検索結果:131 件
2月19日に前回の生理が終わりましたが、いままで28日周期できてたのが遅れています。 性交渉は何度かありましたが、ちゃんとゴムをつけていたので、失敗した記憶はありません。 会社の人が以前に(25年くらい前)に2回くらい献血をしたら、2回とも生理が1ヶ月ほど遅れたと言っていて、そういえば3月の始めに献血(400ml・全血)をしました。 あと、風邪とアレルギーで今まで飲んだことのない薬を飲みました(風邪:フスコデ錠・トランサミン錠・ムコスタ錠、アレルギー:プレドニゾロン5mg) 先日、双角子宮と診断されたのですが、年に1、2回生理が遅れるのは何か関係あるんでしょうか? 長々とすみません、お返事おねがいします。
1人の医師が回答
すみません、本当は内科だと思うのですが、何故かカテゴリーで選択出来なくて、関係あるだろう高血圧のカテゴリーにしました。 子宮筋腫で全摘してから生理がないせいか、ヘモグロビンが高くなり、15.1。Ht44.1。赤血球551。多血症と捉えて良い数値でしょうか?自覚症状は、目の充血、高血圧などです。献血は断られますか?成分献血は赤血球を戻すそうですが、やらない方が良いのでしょうか?体重がないので400は取れないので、200をしたいのですが、あまりやっていないそうなので…。 お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2人の医師が回答
産後7ヶ月になります。子供を床から抱えて立ち上がるときに動悸息切れがしたり、立ち上がったときに光が虫のように飛ぶ症状があります。また日によるのですが唇の色が肌と同じくらい色味がなくなり(写真ではわかりずらいですが…)身体がだるいです。生理はきちんときていますが産後量も増え期間も長くなりました。 育休中のため健康診断に行けていないのと、献血に行ってみましたが献血針がさせない血管で断られました。 受診して血液検査をするべきでしょうか?また、婦人科の受診でいいのでしょうか?
4人の医師が回答
昨日 献血をして針を抜いたあと採血をしてくれた方と話をしている間に失神しました。 以前より何度か失神することがありましたが(献血ではなく)、いつもは立っているときに起きていたのが 今回は横になっていて起こりました。 目が覚めたとき 全身に力が入って筋肉痛が起きてしまうほどでした。 これまでは 締め切った室内やぎゅうぎゅう詰めの新幹線、頭に酸素が巡ってこないような感覚の時に失神しました(小中高校時代)。 また立ってシャワーをしているときも 度々立ちくらみがします(現在)。 今回 献血では血液濃度は男性並みと言われました。 高校時代 心電図をとりましたが以上はないと言われました。 重めの生理不順もありますが婦人科は関係あるでしょうか。 カテゴリがわからず 神経の病気にしていますが、何科を受診したらいいでしょうか。
8人の医師が回答
献血をしたときにヘモグロビンの値が10.1で、内科医の受診を勧められたのですが、受診したほうがよろしいでしょうか? 生理がおわって3週間くらいたっているので、貧血だとは思ってなくてびっくりしています。また、今まで貧血と言われたことがないので実感がないです。
12月22日くらいに先月の生理が終わったのですが、1月5日と1月11日にゴムなしの外出しでSEXしました。一様ゎ安全日だったんですが、生理予定の14日過ぎても生理がきません。妊娠してる可能性ってありますか? あと、1月7日に400mLの献血をしてるんですけど、このせいで生理が遅れているんでしょうか? 教えてください!!
献血をしたときにヘモグロビンの値が10で、内科医の受診を勧められたのですが、受診したほうがよろしいでしょうか? 生理がおわって3週間くらいたっているので、貧血だとは思ってなくてびっくりしています。また、今まで貧血と言われたことがないので実感がないです。
3人の医師が回答
12月6日に生理が来たのですが、それ以来出血が止まりません。量は多くはないのですが…生理の周期はだいたい33日から40日くらいです。最近献血をしたときにHbは12,8と、特に貧血っぽい症状もありません。これは様子を見てもよいのでしょうか?今までこんなことはなくちょっと心配になりました。よろしくお願いします。
一般的なことが知りたいのですが、生理中は、ヘモグロビンの数値は下がるものなのでしょうか。それとも普段と変わらないものなのでしょうか。 最近年をとったからか献血でヘモグロビンの数値がギリギリ足らないことが多く、行くタイミングをなるべく低くなさそうな時にしたいのですが、生理中は下がりがちなのか普段と変わらない人が多いから気にせず行ってみるのがいいのか迷ってます。
7人の医師が回答
22歳大学4年生の娘のことです。 2月25日金曜日に400mlの献血直後 脈が早くなり、足太もものピクピク、 頭から血の気が引いて意識が遠のく感じで立てなくなり、脱水症状かもということで生理的食塩水の500ミリ点滴を受けて2時間後に自宅に戻りました。 献血の日から四日経っても、血の気が引く感じと、立って歩くのがしんどくてトイレとシャワー以外はずっとベッドで寝ている状態です。 献血から三日後の夜中の2時に脈拍107前後の動悸がすると言って 起きてドキドキしって怖いと言ってました。深呼吸をして治って行きました。その翌日の夜1時ごろもまた動悸がすると計ると脈は最高97ぐらいでまた治り寝ました。 献血直前までは、元気にショッピングや映画と普通に日常生活を送れていました。 本日病院を受診して心電図と胸のレントゲン血液検査の3つをしました。 数値的に全て異常なしで先生からはしばらく様子を見てくださいとのことでした。 献血直前まではいたって元気だったのに5日経っても家の2階の階段を上がるのさえ、しんどくなってしまった状態。少し歩いたり、シャワーをしだけですごく疲れるそうです。 日常生活が出来なくなってしまったのはどこが悪いのか、どんな理由が考えられるでしょうか? さらなる検査は必要でしょうか? ちなみに過敏性腸症候群の薬と月経前症候群で低用量ピルを普段から飲んでいます。 今は寝る時間になるとまた夜中に時々と動悸がするんじゃないかという恐怖で少し泣いたりしています。 以上ですよろしくお願いします。
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 131
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー