牛乳と卵食べるとお腹痛くなるに該当するQ&A

検索結果:30 件

妊娠後期の酷い胃痛と嘔吐。理由と対処法は?

person 20代/女性 -

明日から妊娠36週目に入る妊婦です。 昨日の夜、夕飯を食べ初めてすぐ急な胃痛に襲われました。その時は休み休みでなんとか完食したのですが、いつもより少な目の量でそのあと大事をとって横になり寝ていると酷い痛みは収まりましたが、多少チクチクしたものが残りました。 そして今朝、まだ気持ち痛みはあったもののお腹が空いていたのでパンに卵とベーコンを挟んだもの、バナナ、牛乳を飲みました。またその食事の時すぐに胃が痛くなってきましたが、空腹もあったので食べきるとしばらくして、胃の痛み、普段より少し水分が多め目の便が出て、冷や汗の出そうな寒気がありました。その後、頭は高くした状態で横になっていましたが吐き気に襲われ、食べたものを全て吐いてしまいました。 そこから今はだいぶ痛みもおさまってきましたが、この症状の一ヶ月程前から夜、寝る前にみぞおちの左右に痛みを感じていました。 これは妊娠後期で子宮に胃を圧迫されてきているものなのか、胃の病気の疑いかどちらでしょうか?また胃だった場合、どんな対処法をすれば良いのでしょうか? 4年ほど前にも胃の調子が悪く、胃カメラを受けましたがその時は胃もキレイでピロリ菌や胃潰瘍もなく、ストレスか何かとあまりしっかりした原因はわかりませんでした。

2人の医師が回答

4歳の子供の顔面蒼白について

person 10歳未満/男性 -

4歳の男の子についてなのですが、保育園にお迎えに行くと、椅子に寝転がっており、保育士さんの話によると 、おやつの時間に、顔色が悪くなり、(顔が真っ青で、唇が白かったとおっしゃってました。)おやつも食べず、牛乳も飲まなかったそうです。(きらいなおやつではないと思います。) お腹が痛いと、トイレに行き、(うんちは固かったそうです。)5〜10分くらいで顔色も唇の色も戻ってきたそうです。 卵アレルギーで、除去食をしてもらっていますが、 誤食をしたとかではないと思います。 保育士も、貧血もちですか?と聞いておられましたが、 貧血といわれたことはありません。 顔面蒼白になるのは、重大な病気が隠れていたりしませんか? とゆうのも、お兄ちゃんを、1歳の時に心筋炎で亡くしているので、心配でたまりません。 もしかしてチアノーゼ?と思いまして・・。 2年ほど前、一度、念のための心エコーを撮ってもらった時の先生に、心筋炎になりやすい筋肉?というのはあるので、兄弟であれば、かかる可能性はあります、といわれてから、不安です。 保育園から帰ってからは、お腹が痛いといっています。 うんちは出ないみたいです。

1人の医師が回答

体調不良による嘔吐なのか。アレルギー反応なのか。

person 10歳未満/男性 -

元々、小麦の消化管アレルギーがあり4歳6ヶ月で食パン1枚食べられることから除去の必要がないと診断されました。それから今月5歳になるまでパンを食べたりクッキー、ケーキなど小麦が入ってるものを食べても症状が出ずに過ごしてました。消化管アレルギーの症状が出る時は2〜4時間後に大量嘔吐で嘔吐後はスッキリとしてることが多かったです。これを前提に、18日の夕方小麦使用のケーキを食べました。19日昼過ぎ腹痛を訴え眠いとのことで3時間昼寝、起床後水下痢1回、夕飯で卵焼きひとくち食べた途端大量に嘔吐。本人それでスッキリ。20日左目の充血、目やに。小児科でアデノの検査陰性。21日、両目目の充血、目やに多量で眼科受診でものもらいと診断。22日朝、耳が痛いとのことで38.0、耳鼻科に行き軽い中耳炎、コロナ、インフル、溶連菌、陰性。抗生剤飲み始める。22〜24日38.6〜39.6の高熱。ずっと元気無かったが水分は取れてたので解熱剤は使用せず過ごす。しかしその間雑炊、ゼリーなど少量ずつ食べても吐いてしまう、でも1度吐いたらスッキリ。19日から便が出ておらず24日に小児科で浣腸し排便。25日の朝熱下がるが体温が35.4〜36.0と低め。26日の朝お腹と腕に発疹が出来て、小児科で突発性発疹と診断される。朝、キウイとヨーグルト、おにぎり3口。昼は味噌汁少しとと牛乳だけ。牛乳を少し吐く。夜、肉じゃがときゅうりの浅漬け、ご飯を少しずつ食べた2時間後に大量嘔吐。お腹はぺったんこで顔もげっそりです。 食べても吐く、吐いたらスッキリ。消化管アレルギーの症状なのか。醤油や味噌に小麦含まれてるが今まで調味料で反応したことない。 5歳で突発性発疹。麻疹ではないのか、川崎病ではないのか不安。 食べても吐く、飲んでも吐く、どうしたらいいですか。

