生後四ヶ月うんち回数がふえたに該当するQ&A

検索結果:201 件

生後4ヶ月 うんちの色変化、回数も増えた

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後4ヶ月の娘がいます。 完全母乳で育てています。 うんちの回数が急に増えたこと、色の変化が大丈夫か心配です。 【いままで】 うんちの回数 1日1-2回 色:黄色 しばらく経って気づくと緑 【気付いた日】 今日 うんちの回数6回 朝は多め、後の5回はちょっとです。 寝る前最後はかなり水っぽく、粘り気のあるものもついていました。(写真ご確認ください) 色:黄色、緑 三日前はかなりオレンジでいつもと違う色でした。臭いはいつもと変わらず。 発熱無し、2回くらい吐きました(いつも通り)、元気です、おしっこは授乳のタイミング5回はしているのでそれ以上していそうです。 写真に添付しておりますのでご確認いただけないでしょうか。(汚くてすみません) 母乳のうんちということもあり、普段から緩く下痢なのかも見分けるのが難しいです。 今まであまり変化がなかったので戸惑っています。 【ご質問】 1.このような変化はよくあることなのでしょうか?また心配しなくて良い範囲でしょうか。 2.なにか考えられる症状、病気はありますか? 3.そのほか何か気にした方がいいことはありますでしょうか? 4.脱水気味なのでしょうか? 授乳間隔が5-6時間開くようになり1日4-5回の授乳です。おしっこは5回以上あります。涙、よだれでます。 ご回答よろしくお願いします。

5人の医師が回答

下痢?ゆるゆるうんち?について

person 乳幼児/女性 -

生後6ヶ月の娘について相談させてください。 以下の流れで、うんちがゆるいように感じたこと、回数が増えたためかかりつけの小児科を受診しました。 ●9/18 (生後5ヶ月半)に離乳食を始め、10倍粥を小さじ1程度口に入れましたが、あむあむしながらほとんどヨダレと一緒に口から出した様子でした。 ●9/22 うんちがいつもより水っぽいかな?と感じました。 ●9/27 うんちの回数が、いつもは1日1回なのに対して2回出ました。 ●9/28 離乳食をおやすみしましたが、うんちの形状は変わらずゆるゆるで、ミルクを飲んだあと10分程度でオナラと一緒に少量うんちが出ます。(添付写真) この時点で1日5回ほど出るようになりました。 受診した結果、消化不良を起こしているように思われるため、ミルクとミルクの間を4時間あけることと、朝晩で整腸剤を飲ませるよう言われました。 飲ませて4日経ちますが、症状に変化はありません。 1. 添付写真のうんちは下痢と考えられますか? 判断が難しくご意見を伺いたいです。 2. 受診結果についてどう思われますか?同じように診断されますか? 3. 4日経っても症状が変わりませんが、効いてないのでしょうか? または下痢は長引くものなのでしょうか? 4. ノンラクトミルクに変えるべきでしょうか? 5. 早く治すためにできることはないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

生後2ヶ月 うんちの色が薄い

person 乳幼児/女性 - 解決済み

こんにちは。 現在生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。 完全ミルク児です。 生後1.5ヶ月ごろから便回数が1-2日に1回程だったところ、1週間前から1日6-7回程(授乳の度に排便)に増えました。 それに伴いうんちの色が薄くなってきており心配です。 便カラーカード3番に近づいている気がします。 元々は4-7番の色のうんちでした。 授乳後すぐ便が出なくてしばらく間隔が開くと、元の色味に戻ることもあります。 小児科にかかったところ、元の色に戻ることもあるし、触診問題なし、白目と肌の色も正常とのことで血液検査なしで様子見になりました。 ただ、帰ってきてから合計3回の排便があり、後になるほど色が薄くなりました。 便回数が増えたり色が薄くなる要因として心当たりがあるのは以下の3つです。 ·2ヶ月児の予防接種(ちょうど便回数が増える前日に受けました。ロタ含む) ·使用しているミルクの種類変更 ·小児科で何かしらの菌をもらった? 写真を添付しています。 薄い部分は脂肪の粒なのか、便なのかよくわからず…です。 粘液っぽい部分を見るべきなのでしょうか? 薄い色の時の便がこれからも続くようであれば要受診かなと思っているのですが、 以下の点が特にお聞きしておきたいです。 ·ご覧いただいた感覚としてどう思われるか ·便回数が増えてこのように色が薄くなることはあるのか ·心当たりのある要因で便回数が増えたり色が薄くなることはあるか ·便色チェックでは粘液っぽい部分をみるべきなのか 胆道閉鎖症や肝臓の問題、感染症などとても不安です。 上記、ご回答いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

