひらさせるバイバイだったり、食べる時に詰め込んでしまったり、ミニカーを並べたりと発達に不安を覚えてます。 意思疎通はとても良くできていて、何か取ってきて等はほぼ合ってます。偏食もないです。 2語文はママいない、ボール取って、車行きたいなど少ないですが出ています。 最近言葉の覚え始めなのか大人の言葉を真似して繰り返すようになりました。 これも少し気になります。 全体的に発達等が気になります。 年相応でしょうか?? つま先歩きが特に心配です。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 394
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー