甘草と血圧に該当するQ&A

検索結果:64 件

血圧上昇と薬との関連

person 70代以上/男性 - 解決済み

75才男性です。血圧は自宅で計測してますが、普段は上が120〜130、下は70〜80できています。冬場にときおり140くらい出たときもありますが、直、元に戻っています。この2月くらいより、朝150くらい、午後も130を超えることが頻発しています。アルコール、タバコの習慣は全くなく、食事はほぼDASH食に近いもので、適度な運動も続けています。睡眠も良く取れています。飲み薬との関連が気になってご相談しました。 ひとつは、以前こちらで、便秘薬についておたずねしましたが、先生方のアドバイスおよびかかりつけの先生のご意見に従い、マグネシウムからモビコールに変更しています。モビコールは1日あたりLD2袋で、これが大変調子が良く、2月に入ってからはマグネシウムは全く飲んでいません。 もうひとつは、モビコールに加え、漢方を少量、就寝前に飲んでいます。以前、漢方ならいいかと勝手に素人判断して、種類の異なる漢方胃薬を重ね飲みし、血圧が150くらいになってびっくりし、薬をよく見てみるとすべて甘草が入っていることに気づきました。健康の雑誌に甘草も血圧には取りすぎ注意が出ていたのでやめたところ、直に元に戻りました。現在飲んでいる漢方の1回服用に含まれる甘草は80〜100mgです。 急な血圧上昇と、上に述べた、1)マグネシウムの突然の中止(それまでの3〜4年間は多いとき1日あたり330mgを3〜5錠飲んでました)、2)甘草の副作用は何か関連がありますでしょうか?マグネシウムも血圧調整に必要なミネラルと聞いておりますが?アドバイスいただけると大変助かります。

5人の医師が回答

逆流性食道炎、喉の違和感、お腹のはり

person 50代/女性 -

2年前の胃カメラで逆流性食道炎と診断され、その後毎朝タケキャブを服用しています。 去年も胃カメラをして、そのまま継続して服用しています。 最近特にガスが溜まるようになり、1ヶ月前にガスコン、大建中湯を3食後に服用しています。 今現在、喉の違和感やゲップ、おならがあります。昨日消化器内科に行き、半夏厚朴湯を追加されました。 半夏は、喉の違和感のときだけ頓服として服用になりました。 半夏を飲んだからか、今日は喉の違和感はあまり気になりません。 ですが、ガスがなかなか治らないようなきがしてるのですが、こんな感じなのでしょうか? 連休もあったこともあり、外食の機会があったり、運動不足、調子がいいときに炭酸飲料を数日飲んだ、座る時の姿勢などが要因なんでしょうか? 消化器内科の先生があまりゲップをするのはよくないと言っていましたが、これも気になっています。 胃酸が上がる、胸焼け、吐き気はありません。薬があってないのでしょうか? もう一カ月分、薬をもらったのでこのまま様子見でいいでしょうか? 食事など気をつけています。 あと漢方の服用なのですが、大建中湯と半夏厚朴湯の他に桂枝茯苓丸を朝晩服用しています。半夏を2時間くらいおいてから飲んだ方が良いでしょうか?今朝は、飲んでません。昨日の薬剤師の方は、血圧が急に上がったりしなければ大丈夫と言われましたが、漢方は2種類までというのがありますよね。甘草がどれも入って無いのでいいのでしょうか? また、ガス抜きに効く運動あれば教えて下さい。 ちなみに、今年大腸カメラをしましたが異常なしです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)