生あくび原因自律神経に該当するQ&A

検索結果:11 件

心電図の乱れ、薬の副作用について

person 30代/女性 -

質問がいくつかあります。 1,画像は携帯型心電計の心電図です。凄く乱れています。画像の整理をしていたところ見つけました。1月のものです。ただこの時の記憶が無く、苦しくてとったのかなんとなくとったのか覚えていません。単純に体の動きによる乱れなのか心房細動等の病的なものなのか。精度によるものか。今このデータは病院に渡していて手元に無いのですが、特に何も説明は無かったです。洞性頻脈と発作性上室性頻拍症と言われたことがあり頓服でワソランをもらっています。心エコー、血液検査、心電図、ホルター心電図等してきています。胸痛でよく時間外にかかりますが異常無しで帰宅になります。 2,発作性上室性頻拍症と診断されてからそれが原因で不安障害になり睡眠がとれず、デエビゴ2.5で動悸、痺れ、顔面痙攣の副作用がでて服用中止に。この度クービビックを処方されました。似てる薬らしいですが飲んで大丈夫なんでしょうか。 3,不安障害で常に緊張状態が続いておりエチゾラムを処方され初めて飲んで2時間後くらいに動悸が始まり不安感や緊張がより強くなった気がしました。これは副作用でしょうか。飲まない方がいいですか?また、別の病院でメイラックスを処方されてますが、心臓に病気がある人は飲まない方がいいような副作用の注意書きを見て怖くて飲んでいません。循環器の先生からは心不全じゃなければ大丈夫だと言われますが本当ですか?どんな薬も動悸が出やすく例えば歯科の麻酔や、イソソルビド、デエビゴ、アスベリンでも動悸がでます。私はやはり心臓が悪いんでしょうか?抗不安薬や睡眠薬は辞めておいた方がいんでしょうか?母が心臓が悪いです。これまで私自身何も無かったですが、この歳で急に不整脈がではじめました。頻脈の他にはバクッと一瞬飛ぶような不整脈です。過去にパニック障害だったこともあります。 4,初めて漢方の四逆散を服用してから数時間後に頭重感、瞼が重い、生あくびの症状がでましたがこれは四逆散の副作用でしょうか?漢方は飲んで直ぐ副作用がでるものですか?それとも無関係のものですか? 自律神経失調症のような状態で常に気が張っており眠る事も出来ず寝たきりで辛い日々が続いてます。 リーゼは最近効かなくなりました。 メイラックスを試してみてもいいでしょうか。

3人の医師が回答

冷房や体調不良による下痢が頻発

person 20代/女性 -

過敏性腸症候群です。 それに伴ってか、体調を崩しやすくなりました。 1~2年前に過敏性腸症候群の下痢型になりました。 病院からイリボーなど薬を貰いましたが、効果はなく、 通院を辞めて市販の整腸剤や下痢止めを服用しています。 しかし、ストレスの元がなくなってからは大分症状がマシになり、 調子が良ければ高速バスにも乗れるようになり、 普段会社に行く日はよっぽど不安なことがあるときや 体調が悪い時でない限り下痢をしなくなりました。 それに関わっているのか不明ですが、 最近やけに冷房がダメになりました。 暑がりだったのに、すごく寒く感じ、 頭痛、気分不良、下痢、生あくびなどの症状が出ます。 会社でも、デパートなどでも 他の人より少しは厚着をしているものの その空間にいると1時間もせずにものすごく体調が悪くなります。 恐らく、冷房という人工的な寒さだから 具合が悪くなっている気がします。 ちなみに、寝たり、目を閉じるとだいぶマシになります。 1~2年前は明らかにストレスによる精神的なものが 原因で下痢をしていました。 ですが、最近は違って、 冷房以外にも 車酔いしたり、風邪気味だったり、 気持ち悪くなったり、体調が悪くなったり、と 精神面以外のことでも それが全て下痢へ繋がるようになってしまいました。 どうしたら治るのでしょうか? 残業もほぼなく、人間関係も普通で、 ストレスはあまりないはずなのですが、 体がいうことを聞きません。 会社のない休日もです。 受診も胃腸科でいいのでしょうか? 冷房病にも絡んでいる気がしますし、 自律神経系な気もするので神経科なのでしょうか? 病院に行ったところで なかなか治らない気がして不安です・・・。

2人の医師が回答

自律神経失調症、適応障害とは別の病気?

person 40代/男性 -

お世話になります。 45歳男性、昨年7月に業務多忙になり胸痛、息苦しさや不安感を感じ心臓血管造影CTでも異常はなく11月に心療内科に受診し適応障害、自立神経失調症とのでスルピリド50mgを朝夕2×、屯用でエチゾラム0.25mgを処方してもらっています。他、循環器内科でバルサルタン40mg、ロスバスタチン5mgを1×朝で処方され内服しています。 昨年末より朝起床後に胸の違和感(もやもや・つまる感じ)があり逆流性食道炎等を疑い1月下旬に胃カメラ、大腸カメラをしましたがポリープのみで特に逆流性食道炎の所見はありませんでした。 2か月前には特に精神・身体症状もなくなり心療内科でも屯用の処方もなくなり、スルピリドのみ継続して内服していくとなりました。 ですが、ここ最近になって仕事中はさほど気にならないのですが、仕事が忙しかったり長時間の勤務の後など自宅に帰ると、胸のあたりの違和感が気になるようになりました。 適応障害の場合、その症状の原因となることから離れると急速に良くなると聞いたことがありますが、私自身で訪問介護の会社を経営しており毎日現場にも入りデスクワークも行っており、仕事のストレスからは離れることができません。(さほど仕事でストレスは感じていないつもりです。書類関係の仕事は非常にストレスですが) 自立神経失調症の場合は、決まった時間(朝や夕食後が多い)に胸痛や息苦しいような感覚が出ることもあるのでしょうか? 先々週ぐらいからプラセボ的に漢方(半夏厚朴湯)を朝、夕と市販薬で購入し飲んでいます。何となく効いているような、そうでもないような感じです。 寝不足になると顕著肩こり、首痛、生あくび、軽いめまい、胸の締め付け感や軽い痛みが出ます。 やはり適応障害と自律神経失調症の診断でしょうか?またどれぐらいの期間で、全く気にならないようになりますでしょうか?

4人の医師が回答

右側の頭痛と吐き気。原因は?

person 20代/女性 -

いつもありがとうございます。 先生方のアドバイスにとても助けられてます。 前のアドバイスに返信する前に申し訳ありません。必ず返信いたします。 昨日起床時から右側のこめかみ辺りから後頭部にかけてズキンズキンという痛みだったりギューっという鈍痛と吐き気があります。 昨日明け方土砂降りだったので低気圧のせいかなとも思ったのですが…。 昨日の日中はやたら生あくびが出て、しかも友人の結婚式に出席したのでフラッシュやライトを浴びる機会が多く、痛い右側の方の右目がチカチカして余計と気分が悪くなりました。帰り道、かなり冷え込んだ中を歩いたせいか家に着くと右耳の奥がツーンと痛みしばらくすると頭痛も耳痛も収まりましたが、また今朝から同じような痛みがあります。 右目頭上や右後頭部と首のつけね、首の右側を押したりすると痛気持ちいいかんじで、痛みが和らぎます。 昨日も今日もEVEを服用していますが、服用直30分後くらいに一瞬痛みは和らぎますがしばらくするとまた頭が痛くなってしまい、あまり効きません。 ちなみに私は数ヶ月前に整体を行った時にストレートネックと言われました。また、歯ぎしり食いしばりが幼い頃からかなりあります。そして花粉症のせいか自律神経のせいか横になると右鼻だけ詰まります。2年ほど前に右耳だけ低音性感音難聴になりました。 生理前後には頭痛吐き気が少なくとも10年前くらいからあります。生理以外にも雨の日など突発的に吐き気がする頭痛が起こることは昔から月1くらいでありました。 これらを踏まえて頭痛の原因は何が考えられるでしょうか? また、今胃腸の調子がよくなく(胃酸過多?)でファモチジンとセスデン(こちらは頓服として)を処方されているのですが、EVE、アレジオンとの併用は可能でしょうか? アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

13人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)