甘皮出血に該当するQ&A

検索結果:241 件

爪上皮出血点について

person 30代/男性 - 解決済み

質問が三点あります。よろしくお願いします。 先週の月曜日あたりに、爪上皮出血点を見つけ、土曜日に皮膚科を受診しました。 そのときは、確かに出血点だが、他に症状がないため、強皮症は考えにくく様子見でいいですよと言われました。 それからは、普通に過ごしていたのですが、昨日お風呂から上がると複数箇所あった出血点の一つが消えていることに気が付きました。よく見ると甘皮がめくれており、その甘皮に出血点らしきものがついていました。 爪上皮出血点は甘皮が薄いため出血点が見えやすいと調べらたら出てきました。 そうすると内部的な出血のため甘皮がめくれても関係ないのでは?と思いました。 記録用に撮っていた写真を比べると、だんだん出血点が上に上がってきていたので 内出血していて、爪が伸びるのと一緒に上がってくるのかなと考えていました。 ですので甘皮と一緒にめくれたことが腑に落ちません。 1,爪上皮出血点は、甘皮と一緒にめくれることはあるのでしょうか。 2,また、めくれるとしたら、それはどのような状態になっていることが考えられるのでしょうか。 3,添付写真は現在の指の状態ですが、先日皮膚科にて言われたように、強皮症は様子見でよいでしょうか。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

2ヶ月続く微熱について

person 20代/女性 - 解決済み

29歳 です。 ここ最近の2ヶ月間の間、現在も微熱が続いています。 朝の時点で37℃を超えており、夜までの間で37.7℃くらいまで上がります。38℃を超える熱が出たことはこの2ヶ月間はありません。 1年前から微熱が続く期間はあったのですが、37.3℃などの37.5℃より超えることはありませんでした。 熱以外の症状としては倦怠感や37.5℃を超える時の腰の痛み、時々頭痛がある程度です。 咳や鼻水もないので仕事には行っています。 2023年の12月頃にも、微熱が続いたり、それに加えて腰の酷い痛みもあったので、近くの総合病院の整形外科でMRIや血液検査をしてもらいました。腰に関しては対処療法で1ヶ月ほどで何とか痛みはなくなりました。膠原病の可能性も含めて、血液検査で抗核抗体を調べてもらったところ、80倍でした。 特異抗体もその時点では何も陽性になってはいなくて、膠原病については大丈夫でしょう。と総合病院での診察は終わりました。 微熱が続いているのと、1つだけ気になることがあるといえば、爪上皮出血点です。両手合わせて4本の指の甘皮に黒い点がこの2ヶ月であることに気がつきました。 12月の微熱が続いたときよりも、ここ最近2ヶ月間の体温が今までよりも高いのが気になります。 また再度病院で診てもらうべきでしょうか?

6人の医師が回答

様々な症状で困ってます

person 20代/女性 - 解決済み

4年位さまざまな不調に悩まされており、QOLが低下しています。 どの病院に行っても特段何も見つからず。 唯一子宮内膜症の可能性を示唆されたくらいです。(深部すぎてエコーやmriでは見えないが、症状的にそうだろうという見解) 以下のような症状で、考えられる病気は何でしょう。最も症状が強い順に記載します。   ◆消化器官症状 ・食べ物の飲み込みづらさ(たまに喉のあたりで詰まる感じ、胸も痛む時がある) ・お腹の音が鳴る ・左脇腹の張り ・みぞおちがたまに痛む なお、3年前ほどに大腸内視鏡検査は異常なし。(壁外圧迫ありとは指摘された) 1年前に胃部内視鏡検査と、膵臓のEUSも検査済み、異常なし。 便通は正常、排便痛は子宮内膜症の影響で強め。 ◆体の各痛み ・満腹時の背中の痛み(これは背中のなにか神経が圧迫されて筋肉が痛んでいるような感覚です) ・左二の腕のつっぱり、 ・腕を上げたときに脇、肩付近の筋肉がつっぱる ・股関節が痛い ・両手の親指の付け根の関節が痛い、朝こわばる感じもある 頚椎ヘルニアをもっています。 ◆その他の症状 ・レイノー現象 ・いまは収まってるが、軽く爪の甘皮に内出血がありました ・たまにめまい、頭痛 ・寝るときのひどいジャーキング(それで寝れない日もある)胸がドキッとする感じと脳が一瞬飛ぶような感じもある気がする 膠原病科では、抗核抗体80倍となんともいえない結果。シェーグレンや関節リウマチなどの他の値は特に異常なし。 たくさんあって恐縮ですが、もうどの診療科に行けばよいのかわかりません。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)