献血体調不良に該当するQ&A

検索結果:26 件

原因不明(頭痛、意識が遠のく、呼吸が浅い)

person 20代/女性 -

27日から4日間ほど体調不良が続いています。 症状は、うまく説明できないのですが、 ・頭痛 側頭部から耳まで常に圧迫されているような、膜があるような感じ。 また、時折耳の後ろのあたりに電力が走ったような痛みもあります。 ぼーっとした感じが常にあります。 ・意識が遠のく 実際に意識を失ったりすることはないのですが、頭の中から魂を抜かれるような、何も考えられなくなるような感覚があります。 ・呼吸が浅い もともと呼吸は浅めで、時折呼吸をしていないときがあるような気がしていたのですが、最近特にちゃんと吸えてない気がします。 頭が酸欠になっているようにぼーっとしています。 深呼吸しようとしても身体に入っていかず、胸が苦しいような感覚になります。 また、就寝時も呼吸が浅くなっているような気がします。 現在、耳鼻科に慢性副鼻腔炎の治療で通院していますが、今週は行けていません。 また、症状が辛かったので薬剤師の方に相談したところ、頭が酸欠になっているなら血液をうまく運べていないから、ビタミンEを採ったほうが良いとのことで、ビタミンEの薬を購入し、昨夜から飲んでいます。 もともと貧血ぎみというか血が薄い(献血できない)です。 症状としてはどれもそこまで強くはないのですが、意識が遠のく感覚が一番辛く、何もできなくなってしまいます。 最近忙しいのでストレス、疲れからかなと思うところもあります。 ストレスが体調に出やすく、今までもひどい頭痛や吐き気で受診しても身体には何も異常はなく、「精神的なものでしょう」と言われたこともあります。 脈絡がなくて申し訳ありません。 お聞きしたいのはこれらの症状(特に意識が遠のく感覚)は何が原因でしょうか? また、薬剤師に勧められたらビタミンEを摂取し続けることで改善は見込めるでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

ミレーナの副作用

person 40代/女性 -

初めまして。 宜しくお願い致します。 現在49になります。 今年7月に体調不良になり鬱か更年期かと思って産婦人科に行くと貧血と診断され鉄剤を一カ月飲むことにより驚くほど改善されました。 この際10日ほど会社を休んでしまいました。 以前より子宮筋腫があり(5〜7.5cm産婦人科を三件行きましたが病院によりマチマチな大きさ) 月経過多、生理痛があまりに酷く三件の産婦人科で改善方法を相談。 一件の病院でミレーナを紹介され 8月末に挿入して、10日ほどで生理が来て、16日ダラダラと出血が続きましたが、副作用だと納得していました。 しかし、その後 倦怠感、背部痛、吐き気、食欲不振、不眠症 と気力が出ない状態になり会社を2週間以上も休んでいます。 貧血の再発かと思ってミレーナを入れてもらった病院で血液検査をしましたが献血できるほどで大丈夫とのこと、ミレーナの検診も問題なしで診察は終わりましたが、一向に回復せずです。 近くの漢方外来の病院で漢方薬を処方して頂き、少しはマシになりつつある気もしますが…不眠に背部痛、吐き気はまだまだ続いています。 ミレーナの副作用は出血だけかと思っていましたが、検索してみたら、かなり当てはまる感じです。 このまま、様子を見て落ち着いてくるものでしょうか? 二回生理が来ましたが、生理痛に月経過多はかなり改善されているので、ダラダラ出血が治れば問題ないかと思っています。 しかし今のこの症状は、自分でも鬱かなと思うくらい辛いです。 自分の心が弱いからダメなのかと落ち込みも激しいです。 ミレーナを外した方が良いのでしょうか? 仕事に支障をきたしているので 母には月一の3日くらいの我慢の方がマシではないかと言われ… 悩んでいます。 御回答宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

甲状腺 温存希望です

person 30代/女性 -

30才です 13年前、体調不良の為採血をした際に A総合病院内科にて(偶然 甲状腺専門医) 橋本病と診断され半年毎に採血で経過観察となりました。 4年前、左喉のポコっとした腫れに気付き、B甲状腺専門病院を受診、腺腫様甲状腺腫と診断され2cm程と言われました。この病気は放っておいても大丈夫、数値に異常はないし大きくなれば受診して下さいとの事。 1年半後、若干痛みがありB甲状腺専門病院を受診。3cm少しになり大きくなっているが採血結果は正常、この病気は痛みはないので喋りすぎではと言われました(少し疑問ですが) 同じ頃、A総合病院内科で定期採血。橋本病は正常値になり 腺腫様甲状腺腫はこの場で抜く事もできると言われましたが怖くてできませんでした。 そこから約2年後、更に大きくなったので今年7月中旬にB甲状腺専門病院を受診。採血結果は正常、3.8cm程に大きくなっていて経過観察は難しいと言われ気管も傾いているそうです。抜く事を勧められ、1.まず普通の針で抜く 2.ゼリー状なら献血用針で抜く 3.抜けなければ摘出手術も視野に、と3段階の説明を受けました。 手術は避けたく 先日C甲状腺専門病院を受診しました。4cm超えているものもあり 今後も大きくなる、針で抜く事は葡萄の房の様に複数あるものに対し1つ抜いても意味がない、まず穿刺細胞診で悪性腫瘍の否定をし、その時に抜けるだけ抜いてみようの事でした。左だけでなく右にもあるそうでレントゲンと採血をし手術については結果を見てからと言われました。 最近 腫れの部分と耳の下や喉仏辺りが痛む事のは気管が傾いてる影響でしょうか。1つだけお水を抜いてもあまり意味がないとはいずれ手術しなければと取れたのですが痛みもある以上手術した方が良いでしょうか…将来妊娠も希望しているので避けたいです…この先どうしたらよいでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)