1歳8ヶ月の男児の多動と発達の遅れ心配しています。
現状は心配なことは以下の通りです。
・外に出ると気になったものに一直線で危険予知が全くできていない。
・外に出ると名前を呼んでも耳に入っていない。(家の中でだと名前に返事をすることもあります。)
・外に出ると手を繋いでくれない。
・初めての場所でもじっとしていられない。
・言葉は1語文のみで30語ほど出るが、不明瞭なものが多い。
・独り言を一日中言っている。
・絵本をみて〇〇はどれ?に応答する指差しを最近するようになったが、絵本に集中できずにすぐどこかに行く。
・着替えやおむつ替えに協力してくれない。
・ダメといったことを繰り返しやる
家の中では指示が通ることも多いし、手先が器用で、親のやることをよく見て真似ています。
物への興味がかなり強そうですが、
人への興味も強く、すれ違う人に挨拶をしたり、ついていったり、タッチをしてもらったりしています。
とにかく外に出ると自分の世界に入って、全くと言っていいほど声かけに反応しません。聞こえているけど無視をしているのかもしれません。
0歳の時から違和感を感じることがあり、ADHDがあるのではと思っています。
このまま様子を見てよいのか、早期に療育などを検討したほうがよいのか、アドバイスをいただければと思います。