5人の医師が回答

ウイルス性の風邪からくる下痢と過敏性腸症候群

person 10代/女性 -

10歳の女の子です。 過敏性腸症候群と診断され今年の3月からポリフルとミヤBMをずっと服用しています。だんだんと調子が良くなり腹痛や下痢が少なくなりました。 しかし、先週の月曜日に腹痛と下痢をし、翌日の火曜日には38.8度ぐらいまで発熱しました。腹痛下痢と発熱、頭痛や喉の痛みもあったため、病院に行きウイルス性の風邪との診断でした。 喉の痛みが強かったため、抗生剤のアジスロマイシンを処方されました。 アジスロマイシンを服用後3時間ぐらい経ってから激しい下痢がおき泣き叫び病院にまた連れて行きました。薬の影響では無さそうだと言われましたが、処方された時より熱なども落ち着いていたため3日巻飲む予定でしたが、1日で中止になりました。 現在熱は平熱に下がりましたが、喉の痛みや食欲不振でほんの少ししか食べられません。 一番心配してしている事で回答を頂きたい事は、お腹の事です。 昨日は普通便でしたが、今朝はまたドロドロの下痢です。腹痛はだいぶ良くなりました。お腹の風邪の場合、こうして日によって便の形状が変わる事はありますか? 食事は、鼻詰まりもあるため味がしない関係もあるのか余計に食欲がなくバナナやリンゴジュース、うどん、少しのご飯にササミ肉、卵です。おかゆは嫌いで食べません。 いつまでこういった食事を続けたらいいでしょうか?下痢はありますが脂っこくなければ普通の和食なども大丈夫でしょうか? 後、学校は給食です。牛乳はしばらく控えさせた方が良いと思いますが、その他は普通に食べさせていいものでしょうか? また一般的にはお腹の風邪による下痢はいつ頃良くなってくるのでしょうか? 過敏性腸症候群の治療中の為、長い治療でやっと落ち着いて来たのに胃腸風邪になり、具合が悪くなり落ち込んでいます。 元々よく食べてぽっちゃりしていましたが体重も1.5キロ程落ちました。

4人の医師が回答

これは軽いアナフィラキシーでしょうか?

person 乳幼児/男性 -

すみません、長文になります。3歳の男の子です。 昨日から、軟便か続き、夕方も、水様便がでていて、お腹が痛いと言ってました。 夕飯前、6時半くらいに、急にくしゃみをワンセット10回くらいを連続して5~6回もして、鼻づまりになり、喘息のようにヒューヒューという呼吸になりました。 これは、アレルギー反応ですか?軽いアナフィラキシーでしょうか というのも、考えられることが2点あるのです。 まず体調が悪いにもかかわらず40分まえに厚さ3cm直径10cmくらいのロールケーキを食べてしまいました。 卵と牛乳アレルギーがあります(加工されたものに関しては、食べても大丈夫といわれていましたが。) 次の点は、くしゃみが止まらないカ所には、敷布団が置いてありました。(今日シーツのみ2、3週間ぶりに洗いましたが、敷布団自体は干していないので、ダニもいたかもしれません) 粉塵アレルギー、ダニアレルギーも高数値で持っています。 これらが原因でしょうか? 今現在は、側臥位で寝ていますが、鼻づまりは少しおさまったように思います。 寝はじめの時は、両鼻がつまり、口呼吸するも喉も少し腫れていたようで、無呼吸といびきを繰り返してました。(無呼吸にかんしては太ってはいませんので、いつもは無呼吸にはなっていません) これらの症状から言って、考えられるものは、なんでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)