生卵アレルギー症状に該当するQ&A

検索結果125 件

生卵アレルギーのインフルエンザワクチンについて

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳男児です。 今年のお正月にすき焼きを生卵で食べた際、くちびるが腫れてしまうということがありました。 他にも食べた食材はあったのですが、昼に同じようなものを食べたけれど何も症状が出なかったなど、疑わしきものがなくて 生卵を食べたのが初めてだったのでおそらく生卵だろうという診断でした。 その時はアレルギー検査はしていません。 ちなみに火が通った卵は問題なく食べられます。 お菓子やパンなどに含まれる卵も問題ないです。 明後日インフルエンザワクチンを打つ予定です。 これまで毎年インフルエンザワクチンは打っていました。何も問題はありませんでした。 問診票に鶏卵などで発疹など体調が悪くなったことはありますか?というものがあります。 お正月に生卵を食べてくちびるが腫れたことは書くべきですか? これまで毎年インフルエンザワクチンは問題ありませんでしたし、そもそも本当に生卵が原因かも分かりませんし、これでインフルエンザワクチンが打てなくなると困ります。 問診票に○はつけずに口頭で説明すればいいのでしょうか? どうしたらいいか教えてください。 アレルギー検査は、数年前にかかりつけではないところで受けたのですが、卵は何故か卵白のみ調べられていて(陰性)卵黄は調べられていませんでした。 今の主治医はまだする必要がないという考えでそれに従っております。

16人の医師が回答

生卵を食べると吹き出物が出来る

person 30代/女性 -

20代中盤ごろから生卵を食べると翌日以降に必ず吹き出物ができるようになりました。 吹き出物が場所は顎や口の周りのみで、赤く腫れたニキビのようなものができ最終的に白い膿が出たら治っていきます。 20代中盤に顔全体、背中、二の腕に吹き出物が多発したためアレルギー検査をしたところ、遅延型の方で卵白と黄卵が引っかかりました。その頃は生卵を食べると頭痛もおこりました。摂取を控えたところ吹き出物はどんどん収まり、今のところ生卵を食べても口の周り以外にはできなくなりました。   質問1 遅延型アレルギー以外に疑われる症状や治療法はありますでしょうか。 質問2 婦人科系の疾患があると口周りや顎に吹き出物でやすいと聞きました。 私は多嚢胞性卵巣症候群で少し男性ホルモンが多めなのですが、生卵と関係がありますでしょうか。   【他諸情報】 以前に皮膚科でアキュテインと言う薬を処方してもらい、飲んでいる間は生卵を食べても吹き出物が出きにくかったです。 生卵を含むものを食べなければ肌荒れは一切できません。火を通した卵も問題なく、20代中盤以前はこう言った肌荒れなどは起こりませんでした。 多嚢胞性卵巣症候群が発覚したのも20代中盤で、治療のためにピルを飲んだりもしましたが服用中も生卵を食べると同様な感じでした。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)