検索結果:63 件
リウマチの治療で免疫抑制剤のアクテムラを4週間に一度注射しています。胃腸の働きが悪い人に効果があり免疫力を高めるとのことで担当医から補中益気湯を勧められ3年以上飲み続けておりますが、中に含まれている甘草は高血圧気味の人に良くないと聞き来ましたので、現在は服用を中止しております。ちなみに血圧は起床時のみ高めです(最高血圧150前後、最低血圧80前後)。午前9時過ぎるころから平常位の血圧に戻ります。補中益気湯に甘草が含まれていると血圧に影響が出るのでしょうか?もし影響がある場合、補中益気湯と同じ効果があり甘草が含まれていない漢方薬があれば教えて頂きたいのですが。以上、どうぞよろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
血圧がたかいので漢方薬、飲んでますが甘草が入ってるのは高血圧には逆効果と本に書いてありました。実際はどうですか?
副腎を元気にするためには甘草と高麗人参どちらが適しているでしょうか。疲れやすく血圧は低いです
1人の医師が回答
皮膚炎に悩み素人考えで、甘草のお茶や粉末をどんどん飲んでしまいました。浮腫は顔とお腹周りです。血液検査でカリウムが低いということで服用してスッキリしましたが、まさか市販の甘草に問題あるとは気付いていず、また最近、大量に服用してしまいました。食生活を改善してカリウムは基準値になり、もう処方してもらっていません。少しずつ増加してきた上に、この二週間で2キロも体重が増えてしまいました。 甘草はステロイドのような副作用が起こると知り、納得しました。低血圧になっていて、上が85前後で下が65前後です。 汗もかかなくなってしまいました。 甘草の摂取は止めて三週間です。このまま食事制限と運動などで体重や血圧を元に戻していくことできるでしょうか。通院すべきでしょうか。
6人の医師が回答
婦人科でめまい、頭痛、動悸などの症状で五苓散と苓桂朮甘湯を処方されています。高血圧で血圧の薬を飲んでいます。漢方を飲んで、めまいなどの症状はだいぶんいいのですが、血圧が薬を飲んでも少し高めな時が増えました。漢方に含まれる甘草が影響しているのでしょうか?
13人の医師が回答
市販薬を飲んだ後、突然手足が痺れ痛み出しました。甘草が含まれていたため、副作用ではないかと感じております。実は以前にも数回同じ症状が起きており、その時は服用停止後、一週間ほどで痛みは引きました。独特の痺れなので、同じ原因ではないかと思います。これは甘草が体質に合わない可能性が高いですか?血圧も上がっていないため様子見をしておりますが、受診の目安はあるでしょうか?
半夏寫心湯2.5g/日を数カ月飲んでいますが、カリウムが2.4と低く血圧も上がってきたり不整脈、浮腫もあります。甘草による副作用ではないかと思い飲むのを中止するべきか下痢をしなくなったり効果はあるので量を減らして飲んでいいのか迷っています。漢方の先生が病院を変わられたのですぐに聞けません。半夏寫心湯と同じような効果で甘草が入っていない漢方もあるのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
ここ二週間ほど、だるさや疲れ、手足の浮腫、たまに頭痛(今まで100前後の血圧が120~130台)、が続いてました。食欲無くて食べて無いのに、痩せないどころか体重が3~5kgも増えてました。きちんと睡眠を取ってるのに毎日栄養ドリンクを飲まないと仕事が出来ないのも不思議でした。 原因は、数ヶ月前から椎間板ヘルニアもあったので、ヘルニアか疲れに因るもの、体重増えるのもヘルニアで運動量が減ってるせいかと思い込んでました。 今日、たまたま甘草という漢方の副作用が、上記に近い症状を出す事を知りました。 漢方薬として摂取したわけではないのですが、カフェイン系のお茶を飲むと気持ち悪くなるので、ここのところ、ずっとハーブティーを毎日3~5杯以上は飲んでおり、甘味料として甘草が入っていました。 質問1:最初に書いた症状は甘草に因るものでしょうか? 質問2:症状が出るのは、一般的には甘草何グラムからですか? 質問3:自分特有の特異体質と自覚していますが、血管の収縮拡張に影響を及ぼす薬剤の影響が人一倍強く出やすい体質です。ハーブや漢方薬で血管の収縮や拡張させる作用のある物が、他にもありましたら教えてください。 質問4:原因が甘草だとすれば、飲むのを止めて何日間くらいで改善するでしょうか? よろしくお願いします。
5人の医師が回答
2週間前から苓桂朮甘湯を1日2包飲んでます。血圧が今まで朝に測り上が100前後下が60前後だったのですが薬を飲み出してから上が120前後まで下が70位になる事が多くなりました。採血してカリウムの数値は4.0で正常でした。甘草の副作用で血圧が上がる事があると記載されていたので服用を続けても大丈夫でしょうか?血圧の事が気になりすぎて緊張しながら測ってるので上がってる様なきもするのですが。
11人の医師が回答
先日、頭部振戦•イライラが酷い•足底筋膜炎による踵付近の痛みがあった為、漢方を処方してくださる病院を受診しました。 処方された抑肝散と芍薬甘草湯を2週間飲み終わり、薬が無くなった為、再度受診したのですが、甘草の量が少し多いので血圧が高くなったりしてないか気にしておいて下さい、今度は少し長めに3週間分処方しておきますとの事でした。 1 今の処方で、この先最長でどのくらいの期間飲み続けても大丈夫なのでしょうか(甘草の量が多いという状態) 2 血圧が上がる等、副作用が出た場合、服用を止めれば副作用は治るのでしょうか どのくらいの割合で副作用は出るのでしょうか 副作用が出た時点で受診する必要はありますか 教えていただきたいので宜しくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 63
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー