生卵アレルギー症状大人に該当するQ&A

検索結果:5 件

喘息の種類について 非アトピー型喘息?

person 20代/女性 -

喘息の種類について教えてください。 私は、幼少期よりアレルギー体質で、アトピー、鼻炎、結膜炎、小児喘息です。 大人になってから、喘息と診断されました。 ただ、その時は、幼少期に小児喘息の疑いや、治療していたことを知らず、 今の担当医には、喘息と言われたことはないと、言ってしまっています。 ここ最近、以上に発作が起きることも多く、何度か入院もしています。 先日、担当医より喘息の種類も、多くあり、アレルギーがある割には、好酸球とIGEにも問題がないから、アレルギーがないタイプの喘息ではないかと言われました。 幼少期から、アレルギー体質で抗アレルギー薬、ステロイド薬も常用になっている時期も多かったです。 アレルギー体質でも、アレルギーではないタイプの喘息ということはあるのでしょうか? また、喘息ではないこともあるのでしょうか? 検査結果 ↓ 好酸球:0〜3% IGE:570IU/ml スギ:6 ヒノキ:4 カモガヤ:2 ブタクサ:1〜2 ハウスダスト:4 カビ:3 アルテルナリア:3 アスペルギルス:3 犬 :3 猫 :4(同居ですが、症状は出ません) 小麦:2(症状は出ません) 落花生:2 そば:3 キウイ:2 山芋:3 卵:2(生卵のみ反応します) 薬物アレルギーも多数あり ショック歴もあります。 教えてください。 お願いします。

6人の医師が回答

大人の小麦アレルギー

person 20代/女性 - 解決済み

私は大人になってから様々な食物アレルギーが判明しました。 異変を初めに感じたのが、生卵を摂取すると喉が痒くなることです。 それで検査を受けた結果、卵のほかにも鶏肉、小麦や米にまでアレルギー反応がありました。 卵以外については食べても全く症状がなかっただけに驚きました。 その時のお医者さんには「食べて問題ないなら花粉ではないか」と特に対策はいらないとしてそのまま診療を終えました。 それが2年前です。 そして先日のことです。家で小麦を大量に使うことがあったのですが、くしゃみが止まらなくなりました。もともと処方されていたアレルギーの薬を飲むことで落ち着きました。 後日2年前の病院とは別の病院(引っ越していたため)に行ったところ、「食べるな」「触るな」という診断を受けて薬だけ貰って終わってしまいました。正直言うと、今まで食べても平気なのに食べるなと言われても……と思ってしまいました。 私は小麦製品も大好きで、間違いなく今の生活から小麦を除けば多大なストレスがかかると思います。 それから私は将来小麦が使えなくては困る身でもあります。 というのも、ラーメン屋で働いていること、同棲しているパートナーがラーメン屋を将来経営したいということがあるからです。 本当に食べない触らないだけで小麦アレルギーの対策にはなるのでしょうか。 薬だけでなく、根本的な治療というのは可能なのでしょうか。 できることなら「食べない」という選択肢は完全でなくてもなくしていきたいです。 回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)