検索結果:332 件
完全母乳を目指しており授乳回数は8〜10回です。 出生体重は2680gでした。 産後退院する時足すミルク量を40mlを8回から4回に減らしてみるよう指導されたのですが、2週間検診で2630gまで体重が減ってしまいました。
8人の医師が回答
生後2ヶ月の乳児についてです。 生後1ヶ月時点で体重が4300グラムでしたが、生後42日時点で4900グラムしかありませんでした。 ひと月以上経つのに600グラムしか増えていないのですが、これはまずいですか? ...ひと月以上経つのに600グラムしか増えていないのですが、これ...
6人の医師が回答
ゲップがほとんど出ず、吐き戻しが増える 生後30日: ・「ブヒブヒ」「キューン」「オエっ」という声(音)が以前より大きくなる ・1回の哺乳時間が減り、1日の授乳回数が増える ・授乳中の嚥下音が聞こえなくなり、哺乳も休み休みになる ・飲みながら「ヒヒヒヒっ...
9人の医師が回答
体重は9.5kg、身長は恐らく70cmぐらい 離乳食は2回食で、1回の量は軟飯60~70g、野菜や果物30~40g、タンパク質は本やサイトに書いてある量ぐらいを食べています。 軟飯にしたのは、お粥を嫌がったのでタイミングを見て変えました。 授乳回数は5回を目指してますが、...
5人の医師が回答
2ヶ月検診の頃からミルクを拒否するようになり、検診の時に母乳だけで足りているからミルクを足す必要は無いと言われたので2ヶ月健診以降は母乳のみです。一日38gの体重増加でした。 3ヶ月頃から母乳も飲むのが減り始めて5分ほどで嫌がるようになってしまいました。母乳が減っ
整腸剤は7日分で終わっており、今は何も飲んでいません。 授乳、離乳食はいつも通り食べ、元気な様子です。 回数が減らないのは、まだ下痢が続いているのでしょうか。ウイルス感染の可能性もありますでしょうか。 再受診した方がいいでしょうか。
生後2ヶ月では1日25〜30g/日 増加が目安だと思いますが、そこに到達していません。 なおほぼ母乳で育てていますが、1回当たりに飲む量が減った感覚はあまりありません。ただ、夜間の授乳間隔が空いてきて、授乳回数は7.8回は程となりました。 (以前...
生後4ヶ月13日の男の子です。 たびたびのご相談ですみません。 完母で育てていますが、最近遊び飲みがひどく、体重が減ってしまいました。 出生時3128g、1ヶ月検診時4100g、5月21日の4ヶ月検診時6760gでした。 ...夜泣きがひどく、特に明け方は1時間おきに泣いて欲しがる...
4人の医師が回答
生後4ヶ月になる男の子がいます。 生まれてすぐから吐き戻しが多く、生後3ヶ月くらいの時に一瞬だけ減ったように思いましたが、ここ最近はまたかなりの回数を吐いています。 昨日今日で1日15回ほど吐き戻し、授乳後ゲップとともに吐き戻すこともあれば、授乳後時間が立ってからゲップと同時に...
よく食べるため、タンパク質だけは目安量の上限を守り、野菜と炭水化物は目安量より少し多めにあげています。食べ過ぎても負担があるんじゃないかと不安になり、6ヶ月健診の際に質問したところ、「哺乳量が減っていたら食べ過ぎ」との回答でした。 完母のため実際の量の変化はわからないのですが、最...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 332
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー