猫の毛 飲み込んだに該当するQ&A

検索結果:16 件

妊娠中の心配事 トキソプラズマ

person 30代/女性 - 解決済み

実家に家中も外にも自由に出ていた猫がいたのですが、私は強迫症があり、トキソプラズマが怖いので三ヶ月前から親戚に預けてもらいました。 現在18週、切迫流産で安静中ですが、上の子のお世話があり限界のため実家に安帰りたいです。細かいことを聞いてしまいますがよろしくお願いします。 三ヶ月前から実家に猫はいません。 1家の中の物や床にトキソプラズマが付着して私にうつるのではないかと心配しています。実家に戻っても大丈夫でしょうか? 2猫はよく水道の蛇口から直接水を飲んでいました。その蛇口の水を私が使うことは危ないでしょうか?蛇口の交換を(簡単にできます)した方が良いですか? 3猫は、洗濯機の中でよく寝ていました。その洗濯機で私の服や子供の服を洗うことは大丈夫でしょうか?また実家の両親の服と私の服を一緒に洗っても大丈夫ですか?(猫の毛や糞などが付着しているかもと考えてしまい…考えすぎで申し訳ありません) 4実家の車を使いたいのですが、両親の服にトキソプラズマがついていてそれが車の中にも残っていて、車は狭い密室なので、私が乗ったら感染してしまうのではないか?!と、謎の恐怖があります。車をコロコロで掃除したり、雑巾でシートを拭く、などで危険性はなくなりますか? 5実家とは関係ないのですが、 スーパーのピーマンに黒い固形物がついていて気付かず一緒に包丁で刻みました。猫の糞だと思い込み、そのピーマンは捨てました。作業していたシンク台は拭きましたが、ピーマンを置いたりしていたので気になります。熱湯消毒できず、いつまでもトキソプラズマに汚染されているように感じてしまいますが、またそのシンク台の上で調理しても大丈夫でしょうか?どう消毒すれば良いのでしょう。そのピーマンを入れてしまった鍋は、洗えば問題なく使用できますか? 本当に考えすぎと思いますが、困り感が酷いので正しい知識で助けてください。

1人の医師が回答

エキノコックスについて

person 40代/女性 -

事情があり玄関先に外猫の小屋を作り、元々野良の猫が二匹います。監視カメラで確認しましたが、最近隣の家の小さな畑からかなり大きな狐が自宅にきます。敷地内の畑を荒らす訳でもなく、うちの周りを一周臭いを嗅ぎながらぐるりとあるき、最後は玄関マットや猫の小屋辺りの臭いを嗅いで芝生におりてまたもときた道を帰っていきます。敷地内の畑を通過しているのもみています。最近カメラで深夜目撃したのは二回目です。強迫性障害があるのでエキノコックスが心配です。北海道保健所では猫には寄生しないようですが、本当でしょうか?また、私は9年前から卵巣チョコレート(内膜症)で、低用量ピルのマーベロン21をずっとのんでます。今年4月に腹部のCTをとりました。異常は見られないようですが、肝臓に良性腫瘍?があるけどこれは長期ピルを飲んでるやつだから大丈夫と言われただけでした。私は動物好きで、昔から犬や猫をかってます。外では過去には飼っていません。ただ、もしかしたら肝臓のはエキノコックスではと不安でたまりません。住んでいるところは山のふもとなので、狐やタヌキ等がいてもおかしくありませんが、住宅街で向かいには保育園もあります。エキノコックスは、狐が歩いて毛についていた卵をおとすと靴裏につき玄関ないに入ったらどうしたらよいですか?幼児もよく玄関先で転びます。0.03mmの卵なんか見えないしほうきではけば空中に舞い、鼻や口から家族が吸い込み感染しませんか?また、夜四歳の息子がお風呂を出たあとにタオルで体を拭いていたら息子の体のあちこち拭いた場所に黒くて針の先みたいな点がついていて、びっくりしてタオルで再度ふきとりましたが、エキノコックスでしょうか?服に卵がついたらどうしたらよいですか?毎日掃除機をかけ、家中をハイターを薄めた液でペーパーでふいてます。頭がおかしくなりそうです。

5人の医師が回答

4歳半女児 腸の健康とぜんそくについて

person 10歳未満/女性 -

よろしくお願いします。出産後から粉ミルク。1歳頃に牛乳、ネコアレルギーが判明。今はチーズ、ヨーグルトなどは問題なし、がネコは毛でヒジ裏にかゆみ。1歳代に2度ぜんそくの強いせき込みで入院、蒸気の吸入で収まる。2度とも原因は風邪。体調が落ちるとすぐに器官にくる。また、その際に下腹がいつもにも増してポッコリとなる。出産直後から大便は固く、つながっていても「割れ目」入った便。今では真っ黒のコロコロに別れた便が出る。回数はほぼ毎日、少なくとも2日に1度は便通がある。普段から出来るだけ小まめに水を飲ませるようにしている。酵素を飲ませていた頃は比較的調子が良かった。今はやめ、出来るだけ発酵食品を多くとらせるようにしている(子供の食事の範囲で)。運動は十分していると思う。咳がひどい時は横にならなくても食事をするとひどくなるように見える。「小腸のストレスが器官に大きなストレスを与える」と聞き、腸の健康を保つことで器官も丈夫に出来るのではと思い、腸の体質改善のための漢方薬を飲ませたいと考えています。思えば粉ミルクのせいで腸が弱り、そこからアレルギーの原因物質が入ってしまっていたのではないかと考えます。日常生活から気を付けられる事、また、腸をサポートするもしくは体の芯を温めるような漢方薬があったら教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。(私も思春期に「かんせいせいぜんそく」でした。)

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)