甘いもの食べると吐き気に該当するQ&A

検索結果:231 件

多発性骨髄腫の治療をしてから味覚障害となり、嗅覚も少しおかしいです。

person 50代/男性 -

昨年の8月末に多発性骨髄腫と診断され、今年の2〜3月にかけて自家移植の治療を受けました。骨髄腫の経過は落ち着いているのですが、自家移植入院治療中の幹細胞の定着後あたり(吐き気などが治り食欲が出始めた頃あたり)から嗅覚が効かない事と、味覚も甘さを強く感じるような異変に気付きました。入院当初から担当医師にも相談しているのですが、自家移植と抗がん剤の副作用で段々と良くなるのではとの見解で、退院後半年以上経った現在も、嗅覚はだいぶ戻ってきましたが、(時折妻に「この部屋変な匂いする!あんた気づかないの?」というような指摘を受けるなど)まだ完全では無いようです。味覚障害は相変わらずで、退院後何を食べても美味しくなく、自分から進んで外食に行ったり、美味しい食材を選んで買うなどの行為は楽しくなく、食も進まないのが現状で、病気にかかる前は50キロ代後半だった体重も50〜51キロに落ちたまま増えません。(ちなみに身長は158センチです) 味覚障害の具体的な症状は先にも書きましたが、どんな味の物を食べても「甘さが強く感じる」事です。水道水を飲んでも甘く感じます。甘さの感じ方は純粋な砂糖のような甘さではなく、何か人工甘味料のような甘さです。醤油や塩を舐めてもその甘みの感じが加わって本当に美味しく無いのです。酸味もあまり感じず、酢の物などもいくらお酢を強くしても甘く感じます。有名なお店で美味しい料理を食べても味付けに失敗した残念な料理の味にしか感じません。 このような症例はどんな医者にかかればよいのでしょうか?また、自宅でできる改善方法やアドバイスなどもありましたら知りたいです。どうかよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

味は分かるのに大半の食べ物がまずい

person 30代/女性 -

ここ2、3ヶ月ほど悩んでいるのですが、食事がまずいです。 味は正しく判別できるのですが(甘いものを苦く感じるなどはありません)、大体すべて味が濃すぎたり、自分で適正量を盛ったのに大量に思えるような感覚があります。 これ全部食べないといけないのか... という感覚や味自体の刺激(甘すぎる、酸っぱすぎる等)が強すぎてつらいです。 肉魚といった普段の食事メニューだけでなくこれまで美味しく食べていたジャム、チョコといった間食系のものもまずくなりました。 お米やパスタなどの炭水化物も大好きだったのですが、今は食べるのが楽しくありません。食べ物に感じないというか、減らしても、ものすごい量に思えます。生きるために必要なサプリを大量に食べている感じです。 全体的に何のメニューを前にしても「なんでこんなもの食べないといけないんだろう」という感覚があり、食事が大変な労働に感じられます。 まずくても、食事は摂れていて、吐いたりもしていません。 吐き気や゙胃の痛みもありません。 お腹は普通に空きますが、一口食べるとゲンナリという感じです。 また、ここ1ヶ月ほど亜鉛サプリを飲んでいます(なにも変わっていません)。 その他気になるのは、夜寝るのが下手になった(意図せず早起き)くらいです。トイレも問題ありません。 以下のものは比較的おいしいと感じます。 ・フルーツ類、ドレッシング無しの生野菜 ・お味噌汁 ・お茶、炭酸水、コーヒー、水 ・アイスクリーム とりとめのない内容で申し訳ございません。 疑うべき内臓の病気などあれば教えて頂ければ幸いです。

3人の医師が回答

原因不明の吐き気が2週間続いてる

person 30代/女性 -

先月1/23から食欲不振に陥ってます。 ちょこちょこ調子が良い日は食べれたりするのですが、基本的にいつもの半分くらいしか食べれてないし、油物やボリュームのある食べ物は食べれず、お米や野菜など消化に良さそうなものしか食べれてないです。 お腹が空いたと思うことが全くなっています。 このままじゃいけない。前みたいに食べれなきゃ!と思いますが、思うほどムカムカ吐き気がしてて食べたら吐くかもと逆に緊張と動悸で入らなくなり、食べ物を見ると吐き気増します。(もともと嘔吐恐怖症です。) 具合はだいたい夕方の16時くらいから悪くなることが多く、朝・昼食べれて夜が食べれないことが多いです。 1/31は朝からずっとムカムカして吐き気が治らず、丸1日水しか飲めなくなって、吐くことはないのですがこれまでで1番キツく、頭痛もありました。 翌日2/1はまた少し食べれるようになりましたが不正出血があって、(生理は1/11から1/20までありました。もともと生理不順です。)出血は3日間で治まりましたが、今まで不正出血を体験したことがなかったので、もしかしてこの原因不明の吐き気はホルモンバランスの崩れや自律神経の乱れからやってきてるのかと思い始めました。 調子の良い日は少し増えましたが、まだ突然吐き気が出る日があるし、ご飯の時間が近づくとまた気持ちが悪くなるかも、今日はいよいよ吐いてしまうかもと食べ物の想像をして緊張して、悪い方向にばっかり考えてしまい、毎日そのことで頭がいっぱいです。 なにか最近ストレスを感じていたわけでもないので、この急な発症と終わりの見えない状況に焦りと絶望しかなく、お腹すいたという気持ちも2週間ないので、吐き気を気にすることがなく、また前みたいに食べたいと思う気持ちが湧いて、揚げ物や甘いものを食べれる健康な自分にまた戻れることが出来るのだろうか、と不安で不安で泣いています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)