生後2か月 排便回数多い 受診すべきか?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2か月半の男児です。以下3点伺いたいです。 1.うんちの回数が多いことと、くしゃみのような症状が1週間続いている場合は、受診すべきか? 2.母乳の飲みや熱はないため、様子をこのままみた場合悪化をする可能性はあるか(早めに受診できるならしたほうがよいか) 3.おむつ替えの時、オナラと一緒に少しの便がでた瞬間をみましたが、絵の具の水のようなものでした。健康なうんちはこのよつな水分っぽい便はでないでしょうか? 状況としては、 10日ほど前まで便秘でしたが、自力で出せるようになり1日3,4回の排便回数になりました。1週間程前の朝、水っぽく濃い色の下痢のようなうんちを一度した後、うんちの色と粘度はいつもと変わらないようになりました(おむつに水分かしみていることある)が、排便回数が8-10回ほどあります。 ただし、ほとんどは少量で、中にはオナラと一緒にでたのかなというものも回数に含めています。 少し懸念事項は、同時期からくしゃみの回数が増えました(エアコンをつけ始めた頃)ので、風邪をひいたのか?とも思っています。 完母で、母乳の飲みは問題なく、ねつもありません。 生後2か月で暑いので病院にはなるべく行きたくないのですが、悪化するような危険性があるのであれば受診したく。。アドバイスお願いします。

5人の医師が回答

生後2ヶ月の子供、下血と貧血が続いています

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月の子供ですが、かれこれ1ヶ月半近くうんちに血が混じっています。おそらくミルクアレルギーかリンパ濾胞過形成だろうとのことでアレルゲン除去のミルクを飲ませつつ、通院中です。いくつか不安がありご相談させてください。うんちに血が混じるようになり、初めて総合病院を受診後のヘモグロビンの数値は以下の通りです。 •生後3週間と4日…ヘモグロビン9.6 •生後1ヶ月と1週間…ヘモグロビン7 →インクレミンシロップを処方してもらい服用開始 •生後2ヶ月手前…ヘモグロビン7.6 →病院側のミスで約10日間本来の処方量より少ない量でインクレミンシロップを服用していたことが判明。現在は正しい量で服用し、様子見しています。 【ご相談】 1 上記の数値で貧血状態が続いていますが今後発達障害等発育に影響が出る可能性はありますか? 2 いつ頃までに貧血が改善すれば発育に影響が出ないのでしょうか? 3 生後2か月経った現在も1日に10回ほどうんちをします。うんちの回数は普通でしょうか?母乳とミルク混合で育てています。 4 リンパ濾胞過形成、ミルクアレルギー以外の病気の可能性はありますか?検査でメッケル憩室ではないことが判明しています。 アレルゲン除去ミルクをすでに3週間以上飲ませていますが、下血は止まっていません。 ちなみに体重増加は良好で現在1日48gのペースで増えています。 また下血量は徐々に減ってきており、この数日で1番血の量が多かったうんちの様子は添付写真の通りです。

7人の医師が回答

生後2週間頃からずっと綿棒浣腸をしてます。最近、生後5ヶ月になりました。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後5ヶ月の娘はずっと自力でうんちが出せません。混合から先月完全ミルクになりました 生後5日くらいまでは1日1.2回は自力でしていたと思います。 病院から退院してうんちの回数が減っていき、生後2週間くらいにはうんちが出なくなりました。心配だったので検診の時に相談し、綿棒浣腸を2〜3日に一回行うことにしました。 そこから今までで自力で出たうんちは2.3回くらいしかないと思います。 3、4ヶ月検診でも便秘の相談をしましたが、ミルクを飲む量は少なめですが、体重は順調に増えており、吐き戻しも少ないので、綿棒浣腸でうんちがしっかり出ていれば問題ないと言われました。 運動量が増えれば出せる様になると思うと言われ、毎日うつ伏せにしてみたり、足を動かしてみたりしています。まだ寝返りはしませんが、最近は動きが活発になってきました。 2.3日ごとに綿棒浣腸をしていたので、以前は歯磨き粉ほどの硬さのうんちが先に出て、そのあと柔らかいうんちが出ていましたが、ここ1.2週間は初めからうんちがやわらかいです。ですが、自力でうんちは出せず、 ネットで調べた際に、溜めすぎると直腸が伸びてしまうと書いてあったので、今まで2、3日に一度しか浣腸をしていないので伸びてしまったのか、 自力で出してくれるまで待とうと思いましたが、3日半で私が心配になり結局綿棒浣腸してしまいます。本人はミルクの飲みも悪くなく、まだ大丈夫そうでしたが、 直腸が伸びないようこれからは毎日綿棒浣腸をするべきですか? また、ずっと自力で出せないのは何か病気があるのでしょうか?病院に行くべきですか? そして、分かればでいいのですが、5月からプロバイオ(ビフィズス菌)のオイルをミルクに入れており、最近は赤ちゃんでも飲めるオリゴ糖の粉(乳酸菌入り)も買って飲ませてみました。この2つは一緒に飲んでも問題ないのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)