検索結果:342 件
直母でも飲めるが、本人が口を開けないことが多く、乳頭保護器使用だと口をあけるため。 ・基本的にお腹が空いて泣くことがほとんどない 授乳回数等 4:00-5:00 ミルク160(寝てるため起こして) 9:00 母乳(左右8分ずつ、集中して飲めることが少ないためあまり飲めていないと予...
2人の医師が回答
生後1ヶ月の男の子、完母で育てています。 7月末の1ヶ月検診で体重が1.5kg増えていました。 今までは頻回授乳で泣いていなくても寝ていても3時間おきに授乳していました。 3時間持たずに1〜2時間で泣いてしまう時もあり、その時も授乳していました。 ...しかし、体重も増...
■詳細(症状・経緯・背景など) 症状:1、生後1ヶ月半の子の吐き戻し。1回の授乳で4、5回は吐いています。(口の端からたれるものではなく、毎回着替えなくてはいけないほど大量にガバッと出ます) 2、授乳回数が減っている。夜中寝ない分日中はほぼ寝...
4人の医師が回答
4186グラムで生まれた第2子男児がいます。 現在4720グラムです。 第1子は普通サイズの子だったので、最初は混合、生後1ヵ月からは完母でした。 ですが、今回は初めから飲む量が多い上に吸う力も強いので、私の母乳製造が追いつかないのと、乳首が耐えられません。 ......
1ヶ月検診が終わった生後1ヶ月の息子がいます。 体重は 出生時→3266g(退院時に3144gまで減少) 退院後2日で体重検査→3165g(1日平均32.5g増加) 2週検診→3750g(1日平均59g増加) 1ヶ月検診→4420g(1日平均52.8g増加) 授乳はわたしの母乳...
1.生後1ヶ月4日の乳児ですが、ミルクや母乳を飲んだ数分後と数時間後にほぼ毎回吐き戻しをします。量は口の脇からたらっと流れ出る程度です。数時間後に吐き戻す際は、ミルクがヨーグルト状になっていたり、カッテージチーズのような小さな塊も含まれていることがあります。...これはミルクや母乳...
5人の医師が回答
生後1ヶ月の子供です。 夜間の授乳はいつも6時間ほど寝ているのでそのまま寝かしています。 昨夜21時に授乳とミルク60をのみ、朝方3時に授乳、7時に授乳し、10時にミルクを120飲みました。 そこから15時半まで寝続け泣くこともなかったのですが、起こして授乳しました。...そ...
32日目の1ヶ月健診時3650グラムでした。 身長は48.5センチから54.6センチになっていました。 混合で育てており、授乳回数は1日に母乳11ー13回、ミルクは3〜4回1日でトータル160〜200ml。 尿は13回前後、便は6回前後。 ...2.体重の増えが悪いと脳に影...
生後2ヶ月の乳児についてです。 生後1ヶ月時点で体重が4300グラムでしたが、生後42日時点で4900グラムしかありませんでした。 ひと月以上経つのに600グラムしか増えていないのですが、これはまずいですか? ...ひと月以上経つのに600グラムしか増えていないのですが、これ...
6人の医師が回答
完全母乳で生後1ヶ月の子どもを育てています。現在産後44日ですが、生理のような出血がありました。 授乳回数は多い時では15回ほどでしたが、最近は10回未満です。 夜は3-5時間授乳の時間があきますが、昼間は2-3時間間隔で授乳しています。 ...夜は3-5時...
7人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 342
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー