約5年程前の体調不良(約一ヶ月、もしくは2〜3週間ほど続きました)がHIVの初期症状だったのでは?と考えています。
当時交際している相手がおり、HIV検査をしましたが、陰性でした。症状は下記の通りです。
・38度以上の発熱
・味覚障害(検査したところ、亜鉛の数値に異常無し)
・皮疹(太ももに赤みのないものが出ていた)
・頭痛
・扁桃腺の腫れ
・舌の側面がピリピリ痛む
・感覚の異常(何をしても楽しくない、ふわふわする、車を運転していて感覚がおかしい)
・下痢
当時は1回目の受診でウイルス性の風邪、再度の受診で自律神経失調症と診断され漢方を処方されました。
体調不良の2ヶ月前に初めてカンジダ膣炎、ヒトパピローマウイルスに感染していることが判明していました。
あんなに体調不良になったのは初めてで、一度きりでした。
当時のHIV検査では陰性でしたが、ウインドウ期だったのでは?と思っています。当時の交際相手以降は感染機会はありません。
当時の交際相手は2年前に献血をしており、封書が届いたそうですがHIVの記載は無かったそうです。(検査ではHIV陽性の告知は行っていないので当たり前かもしれませんが)
もう一度HIV検査を受けて陰性を確認することでしか不安を払拭することはできませんが、コロナ禍で保健所の検査が中止されています。
初期症状の可能性についてご意見ください